« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月24日 (火)

スウェディッシュカフェ、Fågel Blå(フォーゲル・ブロー)

昨日IKEAでのイースターのことを書いたので、
遡り日記的には前後してしまいますが、大阪に出来たスウェディッシュカフェ、Fågel Blå(フォーゲル・ブロー)でのイースターイベントのことを書こうと思います


21日にオープンしたFågel Blå(フォーゲル・ブロー)、
21日と22日はイースターイベントをしていました

両日ともお手伝いに行ってたのですが、
お店に行くのは前回のプレプレオープンイベントの時以来。

この日は朝帰って来たので、
バタバタと準備して出掛けた私

朝ごはんをゆっくり食べる暇がなくて、
食べながら歩くのは苦手なんだけど、人通りが少なくなってから、おにぎりをもぐもぐしつつお店へ
469215_235360883238821_217920628316*Jesper撮影
おぉ
看板が出来てる 

010_3
スウェーデン国旗があるだけで、わくわく


店内に入って、お店が大変身してて更にびっくり
009

奥からの眺めはこんな感じ↓
003 006 040

落ち着いてゆったり出来る雰囲気
030 033 034 008
イースターの羽根飾りもあるでしょ

016 005
004
店内のインテリアなどのお写真もどうぞ
 

039 015
029 014
 028 041
013 048
スウェーデンからのファブリックや本(お子さんには絵本もあるよ スウェーデン語だけど)、
今はとりあえず展示だけだけど、オーガニックの紅茶やイースターのたまごなどなど。

あ、最後のお写真のTOAというのはトイレのことですので、お店を訪れてもらった際には目印にしてくださいね


この中から、ちょっとズームアップして、いくつかご説明を
475911_235361776572065_566407719_o*Jesper撮影
このお写真のものは全部展示のみなのですが、
お店を訪れて下さった方で、紅茶に興味を持たれる方が多かったので、
このteと書かれているオーガニックの紅茶も、もしかしたら販売していくかもって、ちらっと言ってたよ

今のところ、展示のみで店内で飲んで頂ける紅茶のリストにも入っていないけど、
くんくんと、パッケージの上から香りをかいでみても、
すごくいいにおい


458712_235361619905414_217920628316*Jesper撮影
コーヒーなどをオーダー頂いたときにお出ししているお砂糖は、
このお写真の中で、まん中のオレンジのパッケージのものです

スウェーデンのオーガニックのお砂糖で、
紅茶もコーヒーも何も入れないで飲む私は、そのままお砂糖をガリリと味見してみたけど、
甘すぎず、そのままでも美味しい


414866_235361663238743_217920628316 415964_235361346572108_217920628316*Jesper撮影
このパッケージはオーガニックのレーズン。

ルシア祭のときに食べられるルッセカッタという、お写真のねじねじパン(サフランのパンです)の上に乗っています
このパンも、Jesperが焼いています


さっきのトイレの目印のお写真のとなりにあった、
PUKKAと書かれたパッケージは店内でオーダーしてもらえるオーガニックの紅茶なんですが、こんな風にお出ししてます
055
ポットの上のハートは、この日お店に遊びに来てくれたお友達が、
チョコの包み紙で作ってくれたものなので、お出しするときは乗ってないよ

紅茶のポットの下や、リンゴンベリーやエルダーフラワーのソーダをオーダーして頂いたときには10gruppen(ティオ グルッペン、私も大好きなスウェーデンのブランド)の布を敷いています

025
このお写真の中で、何やらカラフルなものが入ってるガラスの入れ物、わかりますか?

この中にたまごのカタチのチョコレートが入っていて、
イースターイベント中だったので、来て頂いたお客さんに1つずつお配りしていました

上のお写真でポットの上に乗ってたハートは、その包み紙で作ってくれたものでした

    


そうそう、忘れちゃいけない
メニューはこちら
007

ちょっとカウンターの中にも潜入してみましょう
002 017
さっきのルッセカッタもだけど、シナモンロールやカルダモンロールも、Jesperが焼いてるよ

これに、スウェーデンのオーガニック粉砂糖をかけてお出ししています

036 0002_1


あと、
サンドイッチ

クネッケ(またはレクサンド? 固くて薄い保存のきくパン)じゃない方のパンもJesperが焼いてるよ
046_2
↑これが↓こうなっていきます
050_2 052
057 062
私、これすごい好きです


そんなオープン2日間でしたが、
私は前日に『明日、魔女になりたい! なってもいい?』って訊いて、オッケーをもらい
イースターにちなんで、イースターの魔女になって、お客さんを迎えていました

お客さんがまだ来てなかったとき、
お店の前に立って人通りを見たりしてたんだけど、
ふと思いました

イースターの魔女を知らない人とかからしたら、かなりの不審者

なので、お客さんたちには私のかっこうを説明しながらテーブルをまわりました

説明するまで知らなかった方とかには『そういうお店かと思った』って言われたり
説明しといて良かったです

465456_235360953238814_217920628316*Jesper撮影
1日目の私

ほっぺたをチークで赤く赤くして、
アイライナーでそばかすをいっぱい書いてましたが、閉店後、その上からマスクして帰りました


0002_3_2
2日目はこんな感じ

お客さんの波のあい間を見て、イースターのたまごの色塗りをしたよ

お店では1日目に本物のたまごの中身を抜いて、色塗り用のたまごを作っておいたのですが、
私もはじめてたまごの中身を吸ったよ

なかなかに過酷な仕事でした


また、
カフェではいろんなイベントをしながら営業していこうと言っているので、
私もときどきお手伝いしながら、こちらでもお知らせしていこうと思います

今日明日は火、水曜日定休日のためおやすみしていますが、
木曜日からまた開いてるよー

546169_219365364838373_1116597540_n




*********************

FLAVOR RECORDS コンピレーションアルバム第一弾
『Flavor cycle』Flavor compilation vol.1
2012年5月5日発売
税込2000円

予約受付中

info@kanon-vocal.com
お名前、
発送先のご住所、
お電話番号、
ご希望の枚数、
良ければメールアドレスを添えて予約メールを下さい
送料無料(メール便でお送りします

私からご購入頂いた方への特典として、
コンピ参加曲、『スウェーデン好きの日本人によるスウェディッシュポップ好きのためのポップソング (仮)』の歌詞カードをつけさせて頂きます

特典は2つ
もう1つは後日お知らせ予定です


**********************


今日も読んでくれてありがとう。



                                   伽音

| | コメント (2)

2012年4月23日 (月)

IKEAのイースターへ行って来ました。

今日は中断していた遡り日記のつづきを

 

IKEAのイースターイベントに行って来た日のことを書きます

Ticket
IKEAのイベントに参加するときといえば、
いつもチームで参加

部長の紙野さんのおかげで、今回も無事参加することが出来ましたアリガトウゴザイマス!

テーブルの名前が神野様になってたのですが、
イースターにかけてのことだと思います

054
これはIKEAのイースターイベントで飾られてたもの。

ちょうど一昨年のイースターの時期に、
footloose frannyのtakamiちゃんとスウェーデンへ行ってたんだけど、
こんな風に羽根の飾りがいろんなところにあって、
素敵だなぁって思っていました

2010_0330_004906197
これがスウェーデンの北極圏の町、キルナで撮ったもの。

 

 

席に通されたら、
セムラ完成まであと少しのパンが置いてありました
012_2 

 

イースターの魔女になったスタッフさんがいろいろ説明してくれます
013_3
また、後日の日記で書こうと思っていますが、
オープンしたスウェディッシュカフェ、fågel blå(フォーゲル ブロー)のイースターイベントで、私もイースターの魔女になってお店に居たよ

スウェーデンのイースターでは、
子供たちがこんな風に魔女の格好をして、
ハロウィンのときみたいにお菓子をもらいにまわるのです

 

そして、最初にクリームを入れてセムラを完成させました
028_2
見た目はシュークリームみたいだけど、高カロリーのパンです

美味しいよ

 

030
よし

 

031_2
粉砂糖を降って出来上がり

 

035_2
目を作ってみました

 

037_2
えへへ

 

040
オープンサンドのランチを頂きました

 

急いでランチを食べた後は、
イースターと言えば
たまごを塗ります

045_2
IKEAでは本物のたまごじゃなくて、
こんな感じの、たまご型をした木に色を塗ったよ

 

実は、この日イラストレーターのMILさんは、
私のIKEAからの電話で起床

でも、なんとか残り20分くらいのところで到着

 

来て即行でわけもわからず色塗りさせられるMILさん
047

けっこう急ぎ足だったため、
じっくり考えたり色を塗ったり出来ず、出来上がった私の作品
048 

みんなの作品
Img_9196_2※紙野さん撮影

 

急ぎ足だったけど、
今回も、とっても楽しかったです

せっかくIKEAに行ったので、
フードマーケットを見てまわってこれを買いました
224_2
イースターの飲み物(お醤油じゃないよ)と、
リンゴンベリーとブルーベリーのチョコレート。

226
チョコの中身はこんな感じ

かわいいです

 

そんなこんなで、
みんなで給食を食べるのが遅かったコみたいになってるMILさんを待って(IKEAのスタッフさんが、MILさんの分のお料理を置いておいて下さって、ちゃんとMILさんも食べることが出来ました

解散

 

私はこの後もうひとつの予定があったので、
そちらへ向かうために急ぎます

前後するかも知れないけど、
その模様もまた書こうと思います

 

 

今日もありがとう。

 

 

                                 伽音

| | コメント (0)

コンピレーションアルバム出ます。

この間レコーディングの日記を書きましたが、
そのときの曲が発売されます


FLAVOR RECORDS コンピレーションアルバム第一弾
『Flavor cycle』Flavor compilation vol.1
2012年5月5日発売
税込2000円


18組のアーティストが参加していますが、
私はその一番最後になりました

タイトルは数人での協議の結果
『スウェーデン好きの日本人によるスウェディッシュポップ好きのためのポップソング (仮)』
となりました


そして、
今発売前の予約を受け付けています

ホームページの方で専用のページも作ってもらう予定ですが、
先にこちらに受付のメールアドレスを載せておきます

info@kanon-vocal.com

お名前、

発送先のご住所、

お電話番号、

御希望の枚数、

良ければメールアドレスを添えて予約メールを下さい
送料無料(メール便でお送りします


そしてそして
ここからが重要

いろいろ考えて、
私からご購入頂く方への特典をプレゼントすることにしました


特典は2つ

2つめは今日話がまとまったばかりなので、
後日お知らせしようと思いますが、
今日は特典のひとつめを発表


『スウェーデン好きの日本人によるスウェディッシュポップ好きのためのポップソング (仮)』

歌詞カードをつけさせて頂きます


コンピレーションアルバムには歌詞カードがついていないのですが、
今回、『スウェーデン好きの日本人によるスウェディッシュポップ好きのためのポップソング (仮)』では、また、
良く言えば『歌詞に魔法をかけた』というか、

平たく言えば『なぞなぞみたいなものがある』というか、

とにかく、歌詞でちょっとした言葉遊びをしているのです

なので、是非歌詞を読んで、それを探して欲しいと思って


そんなわけで、
御予約、是非是非宜しくお願いします


もうひとつの特典も、
また近々発表させて頂こうと思うので、お楽しみに



今日もたくさんありがとう。



                                伽音

| | コメント (0)

2012年4月19日 (木)

オープンするよー☆

遡り日記を中断してお知らせを


土日に迫りましたスウェーデン人によるスウェディッシュカフェ、
『Fågel Blå (フォーゲル ブロー)』のオープンの詳細が届いたよ

オープン11時~18時
火曜•水曜定休日
のお店なので、土日とも11時から開いています


次の土日は両日イースターイベントをするよ

前回のプレプレオープンのときのようにチケットが必要なイベントではないようなので、
通常のカフェスタイルになってると思いますが、
シナモンロールやスウェーデンのお菓子、
サンドイッチがいっぱい並ぶみたい


私は両日とも、終日お手伝いに入っています

楽しみ楽しみ

471443_218666338241609_217920628316
素敵な食器もスウェーデンから持ってきてるよ


以前あったお料理のお写真↓
457359_220321394742770_1229582507_o 467099_220321541409422_217920628316

560607_220321591409417_217920628316 523055_220321454742764_217920628316

スウェーデン好き、北欧好きの方はもちろん、
とりあえず美味しそうなものが好きな方や、カフェ好きの方、
お近くの方、
是非是非いろんな方に来て頂きたいです


546169_219365364838373_1116597540_n



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2012年4月17日 (火)

プレプレオープン。

そう、あれは先生たちをカフェにお連れした翌日でした(昨日の日記参照


スウェーデン人による、
スウェディッシュカフェのプレプレオープンイベントがあったのでした


私はカフェのお手伝いのため、オープンより早くからカフェへ

この日は珍しく春の嵐だった、あの日です

でも、自分でもびっくりだけど、
私、傘持ってったのに使わなかった


2Fのキッチンで、
『このじゃがいも、きっとマッシュするんだよね』ってことになって、
一生懸命つぶしてたら、
カフェ店長(って言ったらいいのかしら?)Jがやってきて、

『・・・何してるの?』って。

『え?これつぶさないの?』
恐る恐る訊いたら、違った模様

ごめーーーーん


そんなはじまり


001 
この日出演のyanékaさんのリハも進みます


で、
私がとーーーっても楽しみにしていたアレも、進みます
003_2
これ。

お豆腐みたいでしょ

でも、これからケーキになるのです

スウェーデンで、お誕生日のときなどに食べられるサンドイッチケーキを、
私はまだ食べたことがなくて、
お料理やイベントなど、アドバイスを訊かれたときに一番に言ったものがコレ

smörgåstårta(スモルガス・・・スモーガス?トータ)っていいます


これが出来上がりのお写真
005 007
豪華でしょうーーーーー 

おいしかったよ

関西でこれが食べられるのは、私が知る限りここだけだと思います

しかも、スウェーデン人が作ってるから、
更にここだけだと思う


カフェは、もうすぐオープンします
21日・22日でイベントをする予定で、私もまたお手伝いをするよ

イベントの詳細は、また後日ここでもお知らせしますが、
546169_219365364838373_1116597540_2
Fågel Blå (フォーゲル • ブロー)っていう名前のカフェになりました

意味は、青い鳥

英語のBlue birdみたく、色のBlåが先に来ないのはなんでだろう?って思って、
カフェへ歩きながらスウェーデン語クラスの先生に訊いたら、
詩的な表現なんだそうな

私には、まだどんな風に詩的なのか分からないけど、
でも、青い鳥、素敵な名前でしょう

最初は他の名前を考えてるって聞いてて、その名前も良かったんだけど、
Fågel Blåにしたって聞いたとき、とっても良い名前って、すごく嬉しくなりました

008_2
Jの挨拶の模様

日本語もとっても上手なのです


010_2
お客さんもたくさん来てくれて、大忙しだったけど、私もとっても楽しかった

この日はスウェーデンからRuthという兄妹ユニットも来てくれていて、
ライブしてくれました

こちらも素敵なステージだったよ


これからこの素敵カフェがどんな風になっていくのか、
私もとっても楽しみです

更にバタバタしそうだけど、
でも大好きなスウェーデンのことを勉強しながらお手伝い出来ることも本当に嬉しい


いろんな人を巻き込んで、
みんなで楽しくしていきたいなぁ


大阪でカフェを開こうかなっていうのを、実現してくれたJesper(イェスペル)、本当にありがとう



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2012年4月16日 (月)

引き継ぎ。

4月の始めの平日。
もうすぐカフェを開くスウェーデン人のお友達のところへ、
スウェーデン語クラスでお世話になった先生を連れて行きました


3月いっぱいでクラスが終了すると知った直前だったか直後だったかに、
お友達がカフェを開くかもって言ってたのが実現すると聞いて


先生が、
『続けて教えてくれる人がいないかと思ったけど、いなかった』っていうようなことを言ってるのを聞いて


元々私はカフェのお手伝いをするって言っていたので、
お手伝いしながらスウェーデン語を勉強出来るなぁって思ってたんだけど、

クラスで一緒に勉強していたみんなは。。。?と思って良い案が


お友達に、
『スウェーデン語クラスを開いて欲しい』って言ってみました


カフェの収入にもなるし、人も来てくれるし、

先生も誰かが続けて教えてくれたらいいなって思ってくれてたみたいだし、

クラスのみんなもせっかく勉強してきたスウェーデン語を続けられるかも知れないから、
みんなにとって良いことなんじゃないかって思って


お友達の方は快く引き受けてくれて、
だけど、お友達は今まで教えてきたことがないから、今までどんなことをしてたかとか、みんなのレベルとか、そういうのを教えて欲しいって言うので、
先生に引き継ぎをして欲しいってお願いしたら、こちらも快く受けてくれて


それで、
オープン前のカフェに先生を連れて行くことになったのです

で、
私には再び良い案が

先日の先生を囲む会に参加したかったのに都合がつかなくて参加出来なかった元クラスメイトさんにも声をかけてみようって

念のため今回はお名前を伏せておきますが、元クラスメイトさんはカフェを宣伝出来る環境にいるから、カフェのお友達も喜んでくれるって思ったし、

元クラスメイトさんは先生がスウェーデンに帰る前に挨拶が出来るし、
大好きなスウェーデンいっぱいのカフェが出来るのを観られるのも喜んでもらえるし、

先生も、心残りだったクラスの今後のことを任せることが出来て、ちょっとは安心してくれるかな?っていうのと、元クラスメイトさんと再会出来たら、喜んでくれるかもって思って

それで、それぞれに話しをして了解を得て、
先生と元クラスメイトさんをカフェにお連れしました


引き継ぎは、
スウェーデン人同士のスウェーデン語会話なので、
私は殆ど聞きとれなかったけど
とりあえずいろいろ引き継いでくれた模様



で、
せっかくなので、そのままみんなで夜ごはんを食べに行きました

沖縄料理屋さんで乾杯

先生は最初私に、
『練習帳は(テキストはみんな買ったんだけど、練習帳の方は、いつも先生がコピーして持って来てくれてた)、こういうことしてて、どこまで進んだとか、彼に後でコピーを見せて伝えておいて』って言ってたんだけど、
持って来てた練習帳を新しく先生になってくれるお友達にあげていました

本当に、
いつも優しい


ごはん会も終了して、
駅まで一緒に歩きながら、先生に

また日本に帰って来たら、たこ焼きパーティー開くから、遊びに来てねって言ったら、

でも、家族が5人いるよっていうようなことを言ったので、

みんなで遊びに来てって約束しました


寂しいけど、
再会する楽しみが出来た

次に会えるのは私がスウェーデンへ行ったときだから、
それまでにスウェーデン語がいっぱい上達出来る自信はないけど
でも、頑張ってなるべくスウェーデン語を使って話したいなって思います

頑張るぞ



今日はお写真がないので、
前回の旅で買ってきて、先月くらいにやっと観たスウェーデン語版ラピュタのお写真を
008



今日もありがとう。

 

                            伽音

| | コメント (0)

2012年4月12日 (木)

中崎町へ。

先生を囲む会の翌日は中崎町へ行ってました

ライフアンドブックスというお店を教えてもらったので、ちょっと観に行って来たのです

フィンランドのものが多かったように思うけど、
雑貨が少しあるお店で、ドリンクも飲めます
002 003
外観はこんな感じ

 

1Fでドリンクをオーダーして、
2Fの窓辺で、のんびり木を眺めながら頂きました
007

偶然にもスウェーデンカラー
014 015_2
ちょうどお客さんもいなかったので、
本当にのんびり、ゆったり

ふと見ると、携帯に素敵な模様が
024 025
癒されました

あ、エリクソンがスウェーデンの会社だったということから、
ずっとソニーエリクソンのを使って来たのですが、買い替えるときに防水のがまだ出てなかったので、スマートフォン持ってないのです

スマートフォン、便利そうですね

 

で、
久しぶりに中崎町に来たので、近くのお店でランチも
040 041
中崎町は小さくて個性的なお店がいろいろあって、おもしろいね

 

 

そうそう、
別の日に撮ったフィーカのお写真が、評判良かったので載せておきます
539900_332677206789832_100001426678

 

今日もありがとう。

 

 

                               伽音

| | コメント (0)

先生を囲んでごはん会。

実は、約2年間教えてもらっていたスウェーデン語クラスの先生が、
スウェーデンに帰ることになりました

 

そんなわけで、3月も最後の方、
クラスで送別会的なごはん会をしようということに

せっかくだから、今はクラスをやめてしまっているけど、元クラスメイトだったお友達にも声をかけて、
都合のついたメンバーで集まりました

 

初めて行く地域で、
ちょっとびっくりしたのですが、飛田新地?へ行きました

その一角にある、
昔遊郭だった建物をそのまま飲食店にしたというお店。
001 004
どきどき、

わくわく

005
ここに、
昔は遊女さんたちが並んで座っていたのだそう

 

010
建物の中に太鼓橋

 

012_2 011
これも建物の中。

 

013_2 061 060_3
なんだか初めての雰囲気で、不思議

きょろきょろしてしまいます。

 

014_2 015
案内されたお部屋。

このように、各お部屋に札がつけられています

お部屋ごとに広さや中の雰囲気も違って、
なんだかおもしろかったよ

 

017_2
お通し。

 

019_2 020
お鍋がいろいろあるんだけど、
私たちはちゃんこ鍋を予約していました

024 026
美味しかったよ

お部屋に入ってお料理が運ばれた後は、ほぼ放置

そして、当たり前だけど完全個室なので、のんびり居心地良かったです

みんなでいろんな事を話しました

 

途中、トイレに向かいながら探検に出掛けてみました
032_2
昔は、この向こうに遊女さんたちがいたのかぁと思ってみたり。

033_2 034
なんだか、とても不思議な感覚になります。

日本なのか、どこか他のセカイなのか。。。

昔はここは、どんな感じだったのか。

 

036
デザートにアイスも食べて

 

みんな1人1人、先生と一緒にお写真を撮ったのですが
せっかくなので、日本っぽく、床の間をバックに正座をして撮りました。

それが、なんだか叱られて正座させられている2人組のようで笑いました

先生は、そこでずっと正座しっぱなしで、
次から次へと入れ替わる教え子達と撮るので、一番反省してる人みたい

 

051
あと、みんなからお花をプレゼントしました

 

後日、最後の授業があったので、
この日はまだ、
クラスがなくなることや、先生になかなか会えないのは寂しいけど、
スウェーデンに行ったときに会える楽しみが出来たって思ってたんだけど、

最後の授業は、やっぱりしんみりしちゃいました

でも、最後の授業の後に、
もう1度出てきてもらう予定があったので、泣かなかったよ

 

私にとっては、3人目の先生。

そして、初めての男の先生。

お兄ちゃんに見えるけど、同い年の先生。

とても穏やかで、

ピュアで、

シャイで

本当に良い先生です

 

 

今日もたくさんありがとう。

 

 

                                   伽音

| | コメント (0)

2012年4月 9日 (月)

久しぶりのレコーディングはフレイバーで。

3月も後半の日記。
いよいよだいぶ追いついてきたなぁと思っていたのですが、
ここ最近、またとてもバタバタしていて、再び遅れが

 

さて。

祝日だったこの日、
久しぶりに京都の素敵スタジオフレイバーへ行って来たよ
これまた久しぶりのレコーディングに

そんなわけで、
いつものように素敵さアピールのお写真を

だいぶ行ってなかったから、
お写真では見てたけど、
ファブリックパネルが北欧っぽくなってたりでテンションあがります
006 007 012 015

目新しいものもちらほら
013 014
オクダさんが着々と準備をしてくれますアリガトウ!

020

久しぶり過ぎるので、
他のみんなが来る前に行って、ちょっと練習がてら歌わせてもらいました

 

で、
キーボーディストのゆみちゃんと、ギタリストの坂井さんが到着

それぞれの楽器の準備や打ち合わせスタート

022
演奏中のゆみちゃんの後ろ姿をパシャリ
かっこいいです

そうこうしてたらベーシストの谷本くんも到着
なんと、オクダさんと知り合いだったらしく、感動の再会

 

私が今まで経験してきたレコーディングでは、
各パートそれぞれに録音していくスタイルばかりだったんだけど、
今回はなんと
一発録りで、3人一緒に演奏したものを録ります

023 024
モニターの向こうで坂井さん、
こちらのお部屋では、ゆみちゃんと谷本くんが演奏中
それを録音中のオクダさんも一緒に

 

3回くらい演奏して終了

は、はやいっ

びっくりしました

 

この後、
坂井さんのエレキギターを録って、

それから私の番

ドキドキ

 

でも、3人の生の演奏を聴いているときから、
すごく良くてわくわくテンションが上がっていて
そんな素敵な曲にしていってくれてるのが嬉しくて
みんなに練習で1人カラオケ状態で歌ってたときより声が出てるし、良くなってるって言ってもらえました

我ながら、わかりやすいです

 

歌録り中も、みんなで褒めてくれたり、アドバイスをもらったり、
すごく楽しく歌わせてもらったよ

026
そんな素敵なみなさんと、レコーディング終了後のパシャリ

 

そして、みんなで夜ごはんへ

オクダさんに近くの中華料理屋さんへ案内してもらいました

027_6 030
とっても美味しくて、すぐに食べつくしてしまった図

 

031
そして、
帰り際、お店のご主人さん達から、店内の音響について質問されて、
親切にカウンターまで入って見てあげて、アドバイスするオクダさんの雄姿も載せておきます

たくさん笑って、楽しい夜でした

 

この日レコーディングしたものは、
フレイバーのコンピレーションアルバムに入ります
また、詳細が出たらここでもお知らせしますね

私も、とっても楽しみ

 

今日もありがとう。

伽音

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »