2012年11月16日 (金)

ブログのお引越ししました。

すっかり間があいてしまいました


今日はお知らせを


ブログをお引越ししました
ずっとココログしかしたことなかったので、いろいろ戸惑いながらの更新になりそうだけど、
アメーバブログに移ることになったよ

http://ameblo.jp/kanon-s-gene/

まだ、
以前の記事を移行しただけで、
新しい記事は書けていないのですが


とり急ぎのお知らせだけ



またまたどうぞよろしくお願いします



今日も来てくれてありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2012年10月19日 (金)

ホームパーティーとフィーカ。

9月の後半には、
ランチ時に、ちょっとしたホームパーティーをしたのですが

スウェーデン料理といえばのお料理のひとつ、
『ヤンソン氏の誘惑』
も、作りました

これにはアンチョビの缶詰を使うんだけど、
スウェーデンから買って帰って来たものと、
日本のものとを作ったよ

これはスウェーデンから買って帰った缶詰↓
552591_429175587139993_829980846_n
ちょっと調べてみて知ったのですが、
このアンチョビというのは缶詰の名前?のようで、
中身はニシンなのだそうです(確かに、中に横たわってた魚は小さくて薄かった


で、
これけっこうしょっぱいんだけど、
お汁も全部入れちゃったので、けっこうしょっぱいヤンソンさんに(ある意味スウェーデンぽいと思う

お酒には合いそうな感じになりました


やっぱり日本の缶詰の方が評判良かった(私は食べる暇があまりなくて味見出来てないけど


そして10月最初には、
もうすぐスウェーデンへ移住しちゃう女子が遊びに来てくれてフィーカ

せっかく来てくれるので前日にデンマークレシピのケーキを作りました
121004_212302

紙野さん宅でガンボを頂いた日に、フルーツの安いお店に連れてってもらって、
そのときに買ったブルーベリーを冷凍しておいたので、
それを使って
『ナッツ生地とブルーベリーのアイスクリーム風』というのを作りました

女子2人で大きなホール型の半分を完食

ハンドミキサーをまだ買ってなかったので、メレンゲやら生クリームやら、混ぜる系は全部自力で混ぜたから大変だったけど、
おいしく出来て良かったです

ただ、これはハンドミキサーがやってくるまでは、もう作りませんウデイタイ



そうそう
携帯画像を載せたついでにこれも
121004_200801
全然知らなかったのですが、
こんなのを見つけて、買ってきました

残念ながらスウェーデンのはないみたい

これから是非作ってほしい


そして、ALCOさんに教えてもらって、
初めてムック本を買ってみたよ
121004_215301
寝る前とかにゆっくり読んでいってます

読んだ後は、なんだかリラックスして眠りにつくことが出来ます

さすが北欧


あと、
ちょっとお友達に商品のことを送るために撮ったものなんだけど、
今使っているシャンプーとコンディショナーです
121011_074901
スウェーデンのオーレンスっていうデパートで売ってるオリジナル商品

けっこうさっぱり?すっきり?した香りで良い感じです

これのボディーソープも買ってきたんだけど、
それはまだ開けてません。
急がないけど、
また使うのが楽しみ


そんなこんなの、
スウェーデンにまみれた生活


まだまだまみれたい



今日もありがとう。



                                    伽音

| | コメント (0)

2012年10月17日 (水)

パーティー!

北欧の音楽ピクニックが終了して、
次の日曜日。

打ち上げパーティーをするから是非来てとお誘い頂いて、Fågel Blå (フォーゲル・ブロー)へ


この日はFM COCOLOのDJや、
北欧の音楽ピクニックでもMCを務められてた加美さんのお誕生日の数日前ということもあって、
打ち上げ+お誕生日パーティーも兼ねられていました
1378
立食パーティーです

こういう形式のパーティーに慣れてないので、どこに居たらいいかソワソワ

それで、
結局カウンターの中へ

ここが一番落ち着きます


おいしいお料理を頂きながら、
ライブが始まるよ
1379
加美さん司会です

2Fでデコレーションケーキの準備をしてたんだけど、
バタバタしてたので、
何も知らない加美さんが間をもたせるお喋りを任されてます


照明が消されて、
ライブが始まるのかと思いきや、ハッピーバースデイの歌とともにケーキ登場
1381
『ふーーーっ』しておられる瞬間


そしてライブが始まります
1385_2 1386 1389 
yanékaさんのライブ
アットホームで加美さんとのかけあいもおもしろくて、楽しい時間でした


そのあと続々と加美さんに指名された人たちが演奏や歌を披露

念のためお写真は控えますが、
ホント、アットホームで良い空間だったよー

慰安旅行みたいな感じになってきたねって笑ってたけど
夫婦で歌う姿とか、踊る姿とか、
家族で肩を組みながら歌う姿とか、
観ていて、なんだかあったかい気持ちになりました


そして、これはケーキ
1407
マスターは本当は2段にしようと思ったみたいなんだけど、失敗したそうで1段

でも、スポンジからおいしかった

1408_2
切る!と見せかけて、まだ切らないよ


1410_2 1411
数人でケーキ入刀


素敵な会でした

参加出来て良かった


片づけも、みんなでやったらすごく早かった

いいなぁ、こういうのと思いました



今日もありがとう。



                                 伽音



| | コメント (0)

2012年10月16日 (火)

今年の北欧の音楽ピクニックを振り返って

そして!

今年は去年よりちょっと早い時期に開催されてました
北欧の音楽ピクニック


今年の私はFågel Blå (フォーゲル・ブロー)のスタッフとして参加していました

1つのテントでフード班と雑貨班に分かれてたんだけど、
私は雑貨班の担当で、1日販売してたよ

お天気にも恵まれて
最初から最後までお客さんがいっぱい来てくれて
ずっとバタバタしてたのですが。。。

そんなわけで、

気付いたら、
準備してるときに撮った、
この1枚しかお写真がなかった
1377
ホットドッグ売り場の小さな小屋?の屋根はスウェディッシュカラー
その上にお店のロゴ的存在の鳥も

手作りなんだど、
すごいよく再現されてました


フードは開始から2時間だったかな?
そのくらいで完売してしまい

雑貨もたくさん買って頂けて、バタバタ大変だったけど、
いろんな方ともお喋り出来たし、とても楽しかったです


ライブや他のお店を観られなくて残念だったけど
これで私、この3年間で

アーティスト側での参加、

ボランティアスタッフ側での参加、

出店側での参加を果たしたわけで
いろんな角度からこの大好きなイベントを観ることが出来て嬉しかったです


1日立ちっぱなしだったからか、
帰りにはサンダルが大破

サンダルなのに、歩くたびに下駄みたいな音を響かせながら帰りました



さて。

お写真1つだけでさびしいので、
なんとなくコレを

こないだ、デンマークレシピの本でレモンケーキを焼いてみました

120916_001501_2
今度はスウェーデンレシピの本もゲットしたので、
またそれも作ってみたいなぁ



今日もありがとう。



                                     伽音


| | コメント (0)

2012年10月14日 (日)

再会はカレーで。

実はFågel blå(フォーゲル ブロー)でのザリガニパーティーの翌日に紙野さん宅でアメリカ式にザリガニを食べたのですが

そんな連日ザリガニの翌々日には嬉しい再会に出掛けてきました

 

しばらくカナダへ行っていた田中さんが帰って来て、
ゆみちゃんと3人で再会しましょうってなってたのです

元々ゆみちゃんは田中さんに紹介してもらって意気投合したのが始まりで、
それから定期的に飲みに行くようになったり

スウェーデンを一緒に旅したり

一緒に作品を作る機会に恵まれたり

*まだCDが手元にあるので、ご購入希望の方はメッセージください
私から購入してもらった方限定の特典と一緒にお送りします

 

このメンバーで会うのは紹介してもらった、その日以来
ランチを一緒に食べようってなってたのですが、
勿論再会はカレーで
1376
おいしかったよー
カナダのことから、スウェーデンのことから、音楽のことから、
いろいろお喋りして移動

そして田中さんも参加しているこのDVDをゲット
121014_142001
私には初めての感じの作品

映像を観ながら音楽を聴くのもいいねぇ
最後にインタビューも入っていて、ふふっと笑えるところもあって、
最後まで楽しみました

http://respectiso.blog136.fc2.com/

 

さてさて移動先はカフェ。

フィーカしながらまったり

途中で、風邪引き中のブライアンさんも参加して4人でお喋り

この再会もかなり久しぶりだった
メガネ男子になってて、最初にブライアンさんに気付いたのは私だったんだけど、
一瞬呼び止めていいか迷った

 

ゆみちゃんがお仕事のために(この日は平日)先に抜けて

その後も3人でお喋りしてから田中さんを見送り

ブライアンさんと別れて帰宅

頂いたメープルシロップクッキーで、ほっこりフィーカしました

 

カナダも、
いつか行ってみたいです

 

 

今日もありがとう。

 

 

                              伽音

| | コメント (0)

2012年10月13日 (土)

今年のザリガニ最終日。

昨日の夜中1時前、、、
12時超えてるので正確には今日ですね。。。

ケーキ食べちゃった
121013_004802
オススメしてもらったモンブランは下がサクサクしてて初めて食べるタイプのモンブランだったよ(このモンブランが安くなってるのが昨日までってことで駆け込みで買って帰ったのでした

緑色のはピスタチオが使われてて、こっちもおいしかった

一度に食べきれなかったので、
さっき朝ごはんがてらモンブランの残りを、
私の最初のスウェーデン語の先生から頂いたスウェーデンの紅茶と一緒に頂きました

お天気も良いし、
なんだか優雅な朝です

 

 

さてさて。

ザリガニがまだあると書いたところで終わりましたが、
今日は今年のザリガニ最終日のことを

 

IKEAのザリガニパーティー参加メンバー(紙野さん・footloose frannyドラムの浜野さん)+1人のメンバーで集まって、
部長の紙野さん宅でアメリカニューオリンズ辺りの郷土料理のガンボを食べようということになってたのです

それにはザリガニも入れるらしく(だから、私たちはザリガニパーティーでアメリカ式の剥き方をしていたのでした)IKEAで仕入れたザリガニを使って、
紙野さんが作ってくださいましたアリガトウ!

 

この日集まった4人で集まるのは去年のクリスマス以来

クリスマスの夜に、
『お蕎麦食べ放題に行こう』って言って集まったんだけど、お店の食べ放題がその曜日にはやってなくて、
かわりにうどん屋さんに行ったという
そんなメンバーでした

 

そして紙野さん宅へ

1372 1373
初対面のガンボ

この日は、シーフードガンボとチキンガンボを作ってくれていました

 

こちらはチキンガンボ
バッファローウィングも作ってくれてたよ
1374
おいしい

 

1375_2
こちらがシーフードガンボ

爪みたいのが入ってるけど、
ザリガニや魚の他にワタリガニ?も入れてくれてたよ

作ってくれてるときにもらった画像が怖かった

20120901_234416_2(紙野さん撮影
これ。

この時はまだ生きてたんだって
強そう過ぎて怖い 

 

120909_125401_3
私にはおいしい丹波のワイナリーの?葡萄ジュースを用意してくれてました

至れり尽くせり

 

帰りにはガンボのおすそ分けも頂いて、

紙野さんオススメのフルーツが安いお店にも案内してもらったり、
ちょっと久しぶりの紙野ツアーを満喫しました

 

そんな今年のザリガニ最終日。

おいしくて楽しい全3回だった

 

 

今日もありがとう。

 

 

                                 伽音

| | コメント (0)

2012年10月 9日 (火)

ザリガニパーティー、Fågel Blå (フォーゲル・ブロー)編

IKEAだけでは終わらないと書いたザリガニパーティーですが、
スウェーデンカフェ、Fågel Blå  (フォーゲル・ブロー)でも、ザリガニパーティーをしたよ


今回も、
またお手伝いさせてもらいます
1333


マスターのマンマから送られてきたザリガニパーティーグッズが可愛くて、準備しながらテンションあがります
1336


これはテーブルが汚れないようにかけたビニールのシート。
1334 1335 


捕えられたザリガニみたいな、この紙製のものは、、、
1339_2

糸を解いて、、、
1337

わくわく
1343_2 1344
ザリガニがいっぱい


これはテーブルとかに巻くんだって

良くできたスパンコールは、帰りに幾つかもらって帰って、
縫い合わせてベランダの鳥よけにしました
9_2

お店の外にも
10_2


再び中に戻って、
テーブルの上はこんな感じに
11 12
オレンジの帽子やエプロンの方はIKEAの、
赤と白の方は、マスターのマンマが送ってくれたものです

どちらも可愛い


そうそう、
お店には雑貨も増えたよ
私のおみやげ展で置いていたものも、引き続き置いてもらっています
13 14 15
私も、マスターとスタッフのちゃこちゃんが買ってきた商品が並ぶたびに買い物をしてしまってます


そうこうしつつも準備終了 
16_3
お客さんを待ちます


時間になると続々と来てくれたよ
17_2 18


留学していたことのある方、

ザリガニ初めての方、

これからスウェーデンに行く方、

ご近所さんやスウェーデン好き、、、いろんな人が来てくれました

19 20
お料理も豪華


受付が終わって、私もテーブルにつかせてもらったよ
21_2
おいしかったです


デザートも手作り
22


お客さんもみんな帰って、
みんなで片づけをして、
それが終わりに差し掛かった頃、
マスターがザリガニマン(勝手に命名)に変身
23
念のため後姿のみアップしときます

おもしろかったよ


今年は2回もザリガニパーティーに参加出来てラッキーだった



でも

ザリガニはまだ終わらないのでした



今日もありがとう。



                             伽音

| | コメント (0)

2012年10月 3日 (水)

城灯りの景と3回忌の集い

ここ数年、
毎年行ってみたいと思いつつ、

IKEAのザリガニパーティーと重なってたり、
他の用事と重なってたりで行けなかった『大阪城 城灯りの景(しろあかりのえ)』最終日に、
今年は滑り込むことができました

終了10分前くらいに着いたんじゃないかな

 

別の用事の後に行ったので、
デジカメを持っていくのも忘れていて
携帯のカメラですが
120826_205901 120826_210001 120826_210002
とても素敵でした

短い時間だったけど、
蚊にいっぱいさされたよ

でも、きれいだった

来年、また来ることができたら、
今度はおいしいものの売っているテントもまわりたいです

そんなこんなでバタバタしてるうちに、あっという間に過ぎて行った8月

9月はお父さん方のおばあちゃんの3回忌ということで、
最初の土日を使って親戚などが集まりました

 

土曜日に大分からお父さんの弟たちと奥さんたちが来てくれて、
大阪の私の弟や家族、いとこたちも集まって四天王寺さんへ三回忌法要に

そのあとお昼ごはんを食べてから有馬温泉へ行きました

1306_3 1307
こんな感じの旅館に泊まるのは久しぶり

 

1314
お部屋にはそれぞれ漢字の名前がつけられていました

山の斜面に建ってるところなので、
迷路みたいになってて(私は一度迷った)、『ここは何階ですか?』って仲居さんに訊いても、
『ややこしいつくりなので、何階かというのが言えないんです』的な答えが

そんなわけで、
迷子になっても帰られるように、
お部屋の名前だけは覚えておきました

 

お部屋について、
ちょっと休憩した後は夜ごはん

1316
宿は、けっこう予約がいっぱいだったようで、
お父さんは宴会場も予約したかったので、なんとかあいていた、この旅館になったのでした

こういう風にごはん食べるのも、ものすごく久しぶりでわくわく
1320_2 1321 1323_2 1328
ボリューム満点で苦しかった

変わったものもあって、
興味津々で仲居さんにいろいろ質問して教えてもらったよ

 

姪っ子たちの、子供用のごはんも、
大きくて豪華なお弁当になってて、
『私、こっちでも良かったな』って思った

 

宴会場の時間が来てからは、
お部屋に戻って、飲み会がはじまり

私はその間にお風呂に行ってたけど、
帰って来たら、みんなわいわいしてました

 

そして、みんなそれぞれのお部屋に帰って行って、就寝

 

 

私は飲んだ後のお父さんのいびきで眠れず

 

朝に

 

夜にいっぱい食べたのに、
1330
朝からボリュームが。。。

 

でも、
食べられました

 

お蕎麦みたいな色のうどんには、
玄米が練りこんであるって仲居さんが教えてくれたよ

 

おなかいっぱいになった後は、
チェックアウトまで、
いもうと(長男の奥さん)と、
いとこ(元美容師さん)と3人で駅の方まで下りて行って、
おみやげ屋さんめぐりをしたよ

焼きたての炭酸せんべい(の、端っこ部分)をもらって試食したり

黒豆茶の試飲をさせてもらったり(おいしくて買って帰った

お豆腐屋さんのドーナツやワッフルの試食をさせてもらったり(これもおいしくて、ワッフルをおみやげに買って帰った

女子3人でおしゃべりしながら、食べ歩きみたいにいろいろまわって、
楽しかった

 

温泉、
また改めて行きたいなぁ

 

 

今日もありがとう。

 

 

                               伽音

| | コメント (0)

2012年10月 2日 (火)

夏のあれやこれやにIKEAのザリガニパーティー。

前回の日記の、
セムラを作った、お料理教室の翌日に、荷物を搬入して
以前の日記に書いたように、『スウェーデンからのおみやげ展』を開いたのでした

重複になるので、
おみやげ展のことはとばして、、、


女子フィーカしたり
120727_152501

久しぶりに飲みに行ったり
120727_204101_2 120727_205802 120727_215601

しつつ過ごしていたら、
Fågel Blå (フォーゲル・ブロー)にスウェーデン対日本の女子サッカーの試合の応援姿を取材したいとのことで、テレビ局が来ることになったり

それも以前の日記に書いたのでとばしますが


引っ越しの前日に、恩師でお友達の先生と久しぶりにフィーカしたり
1278_2

せっかく天王寺まで出たので、
お盆の時期だったし、
先生と別れてから、てくてく歩いて
おじいちゃんおばあちゃんたちが分骨されてる四天王寺さんへ行って、お参りしたり。

引っ越してすぐお父さんのお誕生日があったので、
お祝いしに実家に戻ったり

おいしくておもしろい串カツ屋さんに飲みに行ったり
120824_200301 120824_201701 120824_202701 120824_203801 120824_205601

あれやこれや。。。


怒涛の夏でした


で、

夏といえばアレです

ザリガニパーティー


まずはIKEAのザリガニパーティーへ

1282
IKEAイベントに参加するチーム部長の紙野さんのおかげで無事にチケットもゲットして参加

久しぶりのザリガニです

今回は少人数での参加となって、
紙野さんとfootloose franny ドラムの浜野さんと私、3人での参加でした1285_2

今年はタトゥシールが配られたよ
可愛くてテンションあがります


が、
難しくて私はちっとも貼れず。。。

失敗に終わりました

浜野さんは失敗しつつもなんとか貼ってたよ

そんなわけで、
お写真は、唯一の成功者、紙野さんのタトゥシールです

あれ、可愛かったから売り出して欲しかったなぁ。。。


1286
でも気を取り直してわくわく


1287
ザリガニ初挑戦の浜野さんと、
お写真を撮る紙野さん


1289_2
ザリガニ初体験の方のために、
スウェーデン人スタッフさんが剥き方をレクチャーしてくれます

私たちのテーブルは、
紙野さんの指導のもと、アメリカ式の剥き方で食べてたんだけど、
後でこのスタッフさんが回ってきてくれたときに、その剥き方を見せたら、
『初めて見た』って言ってたよ


1292_2
ザリガニさんがやってきました

フードマーケットで販売されてるのは中国産だったけど、
パーティーで出されたのはトルコ産。

ザリガニの型が良くて大きかったよー
おいしかったです


1303_2
デザートも涼しげで、そしておいしかった

お隣りのテーブルだった、
お母さんと娘さん2人ともいろいろお喋りさせてもらって、
楽しいパーティーでした


この日に、
とある集いの予定もたてて、解散


私の今年のザリガニは、
IKEAだけでは終わらないのです



そのことは、
またおいおい



今日もありがとう。



                             伽音

| | コメント (1)

2012年8月13日 (月)

小夏休み。

7月は、
先日まで行われていた、スウェーデンからのおみやげ展の準備に追われて、
シモジマへ何度も足を運んだりあれこれ調べ物をしたり

長男が3か月の外国出張に出てる間、お仕事もしながら2人のちいさな子供を1人でみてる、いもうとのところへ急遽行ったり

おみやげ展のときにカフェの店番をするための講習会(ドリンクの作り方や設備、片づけのことなど)に行ったり

でも、
少人数で小花火大会もしたり

バタバタでしたが充実した日々を送っていました

 

今年の夏は、ゆっくりお休みを楽しむ暇がなさそうだったので、
7月のうちに頑張って、ちょっと早めの小旅行へ行ってきたよ

 

三重県へ行ってました
002
途中で立ち寄った滋賀県のサービスエリアにて

はじめて生でとうもろこしを食べた!(と、思う

甘くておいしかったよー

 

1日目は伊勢神宮へ
004 007
でも、まずは食べ歩きました
すごい人

 

008 009 010
伊勢えびをコロッケにするだなんて

美味しかったです

たこさんは、なんだか痛々しい

 

012 014
いざ

今回も、『呼ばれて』来ることになってたらどうしようと、ちょっと不安でしたが、大丈夫だった
何もなりませんでした

 

なんか分からないのですが、
離し飼いのニワトリに出会いました
016

涼しかった
019 022 024 025
お参りしてまわって、
大きな木や緑に癒されて
行って良かったです

 

026_2
そしてまたお店のところに戻り

 

027 028
食べ歩き

 

でも、たくさん歩くよ
031_2 033
郵便局も、なんだか興味深い

032 
こんなところに〒のマーク

 

そんな郵便局のお写真を撮って歩き出そうとすると。。。

おや
038_2
あれ、何?

 

039_2
これです。

 

040_2
これ

結局何か分からなかったんだけど、、、、伊勢えび

 

 

043_2 046
日が暮れるまでお散歩して、
翌日の目的地の近くのペンションへ

そして、
行ってきました長島スパーランド

小学生のとき習ってたそろばん塾の合宿?以来

049_2
こういうところに来ることも、だいぶ久しぶりだったから、
ジェットコースターとか大丈夫かな?(元々は大好きだけど、長く乗ってなかったので)って思ったけど、全然大丈夫でした

乗ってる間、
爆笑してしまうのも変わらずでした

おもしろかった

 

058_2 059 060 068
色んなところにスウェディッシュカラー(青と黄色)発見

 

そんなこんなで、
夕方に帰りましたが、乗りたいもの殆ど全部乗れてすっきり

 

そんな小夏休み

暑かったけど、
楽しかったです

 

 

今日もありがとう。

 

 

                               伽音

| | コメント (0)

より以前の記事一覧