« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

しゅくだい、のみかい、わらいあい

旅に行ってる間、
スウェーデン語クラスを2回分お休みしたのですが
その間も宿題はあったわけで

ワタクシ、根が真面目なものですから、
ちゃんとやったわけです


旅から帰って来たのは12日の午前中。

お家に着いたのは、お昼を過ぎてから


翌日からは普段通りの生活に戻る予定だったので、
帰ってすぐに眠ってしまうと、夜眠れなくなるかもと思って、
まずパソコンへ向かいます


向こうでお世話になった人、

会った人たちに、

無事に帰ったことを伝えるメッセージを送ったり、
もらってたメールやらメッセージやらにお返事したり

それから、荷物の整理をしたり


荷物の整理はその日のうちに終わったのですが、
メッセージなどは、その日では終わらず、
その後も続き、
加えて、ちょっと決心した作業もあったので、それもやりつつ。


そうこうしてたら、
スウェーデン語クラスが、もうすぐな状態に


そんなわけで、
心が折れかけましたが、ちゃんとやりました

無事提出して、
すっきりした翌日。

メトロノウツ藤野さんにお誘い頂き、ごはんをご一緒してきました
316182_235869163137304_100001426678
終電間際まで、
いろーーーんなことを語りました


いっつも、
『俺はおかんやで』って言うけど、
良いおかんであり、良い兄さんです

とっても楽しかった


このときに、
また、メトロノウツでライブするから、よろしくねって言ってもらってたのですが、
お友達の結婚式の日程と重なってしまったため、
先日のライブには参加することが出来ませんでしたスイマセン

次回は是非
タンバリンやら、すずやら鳴らしながら、
再びいっぱいいっぱいになって歌いたいと思います

そのときは是非、遊びに来て下さい



今日も来てくれてありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2011年11月27日 (日)

遡り日記日常版スタート!

昨日はとある結婚式に行っていました

とても良いお式だった

準備、本当に大変だっただろうなぁと思うと同時に、
忙しくても、こんな風に相手を思って心を配る姿勢、見習わないとなぁって、ものすごく思わされました

誰の、とか

どんな、とか

書いて良いのか分からないので、
今のところ書かないでいますが、書いて良さそうなら、またその時の素敵な模様を紹介したいです


今日は、
選挙に行く前の時間、久しぶりに、ちょっとゆったり1人フィーカをしたのですが、
引き出物の中に混じってて気になってたILLUMSの包みの中身だった、スウェーデン王室御用達RörstrandのMon Amieプレートと、

何かのタイミングに合わせておろそうと思って、
しばらくずっと飾って眺めていた、頂きものの素敵な器とで、昨日の素敵なお式を思い出しながらフィーカしました
002
あぁ素敵な時間


さて。

そんな今日からは、
スウェーデンへの旅日記が終わったので、 日常の遡り日記を
どこまで書いてたかしら?と思って、
ちらっと確認したら、10月最初の頃まで遡る事になる様子


そんなわけで、
今日は記憶をたどりながら10/1に行った、Lepus (ほざきまゆみ+コウノトリ) さん(http://www.myspace.com/hozakimayumi  http://www.myspace.com/kounotori)の大阪九条 Cafe47でのライブのことを(なんと、この日はカメラを忘れて出てしまい、お写真が撮れなかった。。。ゴメン)

行ったことがないところだったし、1人参加だったので、
地図を持って行きました

が、よく分からず

なんか、ちょっと怖そうな道を通りつつ

適当に歩いてたら到着


階段を上がっていくと、
知っている声が、楽屋と思われるところから聞こえる。。。
と思って、そちらを見ると、メトロノウツ藤野さん発見

ちょっとお話しして、
会場である、更に上の階へ


既にお客さんがいっぱい

どこに居たらいいか解らなくなってしまうので、
とりあえず一番後ろの端っこの席を見つけて、そこに

ホットチャイを頂きながら、まったり


と、MILさんが入って来るのが見えました
すぐに前の方のお席に行ったので、誰かと待ち合わせだったのかなと思って、
その場に待機


ちょっと久しぶりの、ほざきさん達のライブ、ほっこり素敵でした
MCで、クスっと笑ってしまう場面が、いつもあるのも、ほんわかあったかいムードを手伝ってるんだろうなぁ

私の席は、わりとステージの方が観え辛い席だったので(だから空いてたのかも)、
多分ステージからも見え辛かったと思うんだけど、
私のことを発見して下さって嬉しかった

人も多かったし、
私はすぐおいとましないといけなくて、
ちゃんとお喋り出来なかったので、とりあえず気付いてもらえて良かった


私はこの翌々日にスウェーデンへ旅立つことになってたのですが、
この日はDJに、Mr.Swedenことカジヒデキさんが来られてました

オシャレなのがいっぱい聴けたよ


そして。
SHOKOさん。
お人形さんみたいでした

細かった

マイペースに、のびのびと人生を楽しんでいるっぽくて、いいなぁと思いました


全てのステージが終わって、
まだDJタイムがあったかもなんだけど、
私は旅の準備をしないといけなかったので、早々に会場を後に

帰りにMILさんと出会えたので(結局MILさんも1人で来てたのでした)、
途中まで一緒に帰って、
そこから1人、若干道に迷いそうになりながら無事帰宅


まだ用意出来ていないものなどを翌日買い足しに行けるように、
旅の準備に勤しんだのでした



今日も読んでくれてありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2011年11月26日 (土)

最終日。

スウェーデン旅日記、最終回です


朝6時に出掛けていくMを見送るために、
いつも少し前に起きていた私たち(早く置きすぎたら、会社へ行く準備の邪魔になるかもと思って、Mが出掛ける直前くらいにお部屋から出て行く感じで起きてました

この日もそうしようと思ってたら、
Mがお仕事から帰って来た頃には、もう私たちはいないので、
お別れの挨拶をしに、私たちの目覚ましが鳴る前に、Mが入って来てくれてました


まこっちゃんと話す声が聞こえたので、
私も目を覚ましたら

Mがこっちにも来て挨拶してくれたよ

お父さんのお家の方が広かったけど、
都合が悪くなって、急遽Mのお家に泊ることになって、良かったと思います

こっちに泊れたから、
ちょっとでも一緒にお喋りしたり、笑ったり出来たしね

また、遊びに来るねって言いました


Mを見送って、
もう一度寝ようかと思ったけど、

前日帰って来たのが遅くて、Mはもう寝てるのに、ガサゴソうるさくしたら悪いと思って、
荷物の整理が出来てなかったので、
私はそのまま起きて帰り支度を始めます


まこっちゃんが起きて準備し出した頃には、
ちょっと朝ごはん
827m
おなかとミューズリー、このセットがとっても気に入りました

このお写真に写り込んでるけど、

おみやげに、祇園祭限定の手ぬぐいを持って行ったのです

私は、本当にタオルとかおふきんみたいに使うか、
額に入れて飾るか、くらいしか思いつかなかったんだけど、

Mは、さらっとテーブルセンターに

そのアイデアは私にはなかったので、
とっても新鮮だったし、
すごく良いアイデアだと感心しました


828m_2
最後のヘルシー系ドリンクはこれでした


この後、
まこっちゃんと近くのスーパーへ行って、
花束を買いました


もっと他のサプライズがしたかったんだけど、
毎日あわただしくて、
何が出来るか熟考したり準備する時間がとれず

結局お花にしたのです


お仕事から帰って来たMが、
誰も居ない暗い部屋の電気をつけたときに、
びっくりして、
それからにっこりしてくれるように

最初に目に入るだろうテーブルに、
すぐ目に入るように明るい色のお花をいけて、
お手紙を置いて
それから、日本から持ってきたお菓子を置いておきました


そして、
出発

837m_2 838m_3
バスと電車を乗り継ぎ 


839m_3
セントラルに到着

ここから、空港バスで空港へ行こうと思っていたのですが、
Mが私たちが買ったトラベルカードで行ける道順があることを教えてくれて

ストックホルムに着いた初日に、
片道しか空港バスのチケットを買えなかったことが、
逆に良かったねということに


842m_2
また、電車とバスに揺られて 


848m_3
あーぁ、もう本当に帰るんだねぇ



ちょっと待って、まこっちゃん

最後にアイスだけ食べさせて

ということで、
851m
むふふ


859m_2
またもやフィンエアーにお世話になります。

スウェーデンを離れる瞬間、
ちょっと切なくなりたかったのですが、

まこっちゃんも、私も、
座る眠る
という状態な日々だったので、
この時も例にもれず眠ってしまっていて

切なくなる間もなく、
気付いたら空の上でした



旅に行く前は、
おみやげやら、現地で会う予定の人とのやりとりやら、
旅に必要なものをそろえるのやら、
何かとバタバタしていて

そのまま休む間もなく出発し

現地でもバタバタだった今回の旅。
観光やお買いものは、あまり出来なかった、今回の旅。


だけど、
向こうにお友達が出来たことによって、
これまでとは全然違う旅が出来ました

再会を喜び

ハジメマシテのご縁をつないでもらい

本当に楽しくて嬉しい旅だった

次回は、
もっともっと時間を作って、
ゆっくり再会したいなぁって、すごく思いました

それから、
嬉しい気持ちや、ありがとうっていう気持ちを、
たくさん伝えられるように、もっと勉強しないと



今日も読んでくれてありがとう。



                                      伽音

| | コメント (0)

2011年11月25日 (金)

リンシェーピンへ②

前回の日記のつづきです


Mのお家について
最初出掛けるときに作ってくれたサンドイッチの残りを食べて、
ちょっとフィーカ(良かったのかどうか分からないんだけど、Mが、多分大丈夫って言って、カフェの中でもカバンから出して1つ食べていたので、その残り

美味しかったよ


Mのお家で、
私たちは日本のごはんを、

Mはスウェーデン料理を作ろうって言ってたんだけど、

『まずは僕から』っていうことで、
Mから作り始めます


音楽を聴きながら

ちょっと飲みながら
805m 806m

私も、Mがパソコンの方に行ってる間に、

フライパンのお肉を見てたり、

洗い物したり、

マッシュポテト係に任命されたり、

お手伝いしたよ


Mが森で採ってきてくれてた、きのこもお料理してくれたのですが、
ずっと横で観察していて

朝のミートボールのときみたく、つまみぐいしようとしたら、防御された


そんなこんなで出来上がった夜ごはん、スウェーデン版

頂きます
810m
(あ、デジカメ壊れてたので、今日の日記のお写真は全てまこっちゃん撮影によるものです

美味しかった

私にはいっぱい過ぎて、だいぶ苦しかったけど

完食


時間も迫って来てたし
おなかもいっぱいだし

私たちの日本版ごはん、『お好み焼き』を作るのは次回ということに

代わりに、デザートに手早く作れると思って持って行ってた、
冷やして混ぜるだけの、和なスイーツを大急ぎで作って、みんなで食べました


本当は私たちも作ろうと思ってたお料理も作れず、
至れり尽くせりしてもらってばっかりで、申し訳なかったので、
せめて時間までに、ちょっとだけでも片づけをと思って、
洗い物をしてたら

『そんなのいいから、こっちに来て、みんなで楽しもうよー』的なことを言われたのですが、

前にMは、お料理は好きだけど、お掃除は嫌いって言ってたし、
その時から、『じゃあ、遊びに行ったとき、Mがごはん作ってくれたら、私が洗い物係だね』って言ってたので、
『うんーーー でも、ちょっと待ってーーーもうちょっとだけ
って言い続けてたら、
キッチンまで迎えに来られた


『ベルギービールを買ってあるから、みんなで飲もう』って言ってくれて、
再び飲みます

813m
飲んだくれ

あ、本当は大丈夫でしたよ
お写真用にポーズとりました


楽しい時間は、
本当にあっという間に過ぎて

もう帰りの電車の時間


急いで駅まで行きます

駅について、
ベンチに腰掛けて電車を待ってたら、
なんとMの学校の先生がいて

Mはその先生のことを知ってるけど、
先生は多分知らないから、大丈夫っては、言ってたけど、

この日は月曜日で、
Mは私たちのために学校を休んでくれてたので
ドキドキでした


そして乗り込んだ電車
例によって、すぐ眠ってしまいました

ストックホルムのMのお家に向かって帰ります
820
帰り道、この日もヘルシージュースを


なんでしょう、
あまり眠ってないのが続いてて、ナチュラルハイになってたのか、
旅自体が楽しいこといっぱいだからなのか、
何が起きてもおもしろい状態だった、まこっちゃんと私

特に旅の後半、ことあるごとにゲラゲラ笑っていました

例えば

822m 
夜中にバスを待ちながら、

821m
何気なく撮った、まこっちゃんの後ろ姿、

まこっちゃんが内またになってることで泣くほど笑ったり


バスに乗ったら乗ったで、
すぐに眠りに落ちてしまう私

通路側に座っていたときのこと、

通路側には、椅子に肘掛などが何もないのですが、
本気で眠ってた私は、通路側に落ちかけたり

瞬時に目が覚めて
身体を戻したら、まこっちゃんが起きてて、すごいウケてました

まこっちゃんも、私が通路側に落ちると思ったらしい


そうこうしながら、
お友達のお家に帰りつき、就寝。

翌日は、
もう帰る日なのです


バタバタして忘れ物しないように、

Mがお仕事に行くのを見送りながら、お礼が言えるように、

早起きしなきゃ



今日もたくさんありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年11月24日 (木)

リンシェーピンへ①

旅日記の続きを


ヴェステロースへ行った翌日、
今度はリンシェーピンへ


前日に、お友達Mのお父さん宅から帰るとき、
玄関先でデジカメを落としたんだけど、
なんとカメラが壊れたらしく

この日写真を撮ろうとして気付きました

731
このようにアーティスティックな写真が撮れるようになっていました

デジカメの、ある部分を押さえておくと、だいぶマシになるので、
そこを押さえつつ小指でシャッターをきる。。。という案も出たのですが

押さえるとマシになるということは、
落とした衝撃で、どこかが開き気味になってるということなんだろうと思って

電車の座席に置いて、
押さえるとマシになる箇所に重点的に体重がかかるように、座ります

もぞもぞしながら座ってたので、
変な日本人だったことでしょう


通路を挟んだお隣の席には、
お父さんとあかちゃんが乗っていて、
とっても可愛くて
もぞもぞしながら癒されていました



そんな努力の甲斐もむなしく、デジカメちゃんの調子はあまり変わらなかったので、
まこっちゃんが撮ったお写真を重点的に使わせてもらいつつ旅を振り返ろうと思います


この街には、
一番私をかまってくれるお友達が住んでいて
スウェーデン語の勉強とか、
眠れないときとか(時差があるので、ありがたい)お世話になっているのです

そのお友達M(またもやMですが、泊めてもらっているお友達とは別の名前です)が、
私たちが駅に着く時間に合わせて迎えに来てくれました

そして、いざ

街の風景をどうぞ(まこっちゃん撮影
731m 732m 737m_3 738m
大学がある街で、
落ち着いた雰囲気


733 734
私のデジカメでは、頑張って頑張って、このような感じに
ちょっと寂しげに写ります


お友達が手袋を買いたいというので、
ちょっとお店によってから、
最初に教会へ連れてってくれました


そこでびっくり

742mまこっちゃん撮影

本物かと思った

何故、1人だけ横たわっているのか分かりませんでしたが、
よく出来ていて怖いので、私は近寄れず


743m_2まこっちゃん撮影
まこっちゃんは近くまで行って見てました


その様子を、私のデジカメちゃんに頑張ってもらってパシャリ
744_2
『大丈夫ですか?』と、まこっちゃんから聞こえてきそうな図です


745m_2 まこっちゃん撮影
『これ、読める?』ってMに訊かれて、

挑戦しようとしたけど、すぐリタイア

747_2
やっぱり、私のデジカメで撮ると、なんだか寂しく写ります


教会を出て、
スーパーによってお買いものをしてから、
Mのお家へ行きます

お家の窓から見える木にリスが2匹、追いかけっこしてるのが見えたよ
すっごい可愛かった

そんなのが日常で観られるなんて、すごい

うらやましいです


Mのお家へ来て、荷物を置いてから、ガムラリンシェーピンへ行くんだけど、
その前にMがお弁当にサンドイッチを作ってくれるって言ってくれてたのです

『だから、朝ごはんは食べてきたらダメだよ』って言われてたので、
まこっちゃんも私もはらぺこ

作る時にMがミートボールを1つくれたんだけど、
その後自分からミートボールを、だいぶつまみ食い

あ、ちゃんとお手伝いもしました

出来上がったサンドイッチをラップで包むという大役を


本当は、飛行機大好きなまこっちゃんのために、
Mが空軍博物館があるから、そこにも行こうって言ってくれてたんだけど、
なんとお休みだということが分かり
ガムラリンシェーピンのみに


近道もあったんだけど、
Mがいつも大学へ通う道(一旦働いてから大学へ通う人も多いから、日本のように大学生と言えば同じくらい若い人ばっかりではないようで、Mも年齢的には20代後半だけど、大学生なのです)を通ってみたいって言って、
ちょっと遠回りしてもらいました

ちょっとした森の中を抜けていくとか、すごい羨ましかった
761m 762m_2 764m_3 768m_2
まこっちゃん撮影


途中で馬が居て、なでなで 
763m_3 
私の顔に、自分の顔をつけてくれたので、

えへへぇってなってたら、
Mが、『お菓子が欲しかったんだよ』って言ってた

気に入ってくれたから、顔つけてくれたんじゃなくて、
『お菓子くれよー、なんだ持ってないのかよー』的な『コツン』だったのか


で、大学の中心の通りへ
772m_2 773m_2
まこっちゃん撮影


街の本屋さんに寄ったときに、
『子供用のスウェーデン語の問題集を一緒に選んで』ってMに頼んだんだけど、
ちょうど良さそうなのがなくて、

『大学に行ったら、あるよ』って言われたので、
大学の中の本屋さんへ

774_2
アーティスティックなお写真でお楽しみ下さい
本屋さんだけど、一角にはカフェとかもあった

で、
結局ここにあるスウェーデン語の問題集は、
移民用(大人用)の本格的なやつだったので、スウェーデン語クラスで使っているものと、そう変わらないし、大きくて重いので買わず


ガムラリンショーピンへ行きました

でも、Mオススメのおいしいチョコレート屋さんがお休みで

しかも雨が降って来て


いくつか雑貨などのお店を覗いてから、
カフェへ
779m 780
まこっちゃんのカメラと私のカメラは、
偶然にも同じやつなのですが(でも、若干違うっぽいけど

同じところを撮ったお写真に、
こんなにも違いが

791m_2 
Mが『おばあちゃんの家みたい』と言ったカフェの中。

ガムラリンショーピンは、
ストックホルムにあるスカンセンみたく、スウェーデンの昔の街並みを見てまわれるところなので、ここのカフェも『おばあちゃんの家みたい』なんだろうね

794m 792m_2
アーティスティックな写真しか撮れなくなってしまった私を不憫に思った、まこっちゃんに

『僕のカメラ使ってもいいですよ』って言ってもらったので、
お借りして撮りました

佇むまこっちゃんと、
素敵なカフェの中の様子


時計が写ってるお写真の大きなテーブルに、
若い女の子の団体が座ってたんだけど
私が漢方薬を飲んで顔をしかめてる(苦いので)様子を、
じぃっと不思議そうに見ていたそうな

私は彼女たちに背を向けて座っていて分からなかったんだけど、
向かい合わせで座ってるMが教えてくれました

リンシェーピンには日本からの留学生もけっこう来ているイメージだったのですが、
数的にはそんなに多くないらしく、
やっぱり珍しいみたいだった

796 797_2
素敵なカフェの様子と、
カフェから見た外の様子も、私のデジカメで撮ると、どこか怖い風景に


止みそうにないし、
お店もけっこう閉まってるし、
ちょっと小雨になってる間に帰ろうってことになって、Mのお家へ


空軍博物館に行けなかったこと、

ガムラリンシェーピンのお店も閉まってたり、お天気悪くてあまり観てまわれなかったこと、

Mはとっても残念そうで、
ごめんねって言ってたけど、

またリンシェーピンに観に来るから大丈夫
そのときは、もっとゆっくり来れるようにしたいけど、また案内してねって言いました


キルナでのオーロラとかもそうだけど、
観られなかったら観られなかったで良いのです

また、次に来る理由が出来るし(どっちにしても来るけどね


観られなくても、別の楽しいことがあったし
次回、また一緒に楽しい時間を過ごせると思ったら、わくわく

だから、観られても、観られなくても、どっちでも良いのです


そんなわけで、
来年もまた来るねって約束


Mのお家での模様は次の日記にて



今日もたくさんありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2011年11月20日 (日)

ヴェステロースへ②

さて、
今日こそ、ものすごく嬉しい再会の日のことを書きます


ベンチに座ってキョロキョロ

お互い、顔は分かるはずなのですが、
なにせとても久しぶりなので、ドキドキ

687
その方とははじめましての、まこっちゃんも、そわそわ見まわりに行ってくれてます


待ち合わせ場所から動いて出会えなかったら嫌なので、
ベンチに座ってキョロキョロしてたら、
ちょっとほっこりする光景に遭遇

688
前を行く車が、重いのを引っ張ってるせいで、
映画に出てきそうな程、遅く、動きもなんかおかしくて

でも、後ろの車は文句も言わず、
そのスピードに合わせて進みます

それが、本当に何かの映画を見てるようで、
ほのぼのして見えて、なんだかほっこり


そうこうしていたら、
来てくれました

13年くらい前に、少しスウェーデン語を習っていた私の、
最初の先生です

なんと、13年ぶりくらいの再会

去年だったかな?
一昨年だったかな?

SNSで再会出来て、それだけでも本当に嬉しかったのに、
こうやって実際に再会出来るなんて、ものすごく不思議で、ものすごく嬉しかった


まこっちゃんを紹介して、
先生の案内で、遺跡的なところへ連れてってもらいました

691 697
698 699
ちょっと小高い丘に登って、
周りを見渡します

ひ、広い


泊めてもらってるお友達のところでは、
私とまこっちゃんが自由に使っても良いノートパソコンを置いてくれてたのですが、
パソコンを触る時間を殆ど作ることが出来ず

しかも、スウェーデン語版のキーボードなので、何かとオロオロ

携帯はそのまま使えるようにしてあったのですが、
携帯メールは、DMメールとかが届いて、その料金も発生するのが嫌だったので、
手動受信に設定して、受け取らないようにしてあって、
だから連絡は、電話かパソコンメールしかなかったんだけど、

あまりパソコンメールもチェック出来てなくて(時々は携帯からチェックしたりしてたけど
この日、先生のお宅へお邪魔出来るということを知らないまま行った私たち


お家にお邪魔させてもらって、
ハジメマシテのお子さんと旦那さんにもお会いして、
そのうち先生のお母さんも遊びに来てくれて、
一緒にごはんを頂きましたー

709_3 717719_6
すっごい美味しかった
レストランとかで食べると、私には味が濃すぎることが多いのですが、
やはり家庭料理は美味しい

おかわりしました


いろいろお喋りして、

お子さんと一緒に遊んで、

あっという間に帰途につかないといけない時間に


バタバタと挨拶をして、

そしたら、お子さんが、自分の写真をくれた

ちょっと恥ずかしそうに、手渡してくれたのが可愛くて可愛くて
また遊びに行きたいです


駅まで向かう途中、
私たちの旅の最中に、ちょうどノーベル賞受賞者の発表とかがあったので、
スウェーデン人詩人のトーマスさんの詩がヴェステロースにあるからと、連れて行ってもらいました

ちょっとだけ、街のお写真も
詩を観に行くとき、カメラを車に置いて来たまま出てきちゃったので、
またもや、まこっちゃん撮影のお写真でお楽しみ下さい
722m 723m

そして、
これがトーマスさんの詩です
724m

急いで見てまわって、
電車に間にあいました


先生にお別れを言って、

また遊びに来ますねって言って、

電車に乗り込みます


2階建ての電車の2階に座ったんだけど、
景色を観たい気持ちは強いのに、
またもや眠りに。。。

一瞬でストックホルムに着きました


お友達のお家に帰ったら、
当初泊めてもらう予定だった、お友達のお父さんが来てた

しかも、ケーキを焼いてきてくれてて

一緒にフィーカしました
体調も良くなったようで、安心


お家を観にくる?って言ってくれたので、
バス停2つ分向こうの、お父さんのお家へ

すごく大きくてきれいなお家に1人で住んでいるのです

ベリーが大好きっぽいお父さん。
夏のうちに、ブルーベリーやリンゴンベリーを冷蔵庫いっぱい(ほぼそれ用の大きな冷蔵庫が、1つ別にある)とっておくそうで、
その中からリンゴンベリーのシャーベット?を作って出してくれました

美味しい美味しいって言ってたら、
ブルーベリーのも出してくれて、
それも美味しかった

727
これは、リンゴンベリー


いろいろお喋りして、

ごちそうになって、

またお友達のお家へ


お友達に、『ヴェステロースは楽しかった?』って訊かれて、
『今日ね 彼氏が出来たよ 写真見る』って言ったら、
『何歳の?』って、すぐにバレました

まだお写真見せてなかったのになぁ



今日もとってもありがとう。



                            伽音

| | コメント (0)

2011年11月19日 (土)

ヴェステロースへ①

もう、スウェーデン旅日記も後半になってきました


今日書くのは、
ものすごく嬉しい再会の日のことです

594
朝早く、
ストックホルムから、バスで行こうと思っていたのですが
お友達のお家からセントラムに向かうためのバスに乗ろうと思ってたら、
なんと私たちに気付かなかったのか、止まってくれず乗り遅れ

急遽、
セントラムからは電車で行くことにしました

向かう先はヴェステロースという街
595 600
602 605
無事中心地までたどり着きました

日曜日の朝だからか、人通りも少ない


607 608
無事切符も買えて、電車に乗ります
609
シナモンロールが気に入りすぎた、まこっちゃんと私、
事あるごとにシナモンロールを食べます

私は、ヨーグルトと


電車の中から、景色を眺めたいのですが
気付いたら寝てる。。。というような状態の私たち

もう、眠くて仕方がないのです


610
無事到着

まずは、再会の前に、まこっちゃんの観たかったところへ行きます

611


612
 615
飛行機博物館的なところに行く予定だったのですが、
まだ開いてる時間じゃなかったので、当初バスで到着するはずだった、飛行機博物館近くの、空港へ

小さな空港で、ちょうど着陸する飛行機があるということで、
それを観に2階へ

616m 617m
まこっちゃん撮影

みんな、待っています


私は、ちょっと離れたところに立って、別の方向の風景を観ていたのですが、
ふと振り返ったとき、
おじさんと目があって

その後、何度も目があって

先日のバスでの女の子のことがあったので、
『もしかして、私、見られているのかしら』と思いながら、
そちらを見ないようにしていたのですがナントナク

後でまこっちゃんに聞いたところによると、
別のところに立っていた、まこっちゃんからも、おじさんが私を見ているのが見えてたそうで

私に気付かれて、何度も目があった後、
おじさんは、観葉植物の陰から私を見ていたそうな

それを聞いて、だいぶ笑いました

そんなに珍しかったのだろうか、私


そんなこんなで、ミュージアムが開く時間になったので、
お散歩しながら、そちらへ向かいます


621 622
着いた

619_2
あっちだよ


620m_2
まこっちゃん、おもしろすぎます

空港の、観葉植物の陰から見守るおじさんからインスピレーションを受けたのでしょうか


631_2
あっちだよ


633_2
正面玄関です

ホームページを見たときに、
『これ、会社じゃなくて、個人がやってるところなのかな?』と思っていたのですが、
多分、そうみたい

すごいです

個人が、すごいいっぱい飛行機とか戦闘機とか、持ってるって

ちなみに、ここのミュージアムのすぐ近くでは、パイロットの学校もあったりするので、
学校で使う用の飛行機なんかもあったよ


入ってすぐは、
『カメラだめって表示ないけど、ミュージアムだし、ダメかもしれない』と思って自粛してたのですが、、、

そのうち多分、シルバー人材的なおじいちゃんが近づいてきて、
いろいろガイドをしてくれたので、『ここ、写真撮ってもいい?』って言ってみたら、

『いいよ』ということだったので、
心おきなく撮りました

っていうか、展示物の飛行機を触れるし(おじいちゃんは『この飛行機のボディは木で出来てるんだよー』とか説明しながら、機体をバンバン叩いたりする)なかなかにおもしろいところでした

634
おじいちゃんが近くに居ないときに撮ったので、
なんでか、理由を訊けなかったんだけど、
下についてるプレートにはVOLVOと書いてあるのに、
上のでっかく書かれているところにはVOLOV。。。

古い表記とかなのかしら???


635 637
飛行機が、いっぱいです

639_3 
おじいちゃんは、基本英語で説明してくれるので(でも、ゆっくり話してくれるし聞きとりやすい)真剣にヒアリングする私(集中して聞いてないと分からなくなるから

そして、熱く語るおじいちゃん

640 
あ、まこっちゃん、撮ってくれてるんだった
と、にっこり


641 642
横に、ちょこんと小さいコが置かれてます


644_2 649
そのカタチにびっくりして、
おじいちゃんに『あれ、ミサイル』って訊いたら、
『あれは燃料を入れておくものだよ』って教えてくれました


643 652
667 668
スウェーデンの会社ではなくなってしまったけれど、
スウェーデンといえば、な、SAABやらVOLVOやらが沢山あるのです

647_2 660
まこっちゃんと、おじいちゃん。


説明を聞きながら、
ここは飛行機博物館なので、まこっちゃんのように飛行機大好きっこが集う場所だろうに、
このおじいちゃんは飛行機のことを話すときよりも、
エンジンのことについて話すときの方が熱くなるのは、なんでなんだろう
と思っていたのですが、

その謎が判明


なんでも、
本当はパイロットになりたかったけど、
両親がパイロットは死んでしまうかもしれないからって嫌がったそうで、
だからおじいちゃんはパイロットでなくエンジニアになったんだそう。

作る側の人だったので、
エンジンについて話すとき、思わず熱く語っていたっぽい

645 662
とても良い人だったので、完全におじいちゃんのファンになってました

熱く語る姿をパシャリ


646_2
おじいちゃんの熱くなるのは、例えばこういうスポット


664_2
飛行機の下にも入ります


おじいちゃんの勧めで、
戦闘機に乗りました
658_2 659_3
ドキドキ


おじいちゃんの勧めで、
2階に上がりました
686_2
おじいちゃんは1階に留まったので、ガイド終了なのかと思いきや、
追いかけてきてくれた

シミュレーション出来るところがあるからって案内してくれました
679_2 682
中に座るまでは出来たんだけど、
もう待ち合わせの時間になりそうだったので、
おじいちゃんにそれを伝えて、もう行かなきゃと言います

おじいちゃんは
『あぁ、いいよいいよ またおいで、近くに住んでるんだろう?』っていうので、
『違うよ 住んでないよ 旅行で来てるの』って言ったら、
『なんだそうだったのか』って

頑張ってスウェーデン語で話したから、移り住んだばかりの日本人と思ってくれてたのかしら??
またおじいちゃんに会いに、行きたいです

名前とか、何も知らないんだけど


そんなこんなで、
待ち合わせ場所へ

待ち合わせには、ミュージアムの玄関でと言ってあったので、
外に出てベンチで待機


わくわく

その模様は、また今度



今日も読んでくれてありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年11月16日 (水)

ストックホルム3日目②

そろそろ、
時間的余裕を使い果たした感じなので、また数日お休みするかと思いますが、
今日は昨日の続きを


夕方、
中心部へ戻ってきました
547 548
549 550
次の予定まで、まだ少し時間があったので、
ちょっとおみやげなどを見に


552 553 554_3
とりあえず、景色のお写真でも載せておきます

てくてくと、いろいろ歩きました


↓こちらの4枚は、、まこっちゃん撮影
557m 560m
563m 556m
今回は、あまりストックホルムの中心部を観光する時間は、なかったので、
このときに、さらっと歩いただけになりました


時間があったら、
またノーベルアイスとか食べたかった

ちょっと高いけど、
その分とっても美味しいのです


564
素敵な夕暮れを観て


うろうろして


お友達Mが予約しててくれたお店へ
565_2
ブルーライトヨコハマ


日本人による、日本料理屋さんです

けっこう新しいお店なのだそう

スタッフさんは全員日本人(でも、お父さんお母さんは日本人だけど、本人はスウェーデンで生まれ育ったという人もいるらしい)

遠く離れた国に来ているのですが、
なんだか不思議な感じ

568m_2 まこっちゃん撮影
日本人みたいに、、、


569 570 571
日本語いっぱい、

和テイスト、いっぱい

外国であることを忘れるようです



572_2
あ、思い出しました(外国だということを
ジューズじゃないよ!ジュースだよ!

ミスプリだったようで、
店員さんも気付いてなかったみたい


574_2
これが、その、ジューズです


さてさて、何を食べましょうか
573_2
おにぎりって、こんな字を書くのか

と思いながら。。。お茶漬けに、おにぎり???


よし、これにしよう


そんなわけで、
出て来たものがこちら↓
575_2
確かにおにぎり茶漬け

美味しかったです


Mは他のお友達も集めてくれていて、
この日一緒にごはんを食べたのは、

Mの他に、もう1人スウェーデン人男子、

イギリス人男子1人とその彼女さんのコロンビア人女子1人

そしてまこっちゃんと私と、もう1人日本人女子

というメンバー。


斜め前に座ってたスウェーデン男子、Sの食べてたものを盗み撮り

576_2 577 578 580
豚の角煮とかあった

美味しいって言ってたよ

579_2 581 582_2 583
向こうの方もパシャリ


もう1人の日本人女子が来るまで、
日本人は、まこっちゃんと私だけ。

そして、ここは日本料理屋さん。。。


そんなわけで、
『これは、どんな食べ物?』
『これはどうやって食べるの?』と、いろいろ質問されたのですが

イギリス人男子の英語が、はやい

ので、私には何と言っているか、ちんぷんかんぷん

途中で、スウェーデン人男子が、
『彼女は、スウェーデン語を勉強してるんだよ』と言うと、
『そうか じゃあ、スウェーデン語で話そう』と言ってくれて(とても人懐っこくて、良い人は良い人なのです

Mから、イギリス人男子とコロンビア人女子はスウェーデン語が話せないと聞いていたので、
この提案にびっくりしたけど
お互い母国語じゃない言葉で話すから、
ちょっとは、ゆっくりになってくれるだろうと思ったのも束の間、

スウェーデン語もはやかった

早口な人は、きっと何語を喋っても早口なのだろうなと思った瞬間でした


言葉の切り替えが早くて羨ましい


そうして、
楽しく美味しく終わった会


まこっちゃんと私はMと3人で帰ります

帰り着いて、
寝る前に3人でDVDを観ようってMに言われてたので、
一緒に観たよ

『紅の豚』を日本語で(英語字幕)

おもしろかったです

Mの大きなベッドに3人で腰掛けて観ました


前回の日記で、
まこっちゃんが目ざましに反応しなくなったって書きましたが、

私、
低血圧気味ながらも、朝は、ちゃんと起きられるんだけど、
まこっちゃん同様、睡眠時間が短いことには変わりないので、移動中の乗り物の中とか、
そういうふとした時に、ものすごく眠くなるようになっていて

紅の豚を観ながら、
何度か『カクっ』ってなりましたゴメン


でも、
Mと、ちょっとゆっくり過ごすことが出来て本当に良かった



今日もたくさんありがとう。



                                      伽音

| | コメント (0)

2011年11月15日 (火)

ストックホルム3日目①

さて。
今日は再び旅日記に戻ります


今日はストックホルム3日目のことを


ちょっとバラしておくと、
この朝から、まこっちゃんが目覚ましに反応しなくなりました

旅の前からバタバタと色んな調整や準備に追われていたし、
旅が始まってからは、
毎日沢山歩き
キルナでは、朝早くから起きて、夜はオーロラを見るべく遅くまで起きていたし
ストックホルムに来てからも、お友達に会ったりするのに、朝早くから起きて、
眠るのも遅かったので、
そろそろ身体の方には疲労がたまっていたのです
でも、それを上回るわくわくと、楽しさで毎日過ごしていましたよ


前日、
泊めて頂いたところで朝ごはんをご馳走になって

いざ、出発
462 463
464
ここも素敵なところだなぁ
と、早朝からわくわく


路面電車とバスだったか、
路面電車と地下鉄とバスだったか、
そういうのに揺られて、お友達Mのお家へ帰りました


既に起きて私たちを待ってくれていたMアリガトウ!

今日はMと過ごす予定なのです

私たちのスケジュールは朝早くから夜遅くまで詰っていて
せっかく泊めてくれているMと過ごす時間が少ないので、
どこか1日だけでも、ゆっくりMと一緒に過ごせる日を作ろうって、まこっちゃんと言ってて、
この日はあけておいたのです

479 480_2
朝ごはんを頂いて帰って来た私ですが、
ミューズリーと、おなかの組み合わせが、とっても気に入っていたので、
もう一回朝ごはん

おいしい


それから、
3人で近くをお散歩しに行きます

日本に居て、やりとりしている頃から、
Mのお家の周りが、とってもきれいなことを羨ましく思っていて、
お散歩しようねって言っていたのです


それなのに、

お部屋にカメラを忘れてきてしまった私

ここからは、まこっちゃんのカメラで撮られたお散歩の風景をお楽しみください
488m_3 まこっちゃん撮影
早朝散歩の老夫婦

489m_2 490m まこっちゃん撮影
首都ですが、牛が居ます


492m_2 まこっちゃん撮影
首都ですが、馬も居ます

494m 495m まこっちゃん撮影
子猫ちゃん


そして湖へ到着

501m 504m
505m まこっちゃん撮影
きれすぎる


503m まこっちゃん撮影
私もリラックス


また、ここに来たいなぁって、すごく思いました

ゆっくりと、
ここでピクニックしたいねぇって、まこっちゃんと言ってました

すごく素敵なところだった



軽くお散歩した後は、
次なる予定に移ります

一旦お家へ帰って、それから出掛けるのです

去年も行った、あの場所へ

わくわく

どきどき


向かった先は、グスタフスベリ
アウトレットがいっぱいあります

今年は、Mが居てくれるので、
何かと安心で、そして楽ちん

実はM、日本語が上手なのです

やりとりしているときは、
日本語を書くと、ローマ字であっても、ちょっと間が空くので、
ほんの少し話せる感じなのかな?と思ってたんだけど、
すごく上手でびっくりした

でも、私たちと会って、はじめて日本語を話したのだそう
それまでは、話しているのを聞いてて、だいたい分かるけど、声にして話したことがなかったみたい

日本語が通じるので、
スウェーデン語で分からないことも、教えてもらえて、とても助かります

520 

522m←まこっちゃん撮影

523
斬新なデザイン

本物のアリじゃないよ


526 529
イッタラとコスタボダにも

528
去年は閉まってたアンティークショップ、今年は行けたよ

自分の生まれた年のお皿と、
もう1枚気に入ったお皿を買ったら、ちょうどMの生まれた年のだった

531m_2 537m
まこっちゃん撮影
去年はまだ凍ってた池?湖?
HAMN(港)だから、海?
今年は凍っていない風景を見ることが出来ました

532m_2 535m
まこっちゃん撮影

あちこち周りながら歩いていると、、、
533m まこっちゃん撮影
あれ


534
リンゴがいっぱい落ちてた

リンゴが落ちてるだけなのに、なんかおしゃれ


私、リンゴがなっているところを初めて見たかも知れない


私たちのお買いものに付き合ってくれて、
ちょっと疲れて来たかもなM

おなかが減ってきたので、ごはんへ


いろいろ探しあるいた結果、
去年入ったカフェとは別のところに

542
今年も、どんぶりサイズのスープ
おいしい

でも、もうちょっと薄味が好き


ここでもサラダとかが自由に取れたので、もらって来たんだけど、
めちゃめちゃおなかいっぱいだった

全部食べたよ


去年も思ったんだけど、
たくさんの人が英語が話せるスウェーデン。

こちらが何も言わなかったら、まずは英語で話しかけてくれることが多いんだけど、
グスタフスベリでは、スウェーデン語を使うスタッフさんが多いような気がする

そんなわけで、
ここのスタッフのお兄ちゃん2人も、スウェーデン語を話し、

お皿を下げにフロアに来ては
『おいしい?』

待ってもらってるお料理をテーブルに運んでは
『おいしい?』

と、度々確認に来てくれました


そして、
そろそろセントラルの方へ戻ろうということになり、バスへ


バスに乗る前、Mに、
『明日、何時に起きるの?』って訊いたとき、
英語でいうところの”When”をつけ忘れてて、
『明日、あなたは起きますか?』って訊いてしまってて

Mが『今、すごくおもしろい質問をした』って指摘してくれて、
爆笑していた私たち

そのままバスに乗って、
向かい合わせの4人で座る席に座ったんだけど、
私のお隣が若くて可愛いスウェーデン女子で(M曰く中学生くらい?)

分からない言葉を話して、
私たちが笑っていたら、気を悪くするかもしれないと思って、
笑うのを必死で我慢していた私。

でも、彼女がすぐお隣という、かなりの至近距離から私をガン見

『いや、私、見られてない、見られてない 多分、向こうの景色を見てるだけなんだろう』と思っていたのですが、

彼女が降りて行ってからMとまこっちゃんが、
『あの女の子、すごい見てたよ』って

びっくりして、
『私がクスクス笑ってたから(我慢してたんだけど、時々こらえきれなくて笑ってしまった)気を悪くしたのかな』ってMに訊いたら、
多分、日本人が珍しいのと、
私のことが何歳か解らなかったのと、
話しかけてみたいっていうのとか、
なんか、良い意味で見てたというようなことを言ってくれて、ちょっと安心

今まで、
あんな風にじぃっと見られたことなかったんだけどな

おだんごしてたのが珍しかったのかな???


未だに自分の中では謎ですが、
初めての経験でした


そんな3日目、の前半



今日も来てくれてありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年11月14日 (月)

お誕生日の魔法が続いてた!

今日は、北欧の音楽ピクニックのその後の模様を


片づけを待ってくれていた、
MILさんと、スウェーデン語のクラスメイトの漫画家さん、
日本語を勉強するために、スウェーデンから帰ってきたJ、
ALCOさん、tinörks雫さんと一緒に、梅田まで出て、ごはんを

061
居酒屋さんへ。



062 063 064
わいわい

掘りごたつでもなく、
座敷タイプの個室だったため、Jの足が痛くなっていないか、ときどき心配しつつ


MILさんを除く女子4人は、全員スウェーデン好き

Jは、スウェーデン人。

そんなわけで、スウェーデン話もしつつ、

いつも、なかなかクラスの前後だけでは時間が足りないんだけど、
この日は、ゆっくり色んな話が出来ました

MILさんも楽しんでくれたようで良かったです


で、 うふふ、あははと楽しくごはんを食べてたら、

なんだかJがあらたまっています


なんと
お誕生日プレゼントくれたーーーーー


普段、プレゼントなどを頂いても、
なんだか読んでくれている他の人に催促するみたいになっても嫌だし、
気を遣わせてしまうかも知れないし、、、とか思って
あまり書かないようにしているのですが。

お誕生日がだいぶ過ぎて、
毎年ある『お誕生日の魔法』は、もうとっくに消えたと思っていた私

不意打ち過ぎて、

すごくびっくりして


雫さん以外のみんなは、ちょうど私が居ないときにJが持ってた小さなかばんについて、
『何持ってるの?』
って訊いていたらしく、
『内緒内緒
って、言わないように口止めされていたそうで

雫さんは、Jが日本に帰ってきて、フィーカしたときに聞いて知っていたそうで


私は、雫さんから、
『Jがおみやげ持って来てくれてるみたいだったから、フィーカするときにもらえるんじゃないかな?』的なことを聞いていたので、
おみやげもらえるんだ
と楽しみにしてたけど、まさかお誕生日のだとは思ってなくて

何を書いてるか、分からなくなってきましたが

とにかく、ものすごくびっくりしました(そんなわけで、普段はあまり書かないようにしているプレゼントの話ですが、日記に書いています


そして、
ものすごく嬉しかった

日本人にしては珍しくラクリスが好きな私

初めて会ったときに、
ラクリスアイスがあるんだよって教えてもらって
『次にスウェーデンに行ったら、絶対食べたい』って言った私。

こないだの旅で、無事に初ラクリスアイスを食べられました
Jが、その存在を教えてくれたから出来たことです

そのJ、ラクリス好きっていうのを覚えててくれたようで(珍しいっぽいから、覚えやすいかも知れないけど
今回、またもや初めてその存在を知ることになった、
ラクリスチョコをくれました

最初に出て来たラクリスチョコで、テンションマックスくらいになって
わぁわぁきゃあきゃあ言って喜んでたら、

『まだあるよ』って声が


頂いたもの、全部を書くのは、
またやっぱりちょっと気がひけるので、
二番目に出て来たのは、スウェーデンの食品、、、とだけ書いておこうと思います

これも、オーガニック製品を選んでくれたみたいで、
そして箱も可愛くて、騒ぐ私


『そして最後に』という感じで、出て来たのが
スウェーデン語で書かれたムーミンの絵本

すっごい可愛くて
みんなも、可愛いって言って盛り上がりました

これが、ちゃんと理解出来るように、
勉強頑張らなきゃ

065 066
えへへ
うふふ
と、顔がにやける私(雫さん撮影


もう、彼の名前の頭文字のJは、Jultomte(スウェーデン語で、サンタクロースの意味)のJなんじゃないかって思った

ひとつひとつ出してくれて、

1回1回嬉しくて、

誰かからプレゼントをもらう子供って、
こんな気持ちなのかしらって思いました

『まだあるの 次は、何が出てくるの』みたいな


そんな嬉しい嬉しい夜
068_2 069 070
しっかりデザートも頂いて


とっても楽しかった

また、
わいわい集まれたらいいなぁ

Jが戻ってしまう前に、何か会が出来たらいいなぁ

そんなことを、
帰りの方向が一緒だった雫さんと話していました


今度は、私が驚かせたい



今日もたくさんありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2011年11月13日 (日)

北欧の音楽ピクニック!

旅日記を中断していますが、

感動が冷めやらぬうちに、

記憶が新しうちに、

是非書いておきたいと思って、今日は昨日の北欧の音楽ピクニックのことについて書いておこうと思います


朝から準備のお手伝いへ
001 
おや、あそこに寝ているのは。。。



003
おぅ

サンタさん

004
よく眠っています


準備をしながらも、あれこれ目が行きます

006 007
この、アコーディオン
本当に可愛くて、買おうかどうしようか、ものすごく迷った

でも来年の旅のために節約しなきゃだし、
宝の持ち腐れになるので断念


011
フォトフレームのワークショップがお隣りさん

可愛いです

009 013 014 023
私の担当するワークショップも着々と準備を

300人のお客さんが塗る予定

みんなの参考になるように、ボランティアスタッフでやったフィーカのときに描いたものを、テーブルに配置

ユニークなもの、いっぱい

022
これを塗っていきます

018_2 019_3

020_3
 021

お花の髪飾りのワークショップの準備も進みます

017
ステージの準備も着々と


015
大学でスウェーデン語を学んでいる学生さんたちも参加

『なんということでしょう。 ただのブルーシートだと思っていたものが、黄色のテープで見違えるほど美しいスウェーデン国旗柄に生まれ変わりました』的な言葉が頭に浮かびます

素敵

学生さんたちとも、お喋りさせて頂いて、
刺激を受けました

若いっていいなぁ

いっぱい話せてうらやましいなぁ

024_2 025 026_3
ピクニックも、ワークショップも始まりました

032_2
サンタさんも起きてます


027_2
北欧の食べ物を置いてたお店にも、長蛇の列


いとこも、妊婦友達と一緒に来てくれて
私のところのワークショップは混雑してたので、お隣のフォトフレームのワークショップで、
これから生まれてくる、あかちゃんのお写真を入れるための、可愛くて世界にひとつだけのフォトフレームを作っていたり


音楽ステージの方で出演のヤネカちゃこちゃんを始め、ご家族やお久しぶりのカミーさん、スウェーデンで一泊させてもらったJ(再びイニシャルで)とも再会出来たり


小さなお子さん、

一緒に来ている、おじいちゃんおばあちゃんや、お父さんお母さん。

カップル、

お友達同士、

1人で参加の北欧好きさんなどなど、
沢山の方と言葉を交わすことが出来ました


休憩を頂いたので、tinörks雫さんとライチへ
033 034
ボランティアスタッフにはお弁当がついていますアリガトウゴザイマス!

北欧風お弁当
美味しかった

ぺろりと平らげて、ちょっとお店を見てまわります

と、
遊びに来てくれるって言ってたスウェーデン人のお友達が万博記念公園に到着したというので、ちょうど休憩時間内だし、雫さんと一緒にお迎えに

私は夏以来の再会

夏に日本へ遊びに来ていて、
なんと秋には日本語を勉強するために日本へ来た彼

そんなわけで、
『おかえり』って言いました


もう時間がないので、ワークショップへ戻ると
ちょっと落ち着いて来たから、あと30分くらい休憩しててもいいよって言ってもらったので、
雫さんとJ(またもやイニシャルで 前述のJとは別の名前です)と3人でうろうろ

ゆっくりお買いものする時間はなかったので、
結局何も買えなかったけど、
朝の準備のうちにharikkoさんにはご挨拶していたので、
キエリ舎さんのお店にいらっしゃったので(当たり前だけど山田晋吾とマキノリョータのマキノさんにご挨拶して、

なんとなくワークショップの前に戻って来たら、
イラストレーターのMILさんと、スウェーデン語のクラスメイトの漫画家さんも、
ちょうど来てくれて、合流

035_3
お花の冠をつけさせてもらったよ

夏至祭のときに、お花の冠をかぶるんだよとJが教えてくれたので、

『それは、男の子も?』って訊いたら、
『女の子だけ』って答えたので、
『じゃあ、どうぞ』って言って、かぶらせました

ずっとワークショップの方に居たので、
音楽ステージの音は聴いていたけど、残念ながら観には行けなくて、
だけど、ドレクスキップ榎本さんが近くを通りかかったので、ご挨拶出来たし、
ALCOさんとも合流出来た

色んな再会があって、本当に嬉しい日でした


Storm Weather Shanty Choirのライブが始まって、
少ししてからは、観に行けたので、端の方から参加

バイキングたちの力強い歌声の中、

あかちゃんを抱っこしながら、

子供と一緒に、
お母さんやお父さんが踊っているのを見ては、癒されました

039 040 041_2 042043
遠くから、だんだん近くへと

前日には、石巻でチャリティコンサートをしたという彼ら。

500人の中学生たちが、総立ちになって盛り上がったのだそう

素敵です
ありがとう


そして、今年もダンスです

本当は夏至祭のときにやるものなんだけど、
去年の楽しさを知っているお客さんからの強いリクエストも多かったようで、
11月ですが、メイポールを立てて、みんなで踊りました

お友達のJは、会場について、すぐにメイポールを発見して
『メイポールがある』って笑ってたけど(あと、青いサンタさんが不思議だって言ってた)、楽しんでくれた模様

044_2 045
楽しいピクニックも、終わりが近づきます。

会場のあちこちで、
余韻を楽しむように、楽器を持って来ていたお客さんがセッションを始めたり

ピクニックシートを敷いたまま、まったりしていたり

今年も平和で、あったかくて、素敵な雰囲気が漂っていました


そんな中、
私は後片付けのお手伝いをしていると、
J(ヤネカさんと一緒に来て居た方のJ)が来てくれて、手伝ってくれアリガトウ!

そうこうしていると、知っている声が、顔が
熊本から来てくれた、スウェーデン好き仲間の、さーやん

連絡が行き違ってて、
『もしかして、今日は会えないかも』って思っていたら、見つけてくれました

なんでも、朝イチで来てくれるつもりで6時の新幹線に乗ったのに、
信号機のトラブルで3時間ストップして、最初から参加出来なかったのだとかザンネン

でも、再会出来て本当に嬉しかった

さーやんのお友達のスウェーデン人J(またもやJ でも、全員違う名前なんです)も一緒に来てくれていましたアリガトウ!

再会を喜んだのもつかの間、
すぐにミーティングに行かないといけなくて、その場を離れます


046 047
ボランティアスタッフへ、記念品の贈呈

私の番になって、頂きに行って初めて知ったのですが、
なんとハーモニーフィールズのMさんは、ボランティアスタッフ1人1人にメッセージを書いて下さっていました


手がけてるのは、このイベントだけじゃなくて、
忙しいだろうに、
こんな風に1人1人に手書きのメッセージを用意してくれた優しさに、うるうるです

私も、見習わなきゃなぁと思いました


去年のピクニックに参加してから、この会社に入とうと思ったMさん。
大学を出て、今年の春からお仕事されたのに、
当日の準備中や開催中、予定外の事が起こっても動じることなく、本当に柔軟に対応していて、尊敬のまなざしで見ていました

私だったら、あぁは出来ない
きっと、オロオロしてしまうと思う


自分のスケジュールのことなどもあって、
お客さんとして参加するか、ボランティアスタッフをやりたいと言うか、
だいぶ迷ってから決めたことだったのですが、
やっぱり、ボランティアスタッフとして参加してみて、本当に良かったなぁと思いました

嬉しいご縁もいっぱいあったし

良い刺激もいっぱい受けました

048
終わっちゃった今年のピクニック。

来年は、いつかな

また、楽しみです


本当は一気に書こうと思っていたのですが、
長くなってしまったので、
この後のことは次回の日記にて



今日もたくさんありがとう。



                                   伽音

| | コメント (2)

2011年11月11日 (金)

今年も、北欧の音楽ピクニックですよ!

今日は、お知らせをするべく、
一旦旅日記を中断して、明日の楽しいイベントのことを


いよいよ明日は北欧の音楽ピクニックです

お昼間、FM802でも告知して下さってて、思わず聞き入って動きが止まってしまった


今日は雨降りでしたが、
明日は小春日和になる模様
今年も、たくさんの人の楽しそうな笑顔を見ることが出来ると思うと、
今からわくわくです(いや、もっと前からわくわくしてました

北欧の音楽ピクニック

スウェーデン好き仲間のお友達が熊本から来てくれる予定だったり

スウェーデン語のクラスメイトが来てくれる予定だったり

夏に京都を案内したスウェーデン人のコが、お友達のスウェーデン人をつれて遊びに来てくれる予定だったり

昨日会いに行った、いとこが、妊婦友達を連れて来てくれる予定だったり


音楽の方で登場するアーティストのみなさんも、
去年ご一緒してから、ときどきやりとりさせて頂いたりしてたりするので、
その再会も楽しみだし

こないだ顔合わせした、ボランティアスタッフ仲間のみなさんと、
またお会い出来るのも楽しみです


あーーーーーーわくわく


そうそう。
もう前日なので、言っておくと、

私は『手作りワークショップ』のコーナーの、『自分だけのスウェーデン木馬をつくろう!』 なところに居ます

最初にお話ししてた時より、
簡単に塗れるような道具に変わったので、
来てくれた、みなさんとお話出来る機会が減りそうなのですが(教えなくても、それぞれ自分で出来る感じになったので)、

せっかくなので、
みなさんに、いろいろ話しかけてみたりしようと思っています
0002 0001


そうそう、
どんぐりとムーミンクッキーを交換してもらえるので、
是非、先着300名の中に入ってね
0005
まだ、

明日の準備や予習が出来ていないので、
急いでやらなきゃ


そして、
早起きなので、なるべく早めに寝なきゃ


ではでは、
お時間ある方は是非明日お会いしましょう



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

ストックホルム2日目②

急いで向かって、
次に会いに行ったのは、私も今年はボランティアスタッフで参加する北欧の音楽ピクニックに、アーティストとして参加するヤネカちゃこちゃん。

3月にスウェーデン入りして、
本当はもう少し早くに帰ってくる予定だったところを、
私たちがスウェーデンへ来るのと入れ違ってしまいそうだったので、
わざわざ滞在を延ばして待っていてくれたのです


久しぶりの再会でしたが元気そうで嬉しかった


今回の私たちの旅は、あまりお買い物の時間がない日程だったので、
ちゃこちゃんには古着屋さんを案内してもらいました

去年footloose frannytakamiちゃんと旅したときに古着屋さんへ行ったら楽しかったので、
是非また行ってみたいと思っていたのです

429 431_2
432 434
歩いて歩いて

素敵なお店で可愛いお洋服に出会えましたアリガトウ!


433
ミッフィーちゃん好きの私としては、
この可愛いショーウィンドウに釘付けになりましたが
なんか高そうな雰囲気だったので入らず

でも今考えたら、やっぱり入ってみたら良かったーーー


そしてフィーカ

437
今度はベジタリアンなカフェへ
まだおなか減ってなかったので、私は、ちゃこちゃんと、このケーキをはんぶんこ

435m_2 まこっちゃん撮影
まこっちゃんから観た景色。

まこっちゃんは、このまぁるいのにしたんだけど、
ぽつんと1つ、まこっちゃんの前に置かれているので、
なんだかお地蔵さんのお供え物みたいだと言ったら、この後、お地蔵さん的なお写真を撮らせてくれました


そして夜になって、
予約してもらってたお店へ移動します
438_4
ベトナム料理屋さんで、ちゃこちゃんと、お友達たちとディナー

442_3 443_2
444 445
446 447
美味しかったです

ハジメマシテのみなさんも、とても優しくしてくれて、楽しかった

また、新しいご縁を頂いて、嬉しい限り
451 452
ここでも、しっかりアイス食べました

この後、
ハジメマシテの私たちを、すごくおしゃれなお宅にお招き頂き
飲みながらカラオケしました


スウェーデン音楽好きの、まこっちゃんは、スウェーデン人お兄さんと意気投合したようで、
色々教えてもらってました

まこっちゃんが本当に詳しいので、びっくりしてたよ

その人の選曲が、またおしゃれだった



夜も更けて、
この日はお友達Mのお家ではなく、この日ご一緒した方のお家へお邪魔します

そこも、素敵なお宅だった

私たちのために、マットレスとか、ベッドとか出してくれて
この日は、やっと、
ずっと狭い方のお部屋とか、ソファとかで寝てくれてた、まこっちゃんに、大きなサイズのベッドで寝てもらいました

と言っても、私は普通サイズのマットレスで快適に眠らせてもらったので、
全然お返し出来てない感じなのですがスイマセン



今日もとってもありがとう。



                                伽音




| | コメント (0)

2011年11月 9日 (水)

ストックホルム2日目①

お友達は、朝6時に出て行くと聞いていたので、
その頃に起きて、
『いってらっしゃい』と送りだします


なかなか良いお天気
402 405
外の景色を眺めていると、学生たちが登校していきます

あぁ、平和


でも、
私たちもゆっくりはしていられません

バタバタと準備をして、セントラルへ行くのです


バスと地下鉄を乗り継ぎセントラルへ
413 414
待ち合わせ場所へ


朝ごはんを食べる時間のなかった私は、
お友達Mが、まこっちゃんにくれたチョコレートを半分頂きました
415
おいしかったアリガトウ


今回の旅では、
人に会う予定がとても多かったので、毎日バタバタしていたのですが、
この日はまた、バタバタで
後々振り返ってみると、申し訳ないやら



この日最初に会うことになっていたのは、
マイミクさんのYさん(またもや念のためイニシャルで)。

まこっちゃんは以前にお会いしたことがあるということだったので、再会なんだけど、
私はハジメマシテなのでした

スウェーデン在住の日本人女性なのです

お子さんとも会ったことのある、まこっちゃんから、
とっても可愛いと聞いていたので、わくわく


可愛かった


なんていうお店だったか、
すっかり忘れてしまったのだけど
とっても素敵なお店につれていってもらいました
416
あぁ、どれにしよう


全部のメニューを説明して下さったので、
とても助かりました

スウェーデン語がペラペラで羨ましい

417_2 418
こういうのが、自由に取れるというのも、
教えてもらわなかったら全然分からなかったと思う


422_2 423
素敵


ランチを食べながら、
いろいろ教えてもらったり。
とても興味深くて楽しかったです

現地に住んでいる日本人の方にお話しを聞ける機会って、
今まであまりなかったし、
お子さんがおられる方のお話に関しては、まだ聞いたことがなかったので、
とても勉強になりました


京都の伝統的なものとかの話になったとき、
本当に共感することが多くて、嬉しかった

私も、
外だけでなく、中にも目を向けたいなぁと改めて思いました


子供たちも、
もしかしてちょっと慣れてくれたのか、
だんだん元気になって

やっぱりどこでもお母さんは大変だなぁって思いつつ、
とっても可愛くて、
やりとりが微笑ましくて、癒されました


時間は、あっという間で、
次の待ち合わせに向かう時間に

もっと時間があれば良かったのにと思いつつお別れ


後々、滞在時間があと1日でもあったら良かったのにと、ものすごく後悔しました

もっといろいろ聞いてみたかった


でも、また必ず



そして、雨の中走ります

そうそう。
ストックホルムには小さな台風が来ていたのだそうで(それは、とっても珍しいんだって
雨が降ったり、でもすぐにやんだりというお天気が多かったです。


でも、おかげで、ストックホルム1日目にお友達と合流して、
バスでお家まで向かっているときに、虹を観ました

スウェーデンで虹を観たのは、初めてだった


みんなに、お天気があまり良くなくて残念がられたけど、
雨の日は雨の日で、
晴れのときには味わえないものに出会えるから、良かったです



今日もたくさんありがとう。



                                      伽音


| | コメント (0)

2011年11月 8日 (火)

ストックホルム1日目

九州へ短い旅をして来ました
良いパワーを沢山もらって、体調もだいぶ回復して元気です


そんなわけで、
ちょっとスウェーデンへの旅日記のつづきを

人が写ってないものを選んでいるので今回はお写真が少ないのですが



キルナからストックホルムへ戻ってきました

空港のインフォメーションで、街までのバス切符を買おうと思って、
当たって砕けろ精神でスウェーデン語チャレンジ

『往復とか、片道』っていう単語が分からなかったので、
とりあえず『空港バスのチケット(←ここを複数形にした)を買いたい』って言ったら、
主語を『私たち』ではなく、『私』にしたんだけど、後ろにまこっちゃんも居たからか、

私の分のチケットを複数。。。ではなく、
まこっちゃんと私の分で複数のチケットと理解されてしまったようで
2人分の片道チケットが出てきました

まぁ、後々ここで往復分を買ってなくて良かったということになったので、
片道分のチケットで、ちょうど良かったです

388
ホテルの朝食の乳製品が美味しいなぁといつも思うのですが、
今回はホテルに泊る予定がなかったので、頻繁にスーパーでヨーグルトドリンクを買っていました。

でもこの日はブルーベリーのジュースを

389
向こうに見えるのは、有名なジャンボホステルです。

ジャンボ機を改装してユースホステルにしてあります

興味はあるのですが、まだ泊ったことはありません


で、
夕方にストックホルムセントラルに到着

ストックホルムでは、お友達のお家に泊めてもらうことになっていて、
待ち合わせ場所は、ここだよと、もらってあったお写真(道順を写真で送ってくれた)を見ながら進みます

そして無事合流

『おねぇーーーーちゃーーーん

『M(とりあえずイニシャルにしておきます)ーーーーーー

と、叫びながら、ひしと抱き合い、まこっちゃんに引かれようかとか言っていたので、
なんとなく心の準備はしておいたのですが、
お互い普通に
『Hej(こんにちは)』って会いました

私のことを、お姉ちゃんと言うことでも分かるかもですが、
年下なんだけど、
身長が190cmあるので、お兄さんのようです


頼れるお兄さんが居るときに買っておいた方が安全だと思って(同じ目的地まで行くのに値段が違ったりするので、なるべく安いものを買いたかった)、
後日行く予定のところへの電車の切符を買いに行きます。。。

カウンターは、とても混んでいたので、
タッチパネル式の機械で買ったんだけど、彼が居てくれたのでスムースに買うことが出来ましたアリガトウ!


そして、お友達の住む町へ移動します

ストックホルムなんだけど、中心地のような感じではなく、
自然がいっぱいあって、素敵なところ

私のストックホルムの印象が変わりました


本当は、彼のお父さんのお家に泊めてもらう予定だったのですが、
お父さんの具合が悪くなってしまったので、お友達のアパートに泊ることに。

元々ゲストルームが1つあるから、
1人だったら、いつでも来ていいよと言ってくれてたんだけど、急遽そこに2人ということに

お部屋は広いし、ベッドの他に、大きなソファがあるので、そこに分かれて眠ろうということになり、
キルナでは、ずっと良いお部屋で眠らせてもらったので、
ソファに行きますって言ったんだけど、
結局、またもやまこっちゃんがソファで眠ることにスイマセン


荷物を置いて、
夜ごはんにカレーを(ここでもカレーを作りました)作るからって言って、
一緒に近くのスーパーへ
にんじんに葉っぱが全部ついたまま売られているので、

『日本では、ここがカットされて売られているよ』っていうことを言ったら、

『これだと、まだにんじんは生きているでしょ?だから新鮮なんだよ』って言ってた。

日本では、じゃがいもとかも調理するときに面倒ではないように、元々洗われて土が落とされた状態で売られるけど、
スウェーデンでは土がついたままでないと売れない(土がついていた方が新鮮ぽい)と昔聞いたことがあったので、かなり納得

サワーミルクで、『おなか』っていうのがあるんだけど、それが美味しいよって他のお友達から教えてもらってたので、朝ごはん用にそれも買いつつ、
オススメのコーンフレークある?って訊いて、
オススメのは置いてなかったけど、ミューズリーを買いました

っていうか、まこっちゃんと2人、だいぶ拒否したんだけど、お友達が全部出してくれた

仕方ないので、レジでバレないように背後にまわって、奇襲攻撃をかけてお金を払おうとしたら、
気付かれて、壁のような大きな背中で阻止されて
レジのお姉さんがウケてました

まこっちゃんと私が買ったものを袋につめる中、
お友達はにんじんの葉っぱの付け根を持って、そのまま行くので、
まるで本当に今にんじん畑から抜いてきたみたいに見えて、おもしろかった


そしてお料理開始

でも、途中で、
『これも入れた方が美味しいよ』って、お友達がクリームを投入

日本のカレーではなくなりましたが、本当に美味しかった

395
鉄分がとれるし、女の子には、これが良いよってブルーベリージュースを勧めてくれたので、でっかいブルーベリージュースと一緒に

美味しくて、大部分を私が飲んじゃった


397 398
そして、デザートにアイスーーー

夏に京都を案内したスウェーデン人の子に、ラクリスアイスがあるんだよって教えてもらって以来、ずっと気になっていたもの

ラクリスだけのはなくて、
レモンとラクリスのアイスです

確かに、ラクリスの、あの味がする

そして、美味しかったーーー

一番小さな私が、
一番たくさんアイスが入ったお皿を頂きました


そんなこんなで、
楽しいストックホルムでの1日目が終了

お友達は翌日の朝早くから仕事へ出掛けて行くので、
私たちも静かに行動して

早めに眠ります



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2011年11月 3日 (木)

ボランティアスタッフの集い。

今日は、素敵な会に参加してきました

去年お世話になった北欧の音楽ピクニック、
今年はSodaがお休みなので、ボランティアスタッフやりたいですって言ってあると、
以前の日記で書きましたが、
今日はボランティアスタッフさんの顔合わせ的なフィーカがあったのです


ボランティアスタッフにお誘いしてあった、tinörks雫さんと一緒に、
会場となったTea House 茶摩(ちゃま)さんへ

001
女子率100%


002 003
紅茶飲み放題でした

このサーバー(?)可愛いなぁと思ってお店の方に訊いたら、
ロシアからやってきたのだそう


004 006 007
今日は貸し切りだったので、
Mさんが、ピクニック関連のものもテーブルに置いて下さってました
可愛い


009 010 012 013
楽しくフィーカ


ちょっと作業もして
あっという間に楽しい時間は終了

みなさん素敵な方で、一緒にボランティアスタッフが出来ることが嬉しいです

良い輪が広がるのも嬉しい



そんな北欧の音楽ピクニック、
もうすぐです

http://www.nordic-picnic.com/

今年もとっても楽しいものになりそう

是非遊びに来て下さいね 




今日もたくさんありがとう。



                                   伽音

| | コメント (0)

2011年11月 2日 (水)

最近、すみません(><)

書きたいことが、たまっていっていて追いつかないのですが

バタバタで、
いろんなメッセージやメールや何かのお返事が遅れがちなので、
旅日記を中断して、
言い訳がてら別のことを(一応、全部お返事したつもりですが、埋もれてしまって忘れてるものがあったらごめんなさい



一番最近のことなのですが、
10月の末に両親と長男、姪っ子1人と大分へ行って来ました

いとこの結婚式に出席するため


なのに、
私ときたら出発前夜から体調が思わしくなく

出発当日の朝は平熱+1度


で、

いつも通りに予定をこなしつつ、
『あ、なんか調子良くなって来てるんじゃないの?』なんて思ってたら、
夕方から、ガクンと悪化

帰って熱を計ると平熱+2度。。。

大分へは車移動。。。


でも、おめでたいお式に穴をあけるわけにもいかないし、
ただでさえ次男はお仕事が休めなくて欠席になったし、

まぁ、車の中で寝っ転がって休みながら行けばいいか
と乗り込んだのですが


なんと別の車で行くと思っていた長男たち。

幼稚園の関係で奥さんともう1人の姪っ子が残るので、車を置いていかなくちゃいけないからということで、同じ車で行くとのこと

『寝っ転がって行く計画』、撃沈


ちょっと久しぶりの長男と色々お喋りしながら行きました

久しぶりに話せたのが嬉しかったからか、
しんどいのもマシに


そんなこんなで早朝に大分着
コンビニでアイスを食べ
390228_240034436054110_100001426678
そのまま式場へ入ります

着替えて、いざお式


素敵でした

ハッピーな空気の中にいるっていうのは、いいねぇ
行って、参加出来て、本当に良かったなぁと思いました


お料理は、あんまり食べられなかったので、
長男やお父さんに食べてもらいつつ

デザートのアイスだけは、お父さんの分を奪いました


そしてみんなで別府のホテルへ

そこは、屋上に大きな露天風呂やプールがあって、
夜景を眺めながらお風呂に入る事が出来るというところなんだけど、
私は入れず

久しぶりの、いとこが一緒にお風呂行こうって誘いに来てくれたのに断り。。。

お部屋のお風呂に入って、1人ぜぇぜぇしていました


翌日は親戚のお家をまわってから大阪へ

早朝に大阪着

そのままぐったり眠り


モノを食べると胃が痛んでいたので、
以前同じようなときに、お医者さんから絶食するように言われたことを思い出して
その日は何も食べずお水だけを飲んで絶食

胃を休めました


おかげで翌日は胃が痛むということは、ほぼなくなって

でも、代わりに喉がめちゃめちゃ腫れてて

なるべく休みつつ。。。

でもスウェーデン語クラスへは行きました

前日とこの日はお休みにしていたので、
宿題やら、お待たせしてた作業やらを、
普段よりペースを落としつつだけど、ちょっと進めることが出来て良かった


そして今日、
だいぶマシです

微熱は継続中だけど、喉の腫れもだいぶマシ


明日は打ち合わせというか、
とある素敵で楽しい会に出席してきます


そして明後日から、
また九州へ行きます

今度はバスで


そんなこんなで、
お待たせしがちかもしれませんが、ごめんなさい

あ、でも私と実際に会う方、ご心配なく
車の中の、狭い空間に長く一緒にいた家族も、誰一人うつってないので


スウェーデンへ行く前からずっとバタバタが続いていて、
休めていなかったので、多分免疫力やら体力やらが弱っていて、
普段なら大丈夫な何かにひっかかってしまったものと思われます(だから誰にもうつらない



少なくとも、
今月いっぱいはバタバタしている予定なのですが、
来月くらいから、通常くらいに戻れると思います

そしたら、日記も、遡り日記を中心に今より書けると思います


そんなわけで、言い訳日記でした


明日の楽しい集いの日記も、書きたいと思っているので、
旅日記のつづきは、もう少し後で



今日も来てくれてありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年11月 1日 (火)

キルナ最終日。

キルナ最終日のことを


前日も遅くまで(ある意味早くまで?)起きていたんだけど、
最終日であるこの日も、やっぱり早朝に目が覚めました


窓の外を見てみると、
無風のようで、川に景色が鏡のように、きれいに映っていて

1秒も無駄に出来ない景色の気がして、
これは、すぐに行かなきゃ
と思って、また1人川辺へお散歩に

まこっちゃんも、まだ眠っていて、
周りには誰も宿泊していないし、住んでもいなさそうなので、
いつも早朝お散歩は、着替えもせず、ダウンだけをはおって出掛けます


337
風もないので、とっても静か。

ときどき聞こえる鳥の声と、

自分が出す足音だけです。

日の出がもうすぐの様子


338 339
他のSNSとかだと、もうちょっと大きな画像で観てもらえるんだけど、
ココログでは、お写真が小さいままでしか表示されないのが残念です

前々回のお写真が、とても好評だったようで、
いろんな人から、すごく良い景色だって言ってもらったんだけど、
今回の日記に登場する景色が、私にとっては、この旅一番素晴らしい景色でした


340 341
344_3 347
355 357
刻一刻と変わり続ける景色に、
見惚れていました


1人きりで観ているのが、本当に贅沢すぎて、
もったいなかった。


そして、
いよいよ日の出の瞬間です


358 359_2 361_6 362_2
本当に素晴らしい景色でした

改めて、
だからキルナが好きだなぁって思って眺めていました

こんなに素敵な景色を観られたことにも感謝でした


363_3
その後の予定もあるので、
後ろ髪をひかれつつコテージへ戻ります


369_2
今日も、朝ごはん中に、小さなお客さん


急いで準備をして、
ある程度コテージの中を片づけて。


最終日のこの日は、日本人スタッフさんがコテージへ迎えに来てくれました

本当は、市庁舎のところまで送ってもらって、
時間まで街中を散策してから、タクシーで空港まで行こうと思っていたんだけど、
『ちょうど空港に行く用事があるから』と言って下さって、
空港へ行く時間に事務所で待ち合わせをすることにアリガトウゴザイマス!


去年は、キルナに日本人スタッフが居る(シーズンだけ来ている人を除いて)ことを知らなくて、
今年も、お友達にその人の存在を教えてもらうまではキルナで日本語を話す機会があるなんて思ってなかったんだけど、
この方が居てくれたことによって、ガンガン日本語が話せたし、いろんなことが訊けたし、
いろいろ助けて頂いて、本当にありがたかったです


で、
時間までの間にスーパーへ行って

前回は眺めるだけで挑戦しなかったコレに挑戦

370
飲み終わったペットボトルを回収してくれます。

そして、レシートが出てきて、お買いものから割り引かれるよ


371_2
そんなこんなでお得にゲット

寒空の下、ベンチに座ってキルナの町を眺めながら、
まこっちゃんと頂きました


事務所に行く時間になったので、
再び訪れたら、
最初の日に色々気さくに話しかけてくれたスタッフさんが、覚えててくれて、
またにこやかに話してくれて、

オーロラ、ちょっとだけ観られたよ
って報告出来たり、嬉しかった


そして空港へ

なんと、社長さんとは一度もお会い出来なかったんだけど、
私たちのことを伝え聞いていたようで(どんな風にかは知らない)おみやげを色々と言付けて下さっていて

しかも、空港について、うろうろしていたら、
スタッフさんに『彼らはキルナを楽しめた?』みたいに、わざわざ電話をかけて訊いてくれたようで、なんだかんだと気にかけてくれていて、ありがたかったアリガトウゴザイマス!


379mまこっちゃん撮影

そんなこんなで、キルナを出発

また、来年必ず来るからね



今日もとってもありがとう。



                                     伽音








 

 

| | コメント (0)

キルナ3日目②

毎日めまぐるしくて、
書きたいことは、いろいろあるのですが、
まずは、もう少し旅日記を(体調が思わしくないので、なんだか変な文章を書いてしまってないか不安ですが、変になってたらごめんなさい


前日の久しぶりの再会&フィーカで、お友達に
『明日、夜ごはん作るから、食べにきて』と言ってあったのですが、

その時に
奥さんと、犬も、もし良かったら是非一緒にって言ってあって。


なので、
ハイキングから帰って、Jにカレーをおすそ分けしてから、
まこっちゃんとすぐに準備に取り掛かります
237
日本から、お好み焼粉も持って来ていました
あと、小さな油がキルナのスーパーにあるかどうか分からなかったので、
日本から小さい油を買っていこうと思ったら、そんなに小さいサラダ油がなかったので、小さなオリーブオイルを持って行ってました

他に、お好み焼きソースとかつお節も持っていってました


オリーブオイルでお好み焼き焼くの、初めてです
157m_2 まこっちゃん撮影
どきどき。


243 245_2
出来た

ブタバラのような薄いお肉がないので、
お肉は入れずに、チーズとかおもちとか入れてみたよ


18時から19時くらいに来るって言ってくれてたお友達、
18時頃来てくれました
奥さんと愛犬も一緒に


前日から作っておいたカレーと、お好み焼きという、
なんだか不思議な組み合わせの夜ごはん(本当は夜ごはんを2回一緒に食べようと思っていたんだけど、急遽ハイキングの日程を入れ替えたり、お友達の愛犬の具合が悪くなったりしたので、一緒に夜ごはんを食べられるのが1日だけになってしまったので、2日にわけて作ろうと思ってたものを1日にまとめたのでした

出し過ぎて、逆に気を遣わせてしまったかも(多すぎて食べきれない)と反省


キルナには日本料理屋さんがないから、
引っ越してきてお店を開いてよって言ってくれました


お友達は昨日より更にスウェーデン語で話してくれて

え???なんて???
っていうことが、いっぱいあった

訊き返してもスウェーデン語で何度も言ってくれて、
本当に分からなかったら英語に、、、という感じで、全然分からないことがいっぱいあったけどゴメン

まこっちゃんが英語を聞きとってくれたりして、助かりました


まこっちゃんが和紙の折り紙を持ってきてくれていて、
一緒に鶴を折ったりしたよ

2人とも、熱心に折ってくれて嬉しかったです

そして、奥さんが大事そうにその4羽を持って帰ってくれたことも、
印象的だったし、とても嬉しかった


『昨日オーロラを、ちょっとだけ見たよ』って言ったときも、
2人そろって、喜んでくれて、嬉しかった


最後に、
療養中のお友達から今後のことをちょっと聞いて、
お友達が不安になっているんじゃないかな、
奥さんも不安な気持ちでいるんじゃないかなと思ったら、
お友達の前では、いつも元気に笑っていようと思っていたのに、
涙が出てきてしまい

暗かったから、気付いていないことを願いつつ、
また、来年再会することを約束して、
お友達の車が見えなくなるまで、まこっちゃんと見送りました



そして、この日も遅くまでオーロラが出ないかと何度も外に出てはチェックしたけど、
見られなかった

でも、前日に買ってあって、食べる暇がなくて手をつけられてなかったアイスを食べたよ
242 244
ピスタチオのジェラートが好きなので、
アイスを見かけて『きっと美味しい』と思って買いました

美味しかった

まこっちゃんのは手前のニルスみたいな男の子のイラストがある方です
ピスタチオもおすそ分けしたのですが、
まこっちゃんは、あまりアイスをたくさん食べないので、殆ど一人で頂きました



今日もたくさんありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »