« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月25日 (日)

アリエッティとコンサートと。

先日、イラストレーターのMILさんにお誘い頂いてた『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』を観に神戸まで行って来ました


まだアリエッティを観ていなかった私は前日に急いで観賞
良い作品でした

前日に観たので、
記憶の新しいうちに展示を観ることが出来て良かったです


中のお写真を撮ることは出来なかったので、
中に入る前にあった大きな椅子で記念撮影
004 006


そして中へ

前日観た世界が広がっていて、とても楽しかった


でも、天井の上の方から
ブーン、、、ブーン、、、
って聞こえてるところがあって、

映画の中では、アリエッティのお父さんが灯りをつけたときに、
そんな音が鳴っていたように思ったので、
電気が切れかけてるような音を表しているのかしらと思って、そっちを見上げると



でっかいゴキ○リーーーー

勿論作り物だけど、
アリエッティから観たサイズのゴキブ○なので、とにかくでかくて、
良く出来ていて(一瞬しか見てないけど
びっくりした私は声をあげてダッシュ


MILさんに笑われ、

近くのお客さんも何事かと見上げてました

お騒がせしました


アリエッティの世界を堪能した後は、
常設の展示も観てまわって、
近くのお店でランチ
293500_221747201216167_100001426678
なんと約束した日に、MILさんが応募してたチケットが当たったとのことで、
私もとあるコンサートを観にいけることに


312292_221824991208388_100001426678
こちらのコンサートへ行って来ました

興味深く観てたんだけど、
落ち着いた中にも笑わせてくれるようなサービスもあったりと、
MILさんのおかげで観に行けて良かったです


雅楽師の東儀さんがギターを弾きながら歌ったときは、びっくりしました

しかも上手い

歌いなれた感じだったので、きっと、こうやってステージで歌われることは珍しいことではないのだろうと思ったけど、
全然予習して行かなかった私は、驚きました


私、改めて、笙(で、あってるかな?)の音が、けっこう好きだなぁって思いました



そんなこんななある日の休日。

良い一日でした



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年9月24日 (土)

おおさか府民牧場。

ちょっと時間が経ってしまいましたが写真部で行った牧場のことを


おおさか府民牧場へ行って来ました

アルパカの噂を聞いていたので、わくわく

1


まずは腹ごしらえということで、BBQ
2_2
長すぎるよね
とか。


3 5
ハート作ってみたり
とか。

4
牛乳がおいしかったり
とか。

6 7
はさみで切ったり
とか。


わいわい


あ、大きいお肉の横で、
カントリー○ーム焼いてるのは私です
美味しかった


おなかいっぱいになった後は、
みんなでお片づけをして
写真部らしい活動を


アルパカたん

8 9

10 11

12



ひつじさん 
13_2 14

15_4 16

17 18
あかちゃんひつじの頭を撫でてたら、
そのまま眠ってしまったりして、とっても可愛かったぁ

夢中になって、ひつじにまみれてたら、
気付かないうちに、みんなに置いてかれてました


ヤギさーーーん
19 20

21_3 22
下のお写真のコは、本当にサービス精神が旺盛で

ガンガンカメラに寄って来てくれて(近づきすぎ)愛嬌を振りまいてくれました


うしくーーーん
26 24



25 23


そんな感じで、
動物にいっぱい触れ合って、
癒されました



また行こう



おまけ。
27



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年9月16日 (金)

京都会館。

お仕事の予定があったALCOさんと別れ、ロピスラボさんから1人向かったのは京都

ドレクスキップさんのライブに行って来ました


今年のはじめの頃だったかな?
滋賀でライブを観たときに、大阪でのワンマンを知って、それに行きますねって言ってたのに、行けなくなってしまって。

ごめんなさいのメッセージを送ったときに、京都で1000人を集めたライブを企画されていたので、
『そこには必ず行きます』って言ってあったのです


会場となる京都会館へは、多分初めて行く私
撮影で入っているシエンさんに前もって訊いてたし、
大きそうなところだから、なんとか迷わず行けるかなと思いつつ、駅員さんに訊いて、
言われた通りに進みながら、『京都会館』の文字を探してキョロキョロ


『あった

思ってたより、ちょっと小さいかなと思いながら入って行くと、、、、

なんだか様子がおかしい


どう見てもホテルのような、、、
でも、フロントには確かに『京都会館』の文字

『御用の方はこのボタンを押して係員を呼びだして下さい』的なボタンを押します。

ここは、ホテルだけど、別棟に会場があるのかな?と思いながら



にこやかに奥から現れたおじさんに
チケットを見せながら、
『あの、京都会館って、ここじゃないんですか?』と訊きます。

おじさん、もっと笑顔になって
『あ~、この(チケットを指さして)京都会館は、もっと大きいところでしょうねぇ』って。

『?????』となっている私を見て、
『ここは○○会社の京都会館なんですよ ここは京都だから「ナントカカントカ京都会館」っていう名前のついたところが多いんですわ』って教えてくれましたナルホド!


そして、おじさんは建物の外まで出て、私が行きたかった京都会館までの道を教えてくれたよアリガトウ!

おかげで、なんとかギリギリに辿りつけました



会場には満員のお客さん
老若男女

いろんな世代の人から好かれているんだなぁと嬉しくなります


ライブは、本当に本当に素敵だった

4人が同じ方を向いて、
まっすぐに、
それに向かって進んで行っている姿勢が、いろんなところから感じられて、

そして、楽しんで演奏しているのが伝わってきて


最初は、彼らをよく知る人も多いので、
『あたたかいお客さんで、どこかアットホームでいいなぁ』って思っていたんだけど、

どんどんみんな惹き込まれて行って、
彼ら初の大きなライブを応援しよう!っていうよりは、すっかりお客さんの方も楽しんでた


いろんな盛り上げ方、
惹き込み方があると思うし、
どんな方法だったとしても、みんなが楽しめたら良いと思うけど、
彼らは音でお客さんを惹き込んだと思う

それは、本当にすごいことだと思ったよ


よく、
うるっと来るライブはあるけど、
この日は、最後の方で本当にぽろぽろと涙が出ました

本当に良いライブだった

私の隣りに座っていた若そうな女子2人も、ときどき泣いてたと思う。


勿論、たくさん笑いもしました

そして、いつものように、私が北欧独特だと思うあの音を聴いたときには、
鳥肌が立って、
それから身体中の血液が浄化されるような感覚になりました


言葉では言い尽くせないけど、
でも、本当に本当に素敵なひとときだった


沢山の良いパワーをもらって、
大満足でした


あんまり気持ちが良かったので、
ライブ終了後に、近くをのんびりお散歩
002 007
この日の翌日は、

また楽しいイベントがあって、
そこでシエンさんに動画を見せてもらったんだけど、
ドレクスキップさんの打ち上げは夜中の3時まであったそうで

その打ち上げの中で、
また演奏していて、
本当に活き活きと、良い顔をして演奏されていました


日本だけでなく、
世界に出て行こうとしているドレクスキップさん、

必ず叶うだろうなって思う

まっすぐに、一歩一歩、楽しみながら、進んで行って欲しいな

どんな風になっていくのか、
観ている私も楽しみです



今日もありがとう。




                               伽音

| | コメント (0)

2011年9月13日 (火)

REA!

先日、
バタバタな1日だったけど、とても素敵な1日になった日のことを


大好きなお店、
ロピスラボさんの店主さんのブログで、お店の中のもの全部セールします
との記事を読んで

同じくスウェーデン好き・ロピスラボさん好きであるALCOさんに声をかけて、
一緒に行って来ました(タイトルのREAはスウェーデン語なんだけど、SALEの意味です


電車に揺られながら、ちょっと久しぶりのALCOさんとお喋りして、
無事平野に到着

お店の方へ歩いて行くと、、、

いつものスウェーデン国旗が見えました
110910_114101
ALCOさんは2年ぶりかもとかだったらしく、嬉しそう


中に入ると、
店主さんと、ちょっとした感動の再会

いろいろ3人でスウェーデンについてお喋りさせてもらって、
楽しいひとときでした


いろいろ迷った挙句、
それぞれ素敵なものゲット

しかもお得に


ロピスラボさんは、
リニューアルして、スウェーデン以外の素敵なものも取り扱っていくとのこと

どんな風になるんだろう

私は、お店の、
そして店主さんのファンでもあるので、新しいロピスラボさんも楽しみ


私にしては珍しく(?)
お家まで連れて帰って来たものを、まだお写真に撮っていないので(それ程日々バタバタなのですスイマセン)載せられませんが

古い(60~70年代のデザイン!)クリップ式のイヤリングと、
金属製の小さなトレイを買ったよー


私たちが到着した頃は、まだお客さんは居なかったんだけど、
お店の中には、その後次々とお客さんが入ってきていました

私も、この後の予定があったので、
また電車に揺られながら、
ALCOさんと色々お喋りしながら、
梅田まで


この後向かった先でのことは、
次回の日記でー



今日も読んでくれてありがとう。



                                  伽音



| | コメント (0)

2011年9月12日 (月)

女子とベルギー。

アタフタな日々。
その分、いろんなことがあります。


先日、キーボーディストのYumiさんとごはんを食べて来たよ

Yumiさんとは、田中さんとの再会のときに、はじめましてだったんだけど、
はじめまして当日に意気投合

そしてその日に、
『今度ごはん行こう』ってなって、それが実現されたのでした



私がよく出没する地域の居酒屋さんに行こうかってなってたので、
予約をするために、ある日1人でお店に行くことに。


ビルの何階にあるかをチェックして
エレベーターに乗り込みます。。。

その階のボタンを押します。





あれ?

反応しない


で、ちょっと低い位置のボタンを押してみても、やっぱり同じ

行き先の階のボタンが反応しないので、
扉を閉めたまま、1階で待機の状態

で、エレベーター乗る前に、携帯で話している人が居たので、
もう一度出て行くのは恥ずかしかったんだけど、
しょうがないので扉を開いて一旦外へ

もう一機のエレベーターで行こうと思って、
自分が今降りた方が閉まるのを待ってから、上の矢印ボタンを押します



今降りて来たばっかりの方が開いたーーー


で、携帯で話している人に、ずっと見られている手前、
乗らないわけには、いかないと思って乗りこみます

そしたら、話し終わったようで、その人も乗って来た


これ以上怪しまれてはいけないと思って、カミングアウト

『何階ですか?・・・・でも、あの、このエレベーター、ボタンが反応しないみたいなんですよね。。。』と言ってみる。

『あ、私一番上の階に行きたいんですけど、、、』と答えてくれながら、その階を押すと、なんとランプがついた

これじゃあ、私、余計に怪しいじゃないーーー

と、思ってたら、
私が行きたい階は、やっぱりランプがつかなかったので、怪しまれずに済みましたヨカッタ


そんなこんなで、
『じゃあ、私も最上階まで行って、そこから階段で降りてみます』って言って、
彼女が行くカラオケ屋さんのある階まで一緒に。


で、彼女はカウンターへと進み、
私は非常階段へ。


階段に出てびっくり
多分、高所恐怖症の人は無理な感じの階段

眺めていたい気持ちを抑えつつ、
警備員さんが来たら良くないかなと思って、急いで用事のある階へ


よく考えたら当たり前なのですが。。。


最上階で、私は非常階段の鍵を開けて出たんですよね

なので、勿論用事のある階の扉は中から鍵がかかってたわけで


せっかくだから、景色のお写真でも撮りたい気持ちはあったのですが、
警備員さんが来るのも良くないのと、
そうこうしている間に最上階の鍵を中から閉められたら大変ってことで、

またもや急いで戻ります


で、
カラオケ屋さんのお兄ちゃんに訊いてみました


なんと、
私が予約しに行こうと思ってたお店、
今月最初に閉店したのだそうでアラ


おかげで貴重な経験が出来ました




そんなこんながあって、
結局は梅田の居酒屋さんを、Yumiさんが予約してくれましたアリガトウ

D
私は、柚子ビールを飲んでみたよ


注文しようと思ってたものが、激かぶりだったりが続いて、
だいぶ笑いました


いろいろお喋りして、
Yumiさんが『日本のビール苦手だけど、ベルギービールは飲める』っていう話をしてくれて、
ベルギーのカフェで飲んだのが始まりだそうで、
なんとワッフルとセットになってたというのです

『それって合うのぉーーー???』と、びっくりする私に、
『近くにベルギービールのお店があるから、この後行ってみる?』って言ってくれて、

2件目へ突入

F
お・い・し・い!!!
これは、ワッフルに合うわ

納得のお味でした

フルーティで、甘いのです


飲み進めるうちに、
『ここ、チョコレートとかないかなぁ???』って言ってみる。
すーーーごく合いそうなんです

『ベルギーチョコあったんじゃないかな?』ってメニューを見てくれるYumiさん

あった
H_2
美味しすぎます
思った通り、すごく合う

J
ビールも進んじゃいます

チョコのカロリーを見て、びっくりしたけど

あれは、魔物だわ
美味しすぎて、癖になりそう



最後にオーダーしたビールが、忘れられてたみたいで、
ビールもチョコも美味しくて、スタッフさんも親切で大満足だったし、全然怒ってもなかったんだけど、

帰りに『お出しするのが遅れてすみませんでした』って割引券もらっちゃったアリガトウゴザイマス

『こないだは、カフェでアイスをサービスしてもらったし、なんかラッキーだねぇ』って言いながら終電で帰ってきました


同い年の女子とのガールズトーク
めちゃめちゃ楽しかったーーー

素敵な出会いをくれた田中さんにも感謝



今日もありがとう。



                                 伽音




| | コメント (0)

2011年9月 7日 (水)

北欧ときどき日本な一日。

先日、イラストレーターのMILさんに、
『こんな展示があるよー』と教えて頂き、

しかも

『ここで応募したら、多分招待券当たるよー』と耳より情報まで頂き

応募してみたら。。。


当たったミルサンスゴイ!!

110903_130801
そんなわけで、スウェーデン語クラスで一緒のtinörks雫さんと一緒に観に行きました

会場のあるフロアに近づいたとき、
なんだか知っている音が聴こえてくる

雫さんと一緒にそっちの方へ行ってみると、やはり
ドレクスキップさんが

偶然ステージが観られて嬉しかったです


やっぱりとても楽しそうで、
観ている私まで、顔がゆるみます

観ている人たちもだんだんと惹きこまれて行くのもわかります


京都のライブを観に行く予定にしているのですが、
その前にもこんな風に観ることが出来て、ラッキーだった

それに、覚えていて下さったことも、とっても嬉しかったアリガトウゴザイマス

ご挨拶して、
ニッケルハルパをちょっと触らせてもらったよ

やっぱり素敵な音でした



そして、
刺繍の細かさに驚きつつ、しっかり展示も観て


阿倍野のキューズモールへ移動

012

そしてフィーカ
名前は、すっかり忘れたけど、
プリンの元になったと言われる、スペインのケーキだってぇ

確かにプリンぽい
でも不思議な食感
という感じでしたオイシカッタヨ



そして、以前1人で来た時に忍者のお店を発見し
手裏剣を投げてみたかったのですが、
私は平気なんだけど、
もしかして、1人手裏剣を投げている女子を見る周りの見知らぬ人たちに、違和感を覚えさせてしまうのかも知れないと思い、自粛したということがありました。


今日は雫さんが一緒なので
『手裏剣投げてもいいですか』ってお願いして、ついて来てもらいました

001
300円で4枚投げられます

平日は500円で8枚だったかな、、、お得なコースもあるようでしたが、
堅実に300円コースを選択


最初、的にささったので、
『私、クノイチとしての才能があるのでは』と思ったのもつかの間、
単なるビギナーズラックだったのか、
『的のまん中を狙って下さいね』と言われてからというもの、
全然当たらず


残念賞の『ハリセン』をゲット

なぜハリセン、、、

いつ、使おう、、、


この後スウェーデン語クラスへ行ったのですが、
先生にハリセンを紹介しました


手裏剣は、おもしろかったよーーー

またやりたいです



今日もありがとう。



                                 伽音



| | コメント (0)

2011年9月 4日 (日)

All in the air

紹介しようと思っていて、なかなか書けていませんでしたが、
今日は、ヴォーカルのちゃこちゃんのお誕生日なのでオメデトウ!、良い機会だと思ってご紹介


数か月前に発売しているのですが、
ヤネカさんのアルバム、『All in the air』。

002

ちゃこちゃんの声は、いつもとても興味深いです

囁くような声、

伸びのある声、

丸みのある声、

包み込むような声、

いろんな表情を持っているなぁって思うんだけど、

ライブでも、囁くような声がちゃんと聞こえて、
最後までブレなくて、本当にすごいなぁと、
技術のなさすぎる私は、ただただ感心するばかり


そんなヤネカさん。
今年は私もボランティアスタッフとして参加させて頂く北欧の音楽ピクニックにも出演されます

最初、『ボランティアスタッフやりたいです』って言ったときは、まだイベントのホームページに載ってなかったんだけど、後々見たら載っていて、とっても嬉しくなりました

今年の音楽ピクニックも、また、とても楽しいものになりそう


今はスウェーデンに居るので、
スウェーデン式に、お誕生日パーティー開いているのかしらと想像してみたり

実は、今度向こうに旅に行く時に再会出来るので(再会のために帰国を延ばして、向こうで待っていてくれるって言ってくれて嬉しい限り)、それも今からものすごく楽しみです


わくわくいっぱい

そして日々、バタバタ



今日もありがとう。



                                   伽音


| | コメント (2)

2011年9月 3日 (土)

和風ロール。

変な夢をたくさん見て、
休日の朝としては、早くにベッドから起きあがりました



そんな今日、
普段あまり米粉を使わないこともあり、
頂きものの米粉が、ずっと残っていて、『これで何か作って』と、お母さんが以前言っていたので、
やっと今日作ることに


フィーカ用にと思って、
米粉を使ったロールケーキを作ったよ

110903_152501
まずは生地を。
見た感じ、お米っぽくないでしょう

実は、レシピには『ケーキ用米粉』と書かれていたのですが、
うちで残っていたのは、ケーキ用ではない、もち米の米粉

でもまぁ、出来るでしょー
もちもちするんじゃないの
とそのまま使いました


110903_161302_2 002
出来上がり


うちは、お父さんの故郷が大分なこともあって、
時期が来ると、おじさんが大量に”かぼす”を送ってくれることもあって(かぼす農家とかではないんだけど、いつも大量)、常に冷蔵庫にかぼす汁があるのですが。

台風が来ているとはいえ、まだちょっと暑いので、
さっぱりしたいなぁと思って
生クリームを泡立ててる時に、かぼすを入れたよ

が、ちょっとだけ入れるつもりが、ドバっと出てしまった


出来上がったものを、お父さんお母さんと3人でフィーカして、食べました

美味しかったんだけど、
甘いのを一気に沢山は食べられないので、生クリームたっぷり(使いきった方が良いと思って、1パック全部ケーキの中に入れた)は、けっこう重く

でも、かぼすの爽やかな酸っぱさが効いていて、ちょっと救われました



そんなこんなな台風の休日。
時間があるし、スウェーデン語クラスの宿題がはかどるかなぁって思ってたんだけど、

まだ全く宿題に手を付けられてません


テストしようかなぁって、、、言ってたよなぁハハハ



今日もありがとう。



                                伽音



| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »