« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

ホームパーティー的な打ち上げ☆

前回の日記のつづき、打ち上げの模様を


Soda fountainsコイズミ氏の、わりと引っ越ししたての新居へ、みんなでお邪魔することに

コイズミくんだけ電車で先に帰り
ロリポップ☆カメラのロリポップ担当あおちゃんとカメラ担当シエンさん、そして私は、
スタッフさんとして参加して下さったK野さん(念のためイニシャル)の車に乗せてもらい
途中のスーパーで色々買ってコイズミ邸へと向かいます


いやぁ、
スーパーめちゃめちゃ楽しかった

『これからパーティー』的なワクワクでテンションがあがります


シエンさんがパスタを作ってくれるということになり

お題を出すべく、
1人1つ希望の具材を提案したんだけど、
私はお豆腐にしたよ

お豆腐のパスタって食べたことがないし、
だけどけっこうクリーミーになって美味しいんじゃないの???って思ったので

あと、レタスとミニトマトとベーコンという、BLT形式になり
だけど、豆腐のTがもう一つあるので、BLTTパスタに


そのほか、デザートとして
スーパーに入った瞬間に目が行って、『半額になってるから』とおねだりしてカゴに入れてもらったスイカと、

『じゃあ、マンゴーも食べよう』ってことで、シエンさんが希望したマンゴーと、

またもや大好きなので、おねだりしてカゴに入れてもらった枝豆と

スナック菓子と飲み物なんかを買いこんだよ


そんなこんなで到着したコイズミ邸
035
おいおい、どうしちゃったのよ、これは

なんか、前のお部屋と違う


で、
一応女子ですので、シエンさんのお手伝いすべく

具材をカットしたり、

洗い物したり、
キッチンに居ました。

ふと横を見た時、クリームソースを作ってたシエンさんが、余った牛乳を飲んでて笑えた


そんな様子を時々偵察にくる手持無沙汰なお父さんみたいなコイズミ氏は
『バルコニーとか、見たらえぇんちゃうかな』と、お部屋を迷ってるときから気に入っていた一押しのバルコニーを見せたい様子

ひと段落してから見に行ったら、確かに広かった


そして出来上がった5人分のスパゲッティ
039
お皿がバラバラなのはご愛嬌

037 041
ヘルシーパスタ

お豆腐のカタチを残して作ったから、チャンプルみたい

私好みの、あっさり目で、だけどベーコンの良い味が出てて、とっても美味しかったよーアリガトー!

みんな絶賛でした

大絶賛だったので、あやかろうと
『具材切ったの、私やから』と何度もアピールしておきました


そして、
おなかいっぱいだけどデザートを

043
まだ固かったマンゴー

でも、ヘルシーな感じで美味しかったよ(リンゴみたいだけど、リンゴじゃないよ


046
スイカーーー

みんなで、ちょっと早い夏を感じながら(考えてみたら、この他もけっこう夏っぽいものを選んでたねぇって言いながら)美味しく頂きました


夏には、またみんなでいっぱい笑いながら、シャクシャク食べたいなぁ

誰かのお家で打ち上げっていう、多分初めての試み、
とっても楽しかったです



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (0)

2011年4月29日 (金)

428K EXPO 2011、ありがとうございました☆

428K EXPO 2011を観て下さったみなさん、関わって下さったお店の方を含め、スタッフさんたち、出演アーティストのみなさん、ありがとうございました

予想通りの(?)グダグダ感満載の放送でしたが、
観て下さってた方も、とても多く、好評だったと聞いて、すごく嬉しいです

ありがとうございます


今日は、そんな当日のことを


USTREAM STUDIO CAFE OSAKAさんをお借りして放送したのですが、
阿波座駅集合。。。と思いきや、ちょっと早く着いたのでホームのベンチに座って待ってたら、急遽変更になって、
1人でスタジオに向かうことに

方向音痴のため、ものすごく不安

駅から徒歩6分くらいと聞いて
『6分、、、あさっての方向に、どうとでも迷える距離』と思ったものの、
要所要所で、あおちゃんに電話してナビしてもらったおかげで到着
001
シエンさんとあおちゃんと合流。


そのうち、みんな続々と到着しはじめ、
002
準備をアタフタ。


010
壁で、放送中の画も観られるよ


みんなに了解をとってないので、
とりあえずこんな画像を載せておきます
013
みんなに配ったマルバツクイズ用の札。

018
いつものカエルさんも参加していました


022
メインパーソナリティ交代中のコイズミ氏


029
プレゼントのサインは、こんな感じに

多分、これは書きかけのとき


032 033
そしてそして

私も初めて観た、キラキラまっすぐで、しっかりと力強い女の子、ちひろさんが作ってくれたSoda fountainsの『七色の午後』のミュージックビデオ

素敵過ぎましたアリガトウアリガトウ!!


あっという間に終わった、楽しい、嬉しい再会いっぱいの放送。
みんなを見送って、私たちも帰ろうということになったものの、
『やっぱり打ち上げしよう』ということになり

コイズミ氏の新居へ押しかけることになりました


そのことを次回の日記で



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (0)

2011年4月26日 (火)

お経。

先日、去年亡くなったおばあちゃんの納骨総祭へと、両親とともに行って来ました

お墓とは別に、分骨しているのです。

026
とても良いお天気でした

訪れてた人もすごく多くてびっくりしたよ


027
式が始まるまでの間、
時間があったのでお庭を眺めたり。

落ち着きます


お経は、いつもとても興味深いです
と言っても、ここ数年かなぁ。

歌なんだなぁ、

曲なんだなぁと思うようになってから、

自分でわざわざ勉強するとか、やってみるということはないけど、
こういう機会には、とても興味深く見聞きするようになりました


お経をあげる声。

その声の響き。

独特のハーモニー。

木魚のリズムの揺れ。

何という楽器(楽器かどうかも分からない)か分からないもの。


今回も飽きることなく、じぃっと観て、聴いていました。


声とは、本当に不思議なものだなぁ、
と思ってみたり。



今日もありがとう。



                                伽音


| | コメント (0)

2011年4月25日 (月)

428K EXPO 2011

今日は、ちょっとお久しぶりのSoda fountainsとしてのお知らせを


来る4/28は、渋谷(428)の日ということで、
我らがあおちゃんが、おもしろそうな企画をしてくれました

http://www.neo428.com/

20:45から1時間ほど、USTREAM配信の番組があります


どんなんだろうねぇ?

どんなんだろうねぇ??

ワタクシ、文明についていけてないので、USTREAMの事もよく分かってないのですが
わくわく、ドキドキ


以下、告知文を転記しておきます


**************************

伝説の渋谷系音楽トーク番組「428k EXPO」がUSTREAMにて6年ぶりの復活放送
一年に一度、4月28日(しぶやの日)に21世紀の渋谷系を代表するアーティストが
集合
全国各地のアーティストとの中継対談

渋谷系名曲カバーの披露、新作ミュージックビデオの発表

視聴者プレゼント

スタジオミニライブなど、ボリューム満点の番組をお届けします

**************************


お写真もないので、
今日はこれを載せておきます

002
くまちゃんが見ているのはラクリス。

この間、スウェーデン語の授業でもらいました


苦手な人が多い中、私はラクリス好きなんだけど、
今回もらったこれは、ラクリスが苦手な人にもオススメの食べやすさだったよ
中身はシールドみたいな見た目ですが



今日もありがとう。



                           伽音

| | コメント (0)

2011年4月24日 (日)

樹脂。

昨日の日記のつづきを


撮影終了後、
匡さんについてったところは、梅田大丸の東急ハンズ
匡さんのお友達が出店していて、私も好きな感じだと思うって聞いて


素敵だった

アーティストさんも、作品も

で、迷いに迷った挙句、これを買って帰って来ました

028 032 037
樹脂の中にニューヨークのアンティークマーケットで買い付けたものなどを入れているというアクセサリー

この透明感、

涼しげな感じ、

これからの季節にもぴったりだと思って


早速、今日の家族でのお出掛けにもつけていったら、
お母さんの目を引いた模様


スーベニールさんというアーティストさんが作っておられます

お店は大盛況だった


実は作品は、以前匡さんにSoda fountainsの撮影をしてもらったときに、
匡さんがつけておられたのを見ていたので、知っていたのですが、
それを作っているご本人にお会いするのは初めて


伝わるか解らないけど、
なんというか、
さくっとされていて、
私も、こんな風になれたらいいなぁと思うような、
ものすごく好感の持てる方でした

匡さんについてって良かった



で、昨日の撮影分のお写真を、
匡さんにお願いして私にも送って頂いてたのですが(撮影中は、あんまり見ない方がやりやすいかと思って、見てなかったので、どんなお写真になってるのか見てみたくて)、
とっても素敵になっていたよ

本人たちも、届いたお写真を見て、とても気に入った模様

本当に良かった



今日もありがとう。



                                伽音



| | コメント (0)

2011年4月23日 (土)

雨男はだぁれ?

今日は、最近日本語を教えてる(教えてるという感じでもないんだけどね 私自身は会話の練習相手になればという感じなので)ルーマニア人ミュージシャンのバンドの撮影に立ち会って来ました


この間、

『写真を撮ってもらえる人を探してる』みたいなことを言われて、
いろいろな条件も合うし、私自身もファンで、アップされるお写真を、いつも楽しみにしているフォトグラファーの四方 匡さんにお願いすることに

急なお願いで、
しかも私の英語と、お友達の日本語が通じ合ってなかったことがあったりして
バタバタさせてしまったのに快く引き受けてくれた心優しき匡さんに感謝です



で、当日の今日、

あいにくの雨。。。雨、、、雨


あれ?
私、かなりの晴れ女で通ってるんじゃなかったっけ

誰か、強烈な雨男が居たに違いない


ルーマニア人ミュージシャンA(別に名前を出しても良いのだろうけど、確認してないので、なんとなくイニシャルで)の相方さんは、アルゼンチン人のD。

先日、
お花見をしたことがないと言うAに、お花見を経験させてあげようと思って、
私のお家の近くの大きな公園にて開いたお花見会

私は英語を勉強中のfootloose franny浜野さんをお招きして、
Aは、相方さんのDを呼んで、4人でというはずか、Dの予定が合わなくて3人でお花見をしたので、私もDに会うのは今日が初めてとなりました


匡さんとも、Soda fountainsの2ndアルバム、『Rainbow Sprinkler』のジャケ写を撮ってもらって以来くらいのお久しぶりの再会

そんなこんなな4人でしたが、Aのいつものおやじギャグも手伝って
楽しい撮影になったよ

003 007
私自身が、撮られるのが苦手っていうこともあって、
撮られてるの観られてたら、やりづらいかなぁ?と思って、私は私で近くをぶらぶらしながら景色をパシャパシャ

緑がきれいです


010
撮影中の匡さんを撮影する私

ブレてた。。。スミマセン

この、膝を使って撮るとか、カッコイイです


012 014 017
ここに移動してきたときには、雨もあがっていて

こんな風に、お散歩しつつ、パシャパシャしてた私を呼ぶ声が


振り返ったら、
着替えを持ってきてたDが、その場で着替えてるところだったジユウ

でも、思春期をとうに越してる私は慌てることなくカメラを構えます

『ダメダメー』って言われたので撮らなかったけどね

024 025
その後、ごはんを食べながら撮影して


終始たくさん笑って

いろんなこと勉強させてもらって

とても楽しい1日になりました


2人も、匡さんのお写真をとても気に入ってくれてたし、

匡さんも楽しんでくれたようだったので、本当に良かった

そうそう、帰りの電車で、Dがスウェーデン語をちょっと話せるということが分かって、
めちゃめちゃびっくりした



梅田まで帰って来てから、
匡さんについてって、ちょっと寄り道したのですが、
それはまた次の日記にて



今日もありがとう。



                               伽音


| | コメント (0)

2011年4月20日 (水)

ロリポップ☆カメラ

今日は、先日行われた、ソロの方ではマネージャーさんの、あおちゃんと、フォトグラファーのシエンさんとのDJユニットロリポップ☆カメラの初ステージを観に、bar FADERへと行って来たときのことを

spaghetti vabune!ケージさんや、渋谷系ナイトヒロシマでおなじみNaomi February6さんも出演されるとのことで、楽しみにしていたのです


で、ちょっと寄り道して差し入れをゲットしてから向かったら、早すぎたので、場所の確認だけして再度ぶらぶら。。。


そして再びオープン・スタートの19時にお店の前へ

まだ開いてなかったので、お店の前で立ってたら、
なんだか見た事のあるような顔が



コイズミ氏でした

髪が伸び過ぎてて、一瞬誰か分からなかった


コイズミくんはお店を探して歩いてたところだったようで、
なんだか私、ちょうど良い目印になった模様


で、オープンしたお店に入ります

この日はふるまいケーキがあるとのことで、カウンターに置かれたケーキを見つけ
『これが、ふるまわれるケーキですか』と、完全にロックオン

3Fへ上がろうとしたら、
『ご自由に、いくつでもどうぞ』と書かれた袋の中に、てぬぐいが

なんてお得なイベントなんだと、てぬぐいも頂きました

007
ケージさんが既にDJ中

暗くて分かりづらいですが、載せていいか許可とってないので、これで


008 009
暗いのも手伝って、それっぽくなった、亡霊コイズミ氏


014 015
サプライズ的に、お誕生日のお祝いが


029
あおちゃんの可愛らしいベレーを撮ろうと思ったら、写り込んだ亡霊。。。


018
ロリポップ☆カメラのカメラ担当、シエンさん。

067
ロリポップ☆カメラのロリポップ担当、あおちゃん。


051 060
ロリポップ☆カメラ。


Naomi February6さんのお写真も、許可をとってなかったので載せられませんが(様子が分かりづらいものならと思ったけど、けっこうハッキリ写ってたので、念のためやめておきます)ヘッドフォンまで可愛かったよ


そんなこんなで、

コイズミ氏は終電が、
私は翌日の準備があったので、少し早く退散しましたが、盛りだくさんなイベントでした
誰かのお部屋に遊びに来たみたいな感じで、終始みんなリラックスしていて、良かった



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (2)

2011年4月18日 (月)

春の遠足③

遠足日記の続きを


養老天命反転地を出た私たちは、
『養老と言えば、滝でしょう』ということで、養老の滝を観に行くことに。

ちょっと登っていかないといけなかったんだけど、
あおちゃんも私も、歩くのは平気なタイプなので、空腹を抱えながらも進みます。。。

046 048
このように、素敵な景色を眺めながら

『僕と伽音さん、会ってからクッキーしか食べてませんよ』と、あおちゃんが言った、夕方頃


登って行く途中のおみやげ屋さんで、
美味しそうなおもちとかお団子とかあったんだけど、
けっこう並んでて、

あおちゃんは『並ぶなら、要らないかなぁ』という感じだったし、私はどちらでも良かったので、食べず

053
でも、湧水を汲んで飲んだよ

飲みやすくて美味しかった
これは、両親に持って帰る用に汲んでいるところ


049 051
で、やって来ました

マイナスイオンをいっぱい浴びたよ
癒されました


055
春らしい景色にも癒されつつ、再び大垣へ戻ります


ごはん屋さんを探しつつ、
せっかくなので大垣城へ行ってみたよ

056 058062 060
ここでは、しだれ桜がきれいに咲いていました



で、結局名古屋へ行ってごはんを食べることになり
名古屋駅へ

養老から大垣へ向かうまでも、そうだったような気がするけど、
遠足の帰りの小学生ばりに、眠ってしまってた、あおちゃんと私

でも、どっちかが奇跡的に、1つ前の駅で目が覚めるとかで乗り越すことなく到着
なかなかのチームワークでしょ


そして、
ひつまぶしを頂きました
064 065
美味しかった



で、例によって、爆睡しながら帰って来ました

養老天命反転地で、普段使わない筋肉をいっぱい使ったこともあって、
こんなに疲れるまで遊んだの久しぶりだねぇと話しながら帰って来たのですが
心地よい疲れでした



そんなこんなで春の遠足、岐阜・名古屋編は、これにて終了



今日も読んでくれてありがとう。



                             伽音



| | コメント (0)

2011年4月16日 (土)

遠足日記の、小休憩。

遠足のつづきをと思っていましたが、
今日は、ちょっと春の遠足の日記を休憩して

2つの動画を紹介。

まずは、スウェーデンで行われたTetsudai [to help]の動画を。

まだまだ勉強不足過ぎて、
何と言っているか、殆ど分からないのですが
勉強のためにも、時間を作れるときに10分ずつくらいで、観ていっています。


まだ、そこまで観られてないんだけど、どこかの時点でMaia Hirasawaさんも出るみたいよ


で、Maia Hirasawaさんと言えば、
http://www.youtube.com/watch?v=Ws8SKpjvq2A
こちらも。


本当に、素敵な歌声です。



なんだか、動画の埋め込み方がよく分からないので、画像らしきものがなくそっけない感じになったので、これを

066_2
これは、りんごの果汁で作られた、青森の飴

これも、遠足に持って行った岩手のクッキーと同じく、アンテナショップで買ったんだど、
1つずつ、個包装されている中、
これだけ2つ一緒に入ってた

なんか、ラッキーな感じで嬉しくなって撮ってみました



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2011年4月15日 (金)

春の遠足②

春の遠足のつづきを


養老にやって来た私たち。

ここに行くためでした
043

養老天命反転地というところ。

『屋外型美術館みたいなところらしい』と聞かされていたのですが。。。

まず入ってすぐのところで、
ヘルメットやら靴を無料で貸し出している場所が


ま、ちょっとしたアスレチック的な感じだからかなぁ
と思って、どちらも借りずに出発

013
この建物の中は、迷路みたいになってて、

天井にも家具があったり
020_2

お風呂もあります
016
蛇口、ひねるよ


こんな遊びも出来ます。
018
電話が鳴ったので、急いで取りに行くの図

なんか、普通に、どこかのリゾートホテルの一室みたいになったけど、迷路みたいな中です


021
あおちゃん、上から私を撮るの巻。


026 028
私も、あおちゃんを撮るの巻。

どうやら、あおちゃんが好きなレンジャーのポーズをしていた模様

シルエットのお写真を見て、バレエダンサーにしか見えなかった


022 023 024 044
このような、健康的なところです


平らな道が少ないので、常に足元に気を配っていないといけないのですが、
ワタクシ、2度、こけました

おしりをついてこけてしまったのが2回。

あとは、滑ったけどセーフとか

あと、足元ばっかり見てたら、入口の天井が低くて頭打ったりイタカッタ


ヘルメットと、靴、借りておくべきだったかも知れません


030
桜満開だったこの日。

みんなにも、この景色見せたかったねぇと言いながら眺めたよ

035 039


ここに来るまで、
美術館のイメージだったので、何かしらカフェやらがあるのかしらと思っていたら、なかったこともあり(あ、でもフードコート的なもの?は、あったよ
何も食べずに、めいっぱい歩きまわった私たち


奇遇なことに、
あおちゃんも私も、朝ごはんに食べたものがデザート的なものを少しという感じで
待ち合わせてからは、電車の中でクッキー食べただけだったので、さすがにおなか減ります

でも、来たからには、全部歩ききった登山部2名


その後、養老と言えば、あそこへ行ってみようと向かったところのことは、
また次の日記にて



今日もありがとう。



                           伽音




| | コメント (0)

2011年4月13日 (水)

春の遠足①

まだ、うっすらと春を感じるくらいだった頃、

とあるお手伝いのレコーディングに向かっている途中、
あんまり気持ちの良いお天気だったので、
『春の行楽したい』と、ソロの方ではマネージャーさん兼ディレクター(だったっけ?)の、あおちゃんにメールしたのが始まりでした

どんなところへ行きたいかという質問に、
自然のある、のどかなところと答えていたワタクシ。


そんなこんなで、
先日、あおちゃんと春の遠足に行ってきました

私にとっては、人生初の青春18きっぷでの旅


他にも声掛けたんだけど、
予定のあいてる人が居なかったりで、2人での出発となったのでした

001
おやつ食べながら、電車に揺られます

この日、遅ればせながら、あおちゃんのお誕生日のお祝いを渡したんだけど
それと一緒に、甘いもの好きのあおちゃんに、東北のアンテナショップで見つけて買っておいたのがこれ。
心優しいあおちゃんが、私にもおすそ分けしてくれて、美味しく頂きました


車窓を眺めながら

お喋りしながら揺られていると、
なんと、乗りかえしないといけないところで、乗りかえられてなかったことが判明

急遽、この日1日で、琵琶湖を一周することになりました


でも、来たことのない場所の景色を観られるチャンスに恵まれたということだし、
『湖に来るつもりじゃなかった』とか言って笑いながら、のんびり旅は続きます


そもそも、
どこに行く?っていうのも、
『福井か、岐阜』というのしか決まってなくて
当日、あおちゃんと会ってから、どっちに行くか決めたほどの、まったり旅なのです

003
戻る方向への乗り換え駅に到着。

のどかです


004
待合室には、ほっこり素朴な優しさが並んでた


006
なんと、1時間に1本くらいしか電車がありません

というわけで、30分くらいあったので、駅の外へお散歩に行ってみることに

ちょうど、なんだか4000本の桜が観られるという、『桜まつり』の、のぼりが立ってたので、
それを観に行こうということになり、

しばらく歩いてから、何やら作業している、おばさんに道を訊いてみました


と、なんと『つくし』を採っておられる最中

手にいっぱい、つくしを持って。
優しい笑顔と、人懐っこい口調のその人は、現地の人かと思いきや、
毎年この時期に青春18きっぷで、ここへ、つくしやら、わらびやらを採りに来ている高槻在住の方

『私は桜より、つくし』と、茶目っ気たっぷりに言い放つところが、可愛いです


少し立ち話をして、いろいろ教えて頂き、
道も訊いて、先へ進んだのですが、桜まつりの場所まで辿りつかないうちに、時間が危なくなって来たので引きかえしました

008 009
本当にたくさんの、つくしがあって、
こんなに沢山見たのは久しぶりだった


あおちゃんと私は、あのおばさんのことが、すっかり気に入ってしまい、
『つくしの妖精』と名付けて、1日のうちに何度も思い出しては、話題にあげました

桜まつりは観られなかったけど、
つくしの妖精に出会えたのは、ものすごく大きな収穫でした


で、急いで駅に戻ったら、
階段がものすごく長いんだけど、
もう電車がホームに入って来てて

駆けあがりましたが、途中、前のめりにこけるんじゃないかと思った
体力の低下を思い知らされた瞬間でした


でもなんとか無事乗車

乗りかえもばっちり出来て、目的地(その日の集合後に決めたんだけど)である岐阜へ


こんなに近いのね
と、ちょっと驚きつつ大垣に到着

ちょっとうろうろしてから、赤い電車に乗って養老へ向かいます
010


011 012
桜満開
わくわく


長くなるので、この続きはまた次回の日記で



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年4月12日 (火)

dagis

ちょっと間があいてしまいました。


なんだかバタバタとした日々が続いております。

ちょっと前まで、なんとなく築いていた自分なりのペースでは、やっていけない感じになっているようで、これは再びいろいろやり方を検討していかなくてはいけないなぁと思ったり。


そんな中、
今日もゆっくりはしていられない感じだったけど、
へとへと過ぎたので、ちょっと時間をとって寝ることにしていました


私のお家は、母園でもある幼稚園がお隣りさんなのですが
平日のお昼間に、こうやって眠っていると、園児たちの元気な声が、よく聞こえてくるのです

今日も、歌声で目が覚めました


ベッドの中で、まどろみながら

『あぁ、そういえば、こうやって歌声を聞くの、久しぶりだなぁ』と思って、
耳を傾けていました

特に病気なんかで平日に寝ているとき(今日は病気じゃないよ)、
園児たちの元気で可愛い歌声を聞くと、本当に癒されます

お隣りが幼稚園で良かったなぁと、しみじみ思う瞬間です


で、
今日は、なんだか泣き声がたくさん(多分4~5人の)聞こえるなぁと思ったのですが、
多分、4月から通いだして、まだ園に慣れていないお友達なんだろうなぁと気付きました

泣きやまずに、ずっとずっと泣いているパワーは、本当にすごい。

だけど、そのパワーに負けず、
歌に引きこもうとしたり、まとめようと奮闘する先生も、すごい

感心しながら聞いておりました


元気な子供たちの声を聞きながら、

スウェーデン好き仲間の、まこっちゃんに教えてもらった素敵なニュースを思い出したよ

フィンランドから、優しい気持ち。



こちらも、まこっちゃんから教えてもらった動画。

スウェーデンから。
日本語で歌ってくれてます




今日もありがとう。



                                伽音

| | コメント (0)

2011年4月 3日 (日)

つながる、つながる。

今日は夕方から出掛けて、再び終電近くで帰宅
そんなわけで、変な時間の更新となりました


心優しいあおちゃんのおかげで、エイプリルフールの企画を見せてもらえましたアリガトウ!
投票結果は、どんな感じになったのか楽しみです



さてさて。
今日お出掛けしてきたのは、ライブに行くため

ちょっと早めにお家を出て、
お買いものしてから向かっていたのですが。。。

『ちょっとおなか減ったなぁ、、、どこかで食べていくか。。。それとも何も食べないで行くか。。。あと30分でオープンするしなぁ、、、どうしようかなぁ』と考えながら、ぼんやり歩いていると、

何やら向こうから知ってる顔が

『あ』と
立ち止まって手を振ります

電話しながら、撮影場所へ向かう途中のシエンさんだった

びっくりした

電話中だったし、撮影に向かっている途中だというのが分かったので、言葉は交わすことなく去りました


そして向かったライブ。

メトロノウツ、サポート仲間の、ほざきまゆみさん率いるLepus3(←正しくはsの右上に3乗です)や、Sodaでも2度対バンさせてもらったSUNBEAMSさん(今日はアベさんのみのアコースティックバージョン)も出演されるとのことだったのですが、
けっこう直前に、メトロノウツも出演が決まって

そんなわけで、
いつもはサポートさせてもらっている、メトロノウツのライブを『観に』行って来ました
藤野さんのソロであるメトロノウツ。
今日は、藤野さん1人でのステージだったのです


トップバッターはメトロノウツ。
なかなか外から観ることはないので、私にとっても良い機会になりました

まさか、あの曲をやるだなんてという曲もやってくれて、MCも含めて嬉しかった


そしてSUNBEAMSさん。
実は今日会場入りしたら、私がお客さんとしては第一号だったのですがハヤスギタ・・・

ドアを開ける前にアベさんに再会
覚えてて下さって嬉しかったです

いろいろお喋りもさせてもらえて良かった

ライブでは、フルメンバーでのライブしか観たことがなかった曲を、
アコースティックに、おひとりでされて、バンドはバンドで元気になる音なんだけど、アコースティックな感じも、これはこれでまた良かったよ


hide-a-kingさん(すいません、検索してみたんだけど、正しいと思えるリンクを見つけられなかった。。。)は、初めて観させて頂いたのですが、

MCがおもしろすぎた

2番目のSUNBEAMSさんのMCのときも、hide-a-kingさんのことを紹介してくれようとしたら、ちょうどトイレに行ってていないとか

ここまで、3組とも、ギター1本と歌というスタイルが続いたんだけど、
それぞれ持ち味が合って、
みんな個性があって、飽きさせないライブだったよ


そしてこの日の最後はLepus3(←正しくはsの右上に3乗です)さん。

先月のメトロノウツのライブのときも(来て頂いたみなさん、遅ればせながらありがとうございます)、観に来て下さってたコウノトリ高松さんや、ミンソンさんと、ほざきさんのユニットです

癒された

韓国ライブを控えているようなので、これもどんな風になるのか、後で聞くのが楽しみ



そんな感じで、
ライブ後のお喋りなんかでも、いろいろ刺激を受けて帰って来ました


今日はまったく残念なことに、デジカメを忘れて出掛けてしまい、
ライブのお写真を全然撮ることが出来なかったので、

先月のメトロノウツのライブ前、
最後のスタジオのとき。

『これ、ホワイトデイの』と藤野さんから女子たちに配られたものを
0007

あの、ホワイトデイっていうか、、、
バレンタインデイに何も渡せてないんですが
ってなったけど、

藤野さんからの『ライブ頑張ろうな』的なメッセージと受け止め、ありがたく頂いて帰り、
ゆったりとした午後のフィーカタイムの度に胃の中へ消えて行きましたアリガトウ



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (0)

2011年4月 2日 (土)

観たかった。。。

昨日は亡くなったおばあちゃんのお誕生日でもあり、
エイプリルフールでもありました。


Sodaのサイトでは、GMあおちゃんの夜なべ作業によりアリガトウ!
エイプリルフール企画をしてくれていていて、

後で伝え聞いたところによると、楽しんでもらえたようで良かったです

作業を1人で頑張ってくれた、あおちゃんを始め、
投票に参加して下さったみなさん、企画に参加して下さったみなさん、どうもありがとうございます


かくいう私は、
昨日は朝からずっと出掛けておりまして

帰って来たのが日付がかわってからだったため、パソコンにてその状況を見ることが出来ないまま終了スイマセン

一応、合間をぬって、携帯から参加して下さったみなさんのプロフィールは読ませてもらったりしたのですが
残念


そういえば、去年のエイプリルフールも、旅に出ていて見逃したなぁと思いだしました

来年は、どんな風になっているのかなぁ。



さて。

お写真もないので、大好きなCloudberry Jamの新しいCDを

00008 0010 0009

スウェーデンから、サイン入りで届けてくれるとのことだったので、即購入

真ん中のお写真は、昔のサイン(多分、クアトロにライブを観に行ったときのもの)
メンバーが減ったのは寂しい気もするけれど、
時間が経った今でも、こうやって、ゆったりとした音楽を届けてくれるのを嬉しく思います



今日もありがとう。




                                    伽音

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »