« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

商店街をゆく。

声を掛けてもらってたのを、予定があるからと断っていたんだけど、
昨日だと思っていた予定が、思い違いだったということがありまして

そんなわけで、一旦断ってたお誘いに、
『やっぱり行けることになりました』と言って、フィーカしに出掛けて来たんです


フォトグラファーのシエンさん、
近くで撮影があるから、終わってからどう?ということだったんだけど、

撮影場所から歩いて行けるし、
以前蚤の市があったとき、シエンさんも行ってみたいって言ってたので、dieciさんのサイトを覗きに行ってみると

なんと日曜日は月に一度のシナモンプッラの日じゃないですかっ

以前から気になりつつも、
ワタクシ、まだ食べたことがなかったのです


dieciさんに行ってみたいって言ってたし、
食べることが好きなシエンさんならと思って

『dieciさんが月に一度のシナモンプッラの日なんだけど、そこに行ってみない?』と提案

なんとシエンさんも行きたいと思ってくれていたようで、無事決定



合流してdieciさんへ向かいます

が、なんと日曜日はラストオーダーが18時までとのことで、到着したときには過ぎていて
だけど、ドリンクだけなら大丈夫って言って下さってアリガトウ!
閉店19時までフィーカ

012 009
ここの、köttbullar(ショットブラール/ミートボール)やサーモンスープ(←相変わらず、これを何と言うのか知らない)が、とっても美味しいので、食べたかったけど、
また今度


レジのところで、
お釣りを待つ間に、なんとなく

『シナモンプッラって、いつも何時くらいに売り切れますか?』と訊いてみたら、

『んーーー、、、いろいろですけど。。。 良かったら、まだ今日残ってますよ』と言って下さり
お持ち帰りでゲットラッキー
お家へのおみやげに買いました


で、
商店街の中を歩きながら、何食べようかと色々見ながら歩きます。。。

013 016 017
いつか入ってみたい、繁昌亭。


そうこうしていたら、
開店キャンペーンとかでお得そうなお好み焼き屋さんに遭遇

019
出来たてなので、きれい


020 021
肝心の、お好み焼きとか、やきそば撮るの忘れてた



今日もありがとう。



                            伽音

| | コメント (0)

2011年2月27日 (日)

早朝の空の色、凛とした空気。

昨日は夕方から家根嘉Vo.ちゃこちゃんにお誘い頂いて、とある集いに参加させてもらって来ました 

アイリッシュパブって、多分初めて行くのと、方向音痴が心配で
待ち合わせして連れてってもらいましたアリガトウ!


先日の打ち上げでお会いした人、

初めてお会いする人、

以前から知ってる人、

みんなとっても楽しい人たちで、いっぱい笑って来たよ


当初、スウェーデン人が居るからと、声を掛けてくれたんだけど、
勉強させてもらおうと、頑張ってみたものの、
やはり話すスピード早かった
とても短い文章ならともかく、ちょっとでも長く続くと、もう分かりませんでした

精進せねば

いつも、クラスで先生が、とてもゆっくり話してくれていることに感謝


途中でお店に居たルーマニア出身のミュージシャンが混じり、
なんと中国語が話せるとのことだったんだけど、
ルーマニア人とスウェーデン人の2人が、中国語で会話をして意気投合する様子を見る機会に恵まれ
ただひたすら『不思議(見た目は2人とも中国語を話す国の人に見えないのに、英語でもなく中国語で盛り上がってたから)』と眺めていました

いつも思うけど、1人の人がいくつもの言語を話せるのって、本当にすごいなぁと思う
家根嘉のお二人やお友達のみなさんも、そんな風に外国語が出来て、感心するばかり


で、
とっても楽しかったので、朝までコース組に参加

基本人見知りなはずの私なのですが、
何故か、ちゃこちゃんに初めて会ったときから、
打ち上げに参加させてもらったとき、
それから昨日も、
家根嘉のお二人は勿論、お友達のみなさんにも人見知りすることなく過ごせました

なんか、多分みんなが優しいというか、
あったかいからなんだろうなぁと、帰り道、ふと思ったり


そんなわけで、
いつもより沢山飲んで

たくさん笑って

色々語って


それから、
お店のスタッフさんがあがるのを待って、みんなでカラオケに行ったよ

1人、また1人と睡魔に襲われては眠りについていって、
順番がまわってくるのが早かったけど、これも楽しかったー

考えてみればカラオケに来たの自体、ものすごく久しぶりだった(その場に居た全員がそうみたいでした

やっぱり声を出すって、歌うっていいね

若干喉が酒焼けしてしていたとしても


朝まで歌って、元気に帰って来ました
002 003
お家の最寄駅についたら、ちょっと空が明るくなってた

もうちょっと明るくなってたら、サイクリングがてらちょっと大周りして、
大きな公園を通って帰ったんだけど、
まだ暗かったのでお家へ直行


8時頃就寝

一睡もしてなかったのに、なんだかすぐに目が覚めて11時

ベッドの中でごろごろして、お昼すぎに起床
夕方からは、またお出掛けをするのです


そのことは、また次の日記で



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2011年2月26日 (土)

はちみつで、ほっこり。

先日頂いて、
ゆっくりお茶を飲む時間に是非

と思ったまま、なかなか食べる機会が持てなかったもの。

それがこれでした↓
0004 009
とらやの、ようかん

はちみつのようかんなんて初めてだったので楽しみにしていたのです


美味しかったです
見た目、きれいなキャラメルのようでもあり
ようかんの食感のはちみつを食べているような感覚だった
はちみつの味が『ちょっとだけ』じゃないのに感動

ごちそうさまでした


そんな午後。
今日はちょっと今から出掛けて来ます

これまた、わくわく



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2011年2月25日 (金)

鳩の夢。

そういえば、嬉しかったので日記に書こうと思ってたのに、
いろいろお出掛けしたり、バタバタしてたら、すっかり忘れてしまっていたことを

今日、何人かの方の日記で、眠った時にみる夢のことを読んで思いだしました


今週最初くらいだったかな?
先週末くらいだったかな?

なんだか気になる夢を見たのです


自宅で、1Fに降りようとしたら、
階段のところに1羽の鳩が居て

びっくりして、
『後々お掃除が大変だし、こっちのお部屋に入ってきたら窓も遠くなるし鳩も出辛くなる(←わりと冷静)』からと思って、

お部屋のドアを一旦閉めて鳩を階段のところに留まらせ、

隙を見て私が階段のところに出て行き

階段のすぐそばにある窓から鳩を出してあげようと考えました


で、鳩をびっくりさせないように、なるべくそっとドアをしめたら、
何故かお部屋のドアに窓がついてて

しかも開いてて

そこから鳩が入って来てしまい、私に向かって飛んできた



というところで、目ざましが鳴って起きました



なんだか1日、珍しくとても気になっていたので、
夢占いで見てみようと、そういうサイトをチェック


そしたら、
なんだか鳩は幸運を暗示するものらしい

こっちに入ってこないようにとか、
外に逃がそうとかしたのに、わざわざこっちに向かって飛んできてくれたので、
かなり嬉しいっ


まぁ、おかげさまで、わりと日々ラッキーに過ごさせてもらっているのですが
でも、なんだかわくわくするなぁ

2010_0328_235849100
ハトのお写真はなかったので、スズメのお写真を



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年2月24日 (木)

宝の地図をもってスタジオへ。

今日はメトロノウツのスタジオ日

私は初めてのスタジオです
なので、前日にスタジオまでの地図をプリントアウトしたんだけど。。。

003
何故か宝の地図みたいになってた


でもまぁ、これを持って出掛けました

あ、いや、この地図を見て行くほど冒険家ではありません
スタジオの住所や電話番号が載ってたので、分からなかったら(この地図で分かるわけないけど)電話しようと思っていたのです

そしたら、優しき藤野さんから、分からないだろうから待ち合わせていきましょうというメールがアリガトウ


スタジオまでの道のりについては、もう安心だし、
だいぶ早く天王寺に到着したので、この間ALCOさんと通りかかって、また観に来たいなぁと思ってたMIOへ行ってみたら、昨日と今日だけお休みだった

そんなわけで、ステーションビルの中をうろうろしてみたり。。。

一通り観てまわったし、カフェにでも。。。と思ったら微妙な時間

なので、スーパーに行ってスタジオで飲む用にドリンクを買ったりして過ごし
待ち合わせ場所へ行って立ってました。


無事に藤野さんと、私と同じく今回のスタジオに行くのは初めてだったほざきさんと合流してスタジオに到着しました

中には今回初めてご一緒するベースの杉さんが既に

リカコさんも到着

ちょっと、初めてな感じの雰囲気漂うスタジオだったよ
001
壁や床が、なんかレトロ


実は今回セットリストに含まれている中で、
また、メインで歌わせてもらう曲があるのですが
それを作っておられるとき、藤野さんが、自分の中にあるスウェディッシュポップを詰め込んで作るから、歌ってねというようなことを言って下さってて、楽しみにしていたのです

今日、みんなで音を合わせてみて、ものすごく良かった

あ、まだ自分のことでいっぱいいっぱいで、周りの音をよく聴いたり出来てないのですが
それでも私にとって、わくわく、気持ちが高揚するような曲


さてさて。
今日のスタジオで見えた、自分の再確認するべきポイントを、またみていかないと


お時間ある方、是非遊びにいらして下さーい

「7-A音楽会 Vol. 2? 」
日時:2011/3/12(Sat)
時間:OPEN 18:30 / START 19:00 ~
会場:大阪 / 東心斎橋 club WONDER
http://clubwonder.exblog.jp/i9/
料金:¥1,500 (w/1drink)
出演:
☆ノスタル人
http://music.geocities.jp/nostalgin1/
☆メトロノウツ

and more...



今日もありがとう。



                                   伽音

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

美術館へ。

昨日は、伊丹市立美術館へ行って来ました

以前行った和歌山小旅行で、イラストレーターのMILさんに、チケットを頂いたのですがアリガトウ!
小旅行メンバーのシエンさんは予定が合わず、
せっかく頂いたチケットを無駄にするのも勿体ないし、誰か行かないかなぁと思いながらも、
平日に誘える人は、なかなかおらず


で、休止中ですがSodaコイズミ氏に声を掛けてみました

001
到着

わりとゆっくりと観てまわったけど、
徳川15代将軍、慶喜の描いたものとかもあったよ

コイズミくんが一番気に入ってた作者の名前は忘れちゃったけど、
意見一致で気に入ったのは和田栄作さんの作品

そういうんじゃない絵もあったけど、
意見が一致したのは淡い色づかいのものでした。


そんな、感想などを話しつつ、近くのカフェへ
002 003
おいしかった


私は夕方からスウェーデン語クラスへ向かわないといけなかったので、
早々に解散



クラスについたら、
普段から雑貨好きを公言してるおかげで
お買いものしたら、おまけでもらったからと、
北欧雑貨がいっぱい載った卓上カレンダーを頂いちゃいましたtack!


帰ってから自分のお部屋で開けて見たんだけど、
可愛くて、1人で見るのが勿体なかったので、お母さんに自慢しました

『お母さんにくれるの?』って言うから
『見せに来ただけ』って答えたよ



今日もありがとう。

004
おまけ。

『ケーキをほおばる瞬間のコイズミ氏』

                                 伽音


| | コメント (0)

2011年2月21日 (月)

It's a musical

今日は、先日イラストレーターのMILさんに教えて頂き、とっても気に入っているアーティストを載せておこうと思います

it´s a musicalという、
スウェーデン人の女の子と
ドイツ人の男の子のユニットなのだそう


他のも良かったのですが、
この『the music makes me sick 』という曲が、PVも含めて好きすぎます

可愛いっ

気に入りすぎて、何人かのお友達にアドレスを送りつけては勧めました



実際に演奏しているところもあるのですが
楽しそうなのが伝わってくる感じとか、素敵

そして、ドラムさん、芸達者


いいなぁ、いいなぁ


オススメです



今日も来てくれてありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年2月20日 (日)

眠る。

今年に入ってから特に、
本当に朝から晩まで、パソコンの前に座っています

そんな生活だからか、
こないだお風呂に浸かってたら、手の指の皮がべろんとめくれて
『えぇえ
ってびっくりした

ギター弾いたりするわけでもないし、
何か他の作業で、そうなるようなこともしてないので、多分キーボードの(楽器のじゃなくて、パソコンのね)叩きすぎかと


で、
昨日はほろ酔いで帰って来て日記を書いてから
朝方まで引き続き勉強をしていて

たっぷり寝て、起きたら、まだ手をつけられていない作業をするぞと思っていたのですが、
なんだか思ってたより早くに目が覚めてしまい
二日酔いとかはないんだけど(楽しいお酒すぎて、飲んでしばらくした後によくなる頭痛も全然なかった)、なんだかぼんやり

これでは色んな作業が中途半端になってしまうと思って、もっと寝ようと目を閉じてたけど、
どうも頭の中で
『あれをやったら、これをやって・・・』と、やるべき事の順番を考えたり、
『あの時、こういう意味かと思ったけど、もしかして、こういう意味だったのかも』と勉強に関してのあれこれを考えてしまったりで、眠れず

『眠くなったらお昼寝すればいいや』と起き出しました


ごはんを食べて
早速パソコンに向かいます

しばらくすると画面がチカチカ

もしかしてパソコンの調子が悪くなったのかと思ったけど、
少しして自分の目の方だということに気付き
こりゃダメなのかも知れないと判断してベッドへ


最初はやっぱり頭の中を色んなことがぐるぐる廻っていたけれど、
そのうち、そういうことを考えながら半分眠ったような状態になり
ときどき本当に眠ってたり

そんな感じで、長く居たら、だいぶ頭がリラックスした模様

頭のぼんやりも、かなり軽減


1日、いつもやっている作業的なものを何もしないで、のんびりまったりする日を作らなければと、最近思っていたんだけど、
なかなか実現出来てなくて
だけど、思いがけず今日休むことが出来て良かったです


本人は楽しくて気付いてなくても、
身体は疲れを溜めているものなんだなぁと改めて思ったり

喉の調子など、例えば風邪かも?って思うようなことから来る症状に関しては、
わりと敏感なのですが、
疲労などから来るようなものには鈍感な私

そんなわけで、
普段から、なるべく頑張らないように、
無理しないように、
定期的に、リラックスしたり身体やココロを休めたりする時間を作るよう心がけているのですが、
年が明けてから、ちょっと走りすぎたのかなと反省

もうちょっと、気負わずゆったりを心がけなくては


そんなこんなで、何にもしないまま今日一日が矢のように過ぎていった日曜日

たまにはこんな日も必要です

002_2
昨日、打ち上げのお店で、もらって帰って来た水風船

緑色の方が、洋ナシみたいでしょ



今日もありがとう。



                                  伽音




| | コメント (0)

2011年2月19日 (土)

ほろ酔い日記。

ほろ酔いです

ほろ酔いなのですが、嬉しいことは嬉しい気持ちがいっぱいのときに書いておきたいと思って、日記を書いています
そんなわけで、つたないところは色々お許しください


今日は、スウェーデン語のクラスメイトでもあるtinörks(ティノークス)のシズクさんと一緒に、
中津のカンテ・グランデへ行って来たよ

002
まずフィーカ

シズクさんは、約束の前に予定があってお昼を食べてなかったので、ランチ


スウェーデンのことやら、女子トークやら、音楽のことやら。。。
クラスの前と後だけでは話しきれないようなことを色々とお喋り出来て、とっても楽しかった


で、今日は先日日記にも登場した家根嘉さんのライブに行くことになってたので、
ちょっと腹ごしらえをしておこうと、そのままカンテ・グランデさんでごはんを
004
私はシズクさんのランチのが美味しそうだったので、ドライカレーを


005
シズクさんは、チャパティーで包まれたタンドリーチキンのお料理を


そして、ライブが行われる中津のVi-codeさんへ
中は、目がいっぱいのデコレーションがされてて、そこを通る度、ちょっと緊張


会場内で、お久しぶりのmonocism北村さんとかドラマーのA.C.R.kammyさんとの再会があって、とても嬉しかったです

家根嘉さんのライブも、ものすごく久しぶりに観ることが出来て、
シズクさんと一緒に、感心するばかり
やっぱり、さすがだなぁって思うことがいっぱいあった


そして、
打ち上げ的な集いに参加させてもらって、ものすごく楽しかったよー
いっぱい笑いました

おおらかに、自由に、それから楽しく生きている人がいっぱいで、
良いエネルギーをたくさんもらった



帰り道。
『立ち飲み屋さんに行くけど、行きます?』と声を掛けてもらった女子2人(念のためお名前を伏せておきます)に、思わず1人ついてって、
今日がはじめましてなのに、3人で楽しく美味しく、ちょっと飲みました

あまり普段、自分から日本酒や焼酎を飲んだりしないのですが、
生まれて初めての立ち飲み屋さん。
初めて美味しいと感じる日本酒(冷酒)に出会ったよ

ほたるいかをライターであぶって頂いたり、

よく味がしみ込んだおでんを食べたり、

特製のポン酢で頂くコンビーフを食べたり

隣りの席・・・というか、隣りに立ってた方ともお話したり、

本当に楽しかったー
思いきってついてって良かったです


とっても良い日だった



今日もたくさんありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年2月18日 (金)

ある日のIKEA

今日は、以前日記に書いた自転車置き場のおじさんが、
満月だということを教えてくれました

それから、
お願いごとを、ひとつだけしたら叶うよって

3つも4つもしたらダメだけど、ひとつだけなら必ず叶うからと言ってくれて。

だから自転車に乗って帰りながら、
雲間から満月が姿を現すのを待って、やっと全部現れたときにブレーキをかけて止まって、
ひとつ、お願いごとをしました

とても大きくて、きれいな満月だったよ


さて。

先日、IKEAのホームページを観に行ったら、セムラが出ているとの情報が

セムラって、シュークリームみたいなカタチをしたものなんですが、
味とかは違うらしく
でも私、まだ食べた事がないのです

それで、是非食べに行こう
と思った翌日に、あるメールが

去年末にハーモニーフィールズKさんからご紹介頂き、今ではスウェーデン語クラスでも一緒のDJALCOさんから

なんと、
IKEAにセムラ食べに行きませんかのお誘い

すっごいタイムリー
ってことで、こないだIKEAに行って来ました


まずは目的のセムラを
と2Fのレストランへ


あら


目の錯覚???

ない、、、よね

と言いつつも、カフェの方なのかもってことでカフェへ


で、結局売り切れでした


がっかりしつつも、プリンセスケーキを食べたよ

0010
ひとくち食べたら、やっぱり美味しいねぇと、にっこり


そして、店内をめぐって

ちょっとお買いものをして


シャトルバスで難波へ戻ります

そして、ALCOさんオススメのカフェHito-iki(ヒトイキ)さんでランチしたよ

0020
ALCOさんの


0030 0040
私の

可愛くて、ゆったり出来て、美味しいお店だったよ

パン屋さんとカフェが一緒になってます


ここで、ちょっとまったりしてからスウェーデン語クラスへ行ったんだけど、

途中、街頭ビジョン?から流れてる声があって、
『これ、私なんです』って教えてくれて、びっくり

大きく聞こえている声と、
今、隣りから聞こえる声が同じ人だなんて
なんだかとっても不思議でした


そんなこんななIKEAセムラツアー。
食べられなかったけど

楽しみが延びました


スウェーデンでは、もう沢山売られている模様
うらやましい



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2011年2月17日 (木)

メトロノウツ。

今日は、ちょっと遅ればせながらお知らせを


去年も『藤野慶一郎(ex-S▲ILS)とゆかいな仲間たち』の、ゆかいな仲間の1人としてお手伝いさせて頂きました、藤野さんのバンド。

バンド名も決まって今回は『メトロノウツ』での出演です

「7-A音楽会 Vol. 2? 」
日時:2011/3/12(Sat)
時間:OPEN 18:30 / START 19:00 ~
会場:大阪 / 東心斎橋 club WONDER
http://clubwonder.exblog.jp/i9/
料金:¥1,500 (w/1drink)
出演:
☆ノスタル人
http://music.geocities.jp/nostalgin1/
☆メトロノウツ 
and more...

新たにベーシストさんが加わって、5人体制でやるとのこと

私の元にも昨日無事デモが届きました
で、早速昨日から覚えるべく聴いています

5人で音を重ねたら、
どんな風になるんだろう
とワクワク。

そして、
みんなで楽しく奏でられるように、ちゃんと覚えて行かなきゃ
とドキドキ。


お時間ある方、
是非是非遊びにいらして下さい


さて。

あったかかった昨日と今日。
頭に浮かぶのは春の景色と春の楽しみ

毎日毎日、
誰も見ていなくても、淡々と流れ、確実に準備を進めていて、
もうすぐ、やってくる
2010_0411_113008002

芽吹きの季節、

花咲く季節、

楽しいこといっぱい


私も、春を迎え入れる準備を、
着々と進めなくては



今日もありがとう。



                                伽音



| | コメント (0)

2011年2月16日 (水)

スペイン料理屋さんにて、ロシアやスウェーデンの話をする会。

バレンタイン当日は雪のため、自転車が危なくなるかなと思って手ぶらで帰り

昨日は昨日で、お昼からお出掛けしてて、
そのままスウェーデン語クラスへ行ったのですが、
授業が終わって携帯の電源を入れたらお父さんから
『歯磨きしないで待ってるから』と、チョコのおねだり


そんなわけで、今日はケーキを買って帰りました

003
お母さんと3人でフィーカ

おいしかったです


ちなみに、土日に両親が姪っ子のところへ行ってたんだけど、
私だけ遊びに行けなかったので、姪っ子から私へプレゼントが来たよ

005
大事なアンパンマン、ありがと

ふりかけです



で、今日こそは、この間の土曜日のことを


ここ最近、とあるプロジェクトの相談などで、
田中さんに、わりと頻繁にアドバイスをもらったり、新しいことを始めるにあたって相談に乗ってもらったりしていたのですが、

ちょっと遅めの帰省をすると1週間くらい前に聞いて
是非会いましょうと言っていて、
それがこないだの土曜日でした


私は元々その日は奈良へプリプロレコーディング的なものに行く予定だったんだけど、
お互いが都合良い時間が合わなかったので、延ばしてもらうことになって、

更に前日の和歌山から帰ったのも早朝だったため、ちょっとゆっくり出来て良かった


田中さんと、田中さんと一緒に帰省している彼女さんと会うのは夕方以降になってたので、
ゆっくりと待ち合わせ場所のstudio FLAVOR

近くのスペイン料理屋さんに行ったよ

001

コーラと牛乳と書いてたのが気になって、なんか分からないけど飲んでみました

長年Sodaをやっといて何ですが、実は炭酸苦手なので
珍しくて頼んでみたものの、ちょっと怯えながら一口

炭酸、全然大丈夫で、だけど後味がコーラで不思議だった

002
危険だと書かれていた、たことじゃがいもの辛いお料理。

1~5まで選べる辛さの、2にしてみたけど美味しかったよ
ちょっと喉がちくちくしましたが

004_2
しば漬けチャーハン最高

007
スペイン風ピザとか、ナシゴレンとかも食べたよ


田中さんの弱点を彼女さんから教えてもらったり

ロシアのことを色々教えてもらったり(彼女さんは、ロシア語が話せるのだ

音楽のこともちょっと話したり

久しぶりに再会出来て、いろいろ話せて、とても楽しかったです
何といっても、仲良しなのが自然と伝わってくる瞬間とか、なんか微笑ましくてほっこりするのです


そんな感じで楽しい会は、あっという間に終了
また東京へも行くので、カレーバイキングのお店へ連れてってもらう約束をして終電近い電車で帰宅


良い一日でした


今日もありがとう。



                                 伽音




| | コメント (0)

2011年2月15日 (火)

アフターバレンタイン。

旬な話題から遠のいてしまう前に、
再び土曜日の日記から脱線して。。。


昨日はバレンタインデイでしたね
私はバレンタイン翌日の今日のことを、去年末くらいから考えておりまして

それは、翌日の今日がスウェーデン語のクラスだったからなのですが

先生は男の人なので、

日頃の感謝の意味を込めて、贈ろうか

いやいや、気を遣わせてしまうかも知れないから、やめておくべきか

と、悩んでいたのです


で、ある時クラスメイトのみんなに相談してみました

そしたら、みんなで贈ろうよって言ってくれて
無事、みんなでチョコを贈ることが出来たよ


シャイな先生は喜んでくれて、
それがとっても微笑ましくて、みんなもほっこり

嬉しいなぁ嬉しいなぁ

良い日になりました

スウェーデン語ではバレンタインデイのことをAlla hjärtans dagというそうです
直訳すると、すべてのハートの日

なんか、いいね

2008_0209_172808sn330701
2008年にたくさん雪が降ったときに、1人で作った雪だるま
落ちてた花びらを使って、目がハートです



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月)

ゆきあそび。

土曜日の日記を書こうと思っていたのですが、
ちょっと脱線


先週の金曜日以来、
今日は再び雪が降っています

アスファルトの上はべちゃべちゃだけど、車や自転車、土の上にはちょっと積もってます

雪に馴染みのない土地で生まれ育った私は、どうしても雪をみるとわくわくしてしまうのです
雪深いところに住んでいる方、他意はないので、どうか気を悪くしないで下さい


この間の和歌山小旅行のときは、1人じゃなかったので雪遊びしなかったから、
今回は是非雪遊びしたいと思って、窓の外を眺めていました



今日の夜遊ぶか、

明日出掛ける前に遊ぶか。。。

悩みながら歩き、

歩きながら葉っぱについた雪を触ってみて、


そんなことをしながら自転車置き場に着くと、真っ白

思わず、自分の自転車のサドルとか、ハンドルとかに積もってる雪をかき集めて、
小さな雪だるまを作ってみたよ


で、そのミニ雪だるまを自転車のかごに乗せて、帰宅

もう、明日まで待つなんていう気持ちは、どっかへ行ってしまってて
玄関にかばんを置いて、お家の前にとめてある家族の自転車に積もった雪をかき集めます

水っぽい雪だから、だんだん手袋もべちゃんべちゃに

地面に積もってたら、やりやすかったんだけど、あいにく地面はべちゃべちゃになってるだけなので、自転車の上の雪オンリーで、ちょっとした雪だるまを完成させました
001
雪が足りなくて、まぁるく出来なかったけど
ひざ下くらいの大きさの雪だるまです

一旦お家に入って、顔に出来るようなものはないかと探したけど、
溶けたときにゴミになるものは良くないし、なかなか見つからなかったので、のっぺらぼうです


途中、玄関が開く音がしたのに、
誰もお家の中に入って来ないのを不思議に思ったお母さんが出てきて、
『まぁ、子供みたいに』って言ったけど、
デジカメを取りに一旦中に入ってから出てきたら、
私より年上の近所のお姉さんも、雪だるまを制作中だった

オトナも、こどもも、楽しいものは楽しいのです



今日もありがとう。


              

                               伽音

| | コメント (0)

2011年2月13日 (日)

和歌山②

昨日に引き続き金曜日の日記を

フォトグラファーシエンさんとイラストレーターMILさんと一緒に和歌山へ行き
ラーメンを食べた後、向かった小野町デパート。

1Fがギャラリーとか、ちょっとお店になっていて、そこを観てまわってから、カフェへ
022
カフェへ向かう途中にあったトイレのドアもレトロで可愛い


023
MILさんオススメのカフェ、『ゑびす』さん。

024
こちらはメニュー


店内も素敵
026 027 028


何かにつけて写真を撮るシエンさんと私に触発され、MILさんもカメラを取りだします

029
シエンさん、形の異なるグラスを被写体に

032
MILさんもパシャパシャ

030
ワタクシも、お花を入れてパシャパシャ


この間からシエンさんと、写真部創設をしようと言ってたんだけど、この日は予行演習みたいな感じになったよ

043 045
このように、オーダーしたものが運ばれてくると

『獲物が来た』と言ってそれぞれ撮ります

変な体勢で撮っている人(←私)を撮るという場面も


038 042
MILさんと私は『クレオパトラ』と名付けられた深煎りのコーヒー

シエンさんは『エーデルワイス』と名付けられた、さわやかなコーヒー


ここで色々お喋りして、
更に上の階が、今何もしてないけど雰囲気良いよってお店の人に教えてもらったので、
寄ってみます。。。

057 056
カフェを後にして、上へ。


私のお写真では、良さが伝わらないかもだけどすごい良い雰囲気だった
050 053
写真部(予行演習中)としては、勿論それぞれ撮るのですが

なんか雰囲気良いから、アー写(アーティスト写真)をと、シエンさんが言ってくれて

実は撮られるのがとても苦手な私は、シエンさんとMILさんにカメラを向けられて、照れまくるという

あぁ、もっと堂々と出来るようになりたい


大いに照れた後は、この日のメインイベントへ

そう、元々今回の小旅行は、和歌山県民文化会館で行われる倉木麻衣さんのライブのお誘いを頂いたことから始まったのでした

ジャンル的にとか、初めて行くタイプのライブだったのですが、
とても勉強になりました

特に、女性のソロアーティストとなると、多分サポートの方やダンサーの方をじぃっと見ているファンの方は少ないように思うのですが、
ドラムさんが一緒に口ずさんでいたり、
サポートの方同士で、楽しそうにコンタクトをとってたり、
演奏側だけでなく、ダンサーの方とも楽しそうに歌ってたり、
いいなぁと思いました

主役の倉木麻衣さんも、ダンスしながら歌ったり、バラードをしっとり歌ったり、
MCもけっこう長くお話されて、サービス精神旺盛な方なんだなぁと思ったり

ファンの方を見てても、ものすごく倉木さんを愛してるんだなぁと感じることがたくさんあったよ
年齢層が幅広いのにもびっくりしました


そんな、ライブの感想を言いあいながら、ごはんを食べて
そこで話しこみ
お店を出たのが2時過ぎ

MILさんが最初に降り、
私のお家のところに到着したときは4時過ぎ
シエンさんは、それから京都へ向かったので、更に遅く

でも、とっても楽しかった

063
この日がはじめましてだったMILさんが、小旅行のために作って来てくれたCD

中身もさることながら、外見も素敵



今日もありがとう。




                                  伽音

| | コメント (0)

2011年2月12日 (土)

和歌山へ①

今日は昨日のことを

ただ、またもや盛り沢山なので、数日に分けてお送りする作戦にするので、
今日、明日の模様は、ずれ込んで行くこととなります



数日前にお誘い頂いて和歌山へ向かうことになった昨日。

最近日記でもおなじみ、フォトグラファーのシエンさんに拾ってもらい、次なる待ち合わせ場所へ

昨日の関西、
雪が降っておりまして
久しぶりに積もった
001 003
雪に馴染みのない私は、
いつもより明るい景色に、わくわく、わくわくしながら景色を眺めていました

イラストレーターMILさんと合流して、いざ和歌山へ


まずはラーメン
と、向かったお店は定休日
009
次に向かった『まるやま中華そば』というお店で、やっと和歌山ラーメンとご対面

012 013
美味しかった


そしてこれ↓
010
お店のお母さんが、『こっちは普通の巻き寿司、こっちが早寿司ね』と説明してくれてます

014
美味しかった

テイクアウトして、小腹が減ったときに、歩きながら食べられる感じに見えたよ


お会計のときに、シエンさんが何気にこれを使って支払いをしようと
015
びっくりしたMILさんと私。

『勿体ない』ってことで、MILさんが両替して、MILさんの元へ

お店のお母さんもこの100円札を初めて見たって言ってて、
いろいろお喋りしました

帰りに
『どっから来たん?』と訊かれて、京都と大阪と答えたら飴をくれたよ

みんな1つずつもらったら、
『もっといっぱい取っていき』って何度も言ってくれるので、3つもらったんだけど、
『ありがとうねー』って言いながら、更に一握り分、手に載せてくれた
017
ありがとう


飴をなめながら、次なる目的地のカフェへ向かいます

018 020
辿りついたのは小野町デパート
素敵な外観


つづきは次回の日記で


今日もありがとう。



                            伽音

| | コメント (0)

2011年2月10日 (木)

少しずつ、ちょっとずつ。

ここ最近は地味にバタバタとしているのですが
多分、これから、もっとそうなっていくだろうことが予想されるので、
何かもっと効率よく、いろんなことをこなしていける方法を探らなきゃなぁと思っている今日この頃


でも、
今日はちょっとすっきり

連休中も、毎日出掛ける予定になったので、
その間にやろうと思ってたことを、分散させて少しずつ片づけようと思ってたのですが、

昨日今日で、スウェーデン語クラスの復習と宿題が出来たー


クラスとは関係のないところで、ひっそりと続けている作文みたいなものもあって、
最近はそれが私の勉強の中心になっているんだけど、
そういう機会に恵まれていることに感謝して、
こちらも引き続き頑張らなくっちゃ



そして、今日は勉強以外にも嬉しいことが出来たよ
ちょっとここ最近、自転車とか道ではなうたを歌う以外、歌ってなかったので
『これじゃいけない』と思っていて。

だけど、今日は久しぶりに、お部屋で歌って、やっぱり声を出すのは楽しいなぁって実感しました


少しずつ、ちょっとずつ。

だけど、それは確かな一歩

頑張ろう



そんな今日はお写真もないので、
最近買った絵本を

001
バレンタインデイは、下の姪っ子のお誕生日

上の姪っ子のときもそうだけど、
お誕生日じゃない方の姪っ子にも、何かちょっとしたものを贈っています

これは、お誕生日じゃない上の姪っ子に贈ろうと買ったもの
絵は、大好きな、いもとようこさん

ひとりじめしちゃだめよ、ということを、
優しい絵本で学んでもらえますように


ひとりより、みんなと分け合った方が楽しかったり、美味しかったり。

オトナの私が読んでも、じぃーーんとしちゃいます



今日もありがとう。



                           伽音

| | コメント (0)

2011年2月 9日 (水)

壊れるもの。

どちらも先週あったことを書こうと思います
風邪やインフルエンザなど、体調管理の一環として、ここ1~2年くらいかな?
続けている鼻うがい。

いつも夜お風呂に入っているときにするのですが、
そのときに使ってたマグカップが割れてしまいました

ちょっと手が滑って、浴室の床に落としてしまって


カケラをとるのも大変だったけど、
そのマグカップは、その昔OLさんをしていたときの思い出のカップで

その会社は、絵本の会社だったからか、
とてもアットホームな会社だったんだけど、毎朝本社の全員が集まって朝礼をした後、
その日お誕生日の人が呼ばれて、
みんなに拍手で祝ってもらいながら、記念品として、会社のロゴマーク入りのマグカップをもらうのです

勤続年数が長ければ長いほど、
このマグカップが増えていくという感じ


残念ながら私は体調を崩して退社したため、
2つしかそろえられなかったけど、
そのうちの1つが割れてしまったのでした

とても残念だけど、
全てのものは、いつか寿命が来るしね。。。
まだあと1つ残っているし、これを割らないようにしよう

そんなわけで、
それからは、お風呂に持って入るカップはプラスチックのものに変えました


で、
先週は他にも壊れたものがありました

それは携帯電話

以前『アップデートしてね』っていう内容のメールが届いてたんだけど
出先だったし、アップデートには20分くらいかかるから電波の良いところで・・・というような事が書かれていたので、
『帰ってからしよう』って思ってたら忘れてて


先日、パソコンの前で作業してたら、目の端っこの方で何か光った気がしたので見ると
携帯の画面が勝手にアップデートの画面になっていました

『あそういえば忘れてた』と、誘われるがままに実行ボタンをぽちっと


アップデートが始まったことを確認して、
作業の続きをしようとしたその時、

何故かエラーが出て、『故障しました、修理に出して下さい』的なメッセージが

その後、何をしようがそのメッセージが出続け

修理に出しに行き、
代替え機をお借りするも、アドレス帳などのデータが吸いだせず、
誰から電話が来ても、メールが来ても、まずは
『どなたでしょうか』みたいなところから始まる1週間が過ぎ。。。

ずっと使ってるメーカーと違うところの携帯ということもあり、使い方にも慣れず


そんな時を経て無事手元に戻って来た携帯ちゃん
心配してたデータも、無事なくなることなく復活

あぁ良かった


そんなこんなな日々でした

データは、念のため、どこか別のところにも保存しておかなきゃね

2010_0401_233931350


今日もありがとう。



                               伽音

   

| | コメント (0)

2011年2月 8日 (火)

広がる輪。

昨日から、今日は良い1日になるだろうなぁと楽しみにしていたのです


昔から、共通のお友達が居て、
去年の北欧の音楽ピクニックでお世話になったハーモニーフィールズさんとも繋がりがあるアーティストさん。

実は、去年の阪神百貨店の北欧フェアでも、
ハーモニーフィールズKさんとお話してる中で、お名前が出てきたんだけど、
その時は、まだ私が一方的に知っているアーティストさんだった方。

日本だけでなく、ヨーロッパや北欧でも広く活躍している家根嘉(ヤネカ)のヴォーカルさんとお会いして来ました


昔、一度ライブを観たことがあって、
そのときはお話とかせずに帰ったんだけど、
その後ヨーロッパへ行かれたと聞いて『すごいなぁ』と感心しつつ、
スウェーデンのテレビにも出演されたりしたので、私の中で、ものすごい人というイメージがあったのです

共通のお友達が居るとは言え、
そんな方と、まさか繋がるなんて思ってなかったんだけど、何が起こるか分からないものです


私は、今年の元日から新しく始めたものがあって
それはスウェーデン語の勉強のために始めたものなんだけど、
共通のお友達のおかげで、たまたまそれを見つけてくれたそうで、

ちょうどスウェーデン語を勉強したいと思っていたら、
私がそこに、ちょっとしたスウェーデン語を書いていたので、思わずメッセージを下さって繋がったという


そんなはじまりで、今日はフィーカ

一方的に私が知っているだけだと思っていたら、
名前は(噂は?)共通のお友達から聞いていて知ってくれていたのだそうで、びっくり

殆どはじめましてな感じだったけど、

音楽のこと、

スウェーデンのこと、

異文化コミュニケーション的なことなど、

いろんなことを、お喋りしました


私、基本は人見知りなのですが、
今日は全然そうならず、すっごい楽しかった


嬉しいなぁ、嬉しいなぁ
大好きなスウェーデンの輪が、どんどん広がる今日この頃。

幸運すぎて、私大丈夫かしら



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (0)

2011年2月 6日 (日)

新年会は関西風?!

土曜日は、studio FLAVORで、ちょっと遅めの新年会をしてきました

001
りんごマークが増えてた


17時からと聞いていたのですが、
たこ焼きを焼くというので、私もちょっと早めに行ったら、既に、ディレクター兼マネージャーのあおちゃん・フォトグラファーのシエンさん、Sucretteオクダさんがテキパキと焼いてた

オクダさんの姪っ子ちゃんたちに癒されつつ、
一緒にたこ焼きを焼いたよ

私は、初めて見たのですが、業務用サイズで、たこ焼き用サイズのたこがたくさん入った袋があった
こういうのって、やっぱり関西にしかなかったりするのかなぁ???


だいぶ焼けたし、もうそろそろみんながやってくるんじゃないかってことで、
一旦たこ焼きを持ってスタジオの方へ

車のトランクに、ラップした、たこ焼きを並べてるとことか、おもしろかった


私は今まで生きて来た中で、
一番たくさんのたこ焼きを一度に持ちました(たこ焼き入りの段ボール箱1箱と、更にその上に、ラップした、たこ焼きを何皿も乗せたものを持った

姪っ子ちゃんにも、
『こんなにたくさんのたこ焼きは、今後また持てるか分からないから、記念に持っておき』と、ちょっと体験してもらい、返してもらってから、いざ車に乗り込もうとしたら、上の方に置いてたのが地面に滑り落ちた

姪っ子ちゃんが拾うのを手伝ってくれて、
しかも慰めてくれましたアリガト


で、
一旦スタジオに置いて、また戻ろうと思ってたんだけど、
私は待機して、準備する班となったので、1人準備。
004 007
とりあえず、持って来たたこ焼きを並べます


005 006

インテリア増えた
とかも、チェックしつつ


総勢10名ほどで、わいわいと集まりました
010
美味しかったけど、
300個ほどのたこ焼きを焼いたせいで、食べきるのにだいぶ時間かかった


お久しぶりの再会があったり、

スウェーデン好き仲間の、まこっちゃんからお借りしてる世界の車窓からのDVDを、みんなで観たりマコッチャン、アリガトウ!

いろんな話をして、わいわい


最終的には、私のソロのミーティングなどをして終了

プロデューサー、オクダさん。

ディレクター兼マネージャー、あおちゃん。

プロモーター兼お写真、シエンさん。
という感じになり

シエンさんと、あおちゃんのユニット名も考えて

今後のフレイバー関係のことを色々と相談して


解散

かと思ったら、あおちゃんとシエンさんとでコメダ珈琲店へ

012
久しぶりに感じる、たこ焼き以外の食べ物、、、美味しいです


みんなが優しくて、とてもありがたい

この人たちと一緒に、前を向いて進んで行こうと思える仲間に出会えて本当に良かった



今日もありがとう。



                                 伽音  

   

| | コメント (0)

2011年2月 4日 (金)

おじさんと私。

私の最寄り駅の駐輪場は無料なのですが
盗難やいたずら防止のために、夜になるとおじさんが警備してくれているのです


で、そのおじさんたちの中で、
多分お仕事内容には含まれてないのに、
いつも自転車をきれいに並べてくれていたりする方が1人居て、
安全対策の?シールをもらったときとか、何度かお話をしたことがあったのですが。


昨日、いつものように自転車を出そうとしたら、
隣りの自転車のペダルが私の自転車の車輪に挟まってるのに気付いて
のんびり取りだそうと手袋を取っていたら、

『出しましょうか?』と声を掛けて下さりました


すぐに出るものだと思って、
ご厚意に甘えることにしたのですが、
なんと、ものすごくガッチリとペダルが車輪に挟まっていて
おじさんは、両手の手のひらを真っ黒にしながら、自転車を救出して下さいました

本当に助かった(多分、私1人だったら、とりあえずそのまま自転車を置いて徒歩で帰ってたかも)のですが、そのときウェットティッシュも持っておらず、
普通のポケットティッシュを出そうと思ったら、おじさんは持ってるから大丈夫と言うので、
ひたすらお礼を言って帰って来た私


どう考えてもありがたかったので、
きっと今日も居られるだろうと思って
ちょっと早いけど、季節がら、チョコレートを持って行きました

最初は受け取ってくれなかったんだけど、
『いや、もう買ってきちゃったんで』と、半ば無理矢理渡しました

でも、喜んで下さって、その後いろいろお話も聞けて、
なんか良かったです

あまりちゃんとしすぎたのを贈って、逆に気を遣わせるのもダメだと思って、バレンタイン用のチョコではないっぽいものを選んだんだけど(いかにもなラッピングをされていないもの)、
何気に今年のバレンタイン、初のチョコレートでした

初チョコが、名前も知らない、ちょっと顔見知りのおじさんっていうのも、
なかなかレアなことだと思うので、なんかおもしろい



そんな今日は、お写真もないので、
先日、素敵な名前のギャラリーmånens kompisさんで買ってきたものを載せておこうと思います

003 005
陶のボタンと、陶器の入れ物に入った、小さな多肉植物

ボタンは、たくさんあったので、悩みに悩んだ挙句、これに


多肉植物は、
『でも、もし枯らしたら悲しいしなぁ。。。』と何度も思い直したものの、
『でも』と、これから開いていくっぽいものを選んで買って来ました


紙袋の中で、ひっくりかえらないようにと、両面テープで留めて下さったのですが、

それでも気になって、ギャラリーを出てからもずっと、何度も何度も紙袋を覗きこんでは、様子をうかがっていたのに

多分、最後に自転車に乗ったときになったのかな、
お家に帰り着いて見たら、
土も植物も紙袋の中に散乱


その土を集めて、もう一度植物を植えたんだけど、、、
今のところ元気そうです

枯れないでねーーー



今日もありがとう。



                                伽音

| | コメント (0)

2011年2月 3日 (木)

ソロの方でのお知らせをいくつか。

さて。
お出掛けの日記を長々と書いてる間に、
ありがたいお知らせが耳に、目に


先日お知らせしたノーブルリージュ!の特装版、完売のところが多いようで、
私も、そんな作品にエンディングで関わることが出来て嬉しい限りです

ありがとうございます

『ノーブルリージュ!』応援中!



で、
今日はそんなこんなな中、新たに始まったソロでの活動のことについて少し


昨日、こっそり載せましたが、
ソロ名義のホームページがオープンしています

http://kanon-vocal.com/

マネージャー兼ディレクターの、あおちゃんが夜なべして作ってくれましたアリガトウーーー!


studio FLAVORにお世話になることになって、
京都系ということで(私が住んでるのは大阪だけど、京都でレコーディングするから、みたいな)やっていくことになったので、
これから、私も京都のことを色々教えてもらいながら、

それをここで、みんなに伝えながら、

京都と、京都に根付いたフレイバーを盛り上げていけるよう頑張ろうと思っています


そしてそして、
ミクシィの方でも、あおちゃんがコミュニティを作ってくれたようで

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5454221

もし良ければ、宜しくお願いします


あ、でも

たくさんのコミュニティに参加すると、自分がそこをチェックする頻度よりも情報量の方が多くなって、結局知りたい情報を逃していた。。。
なんてことが起こると思うので、
私も、ずっと参加コミュニティは必要最小限に留めていました

実際に知っている人や、マイミクさんの場合は、
直にお知らせがもらえたり
更新される日記を全て読んでいたから、情報はそこで得られるので、
そういう風に出来ないところに関してはコミュニティに参加していたという感じで

だけど、そうすると情報を逃すということも少なくなるので、私自身は便利だったんだけど、
もし同じように考えている方がいらっしゃったら、どうぞお気を遣わずに


なんか、
参加してくれる人を募ってるときに、あんまりこんなこと書いたらダメなんだろうけど
でも、なんか無理させてたら悪いなぁと思って

私も、ときどきお誘いを頂いたときは、
さっき書いたような自分の理由を伝えて、見送らせてもらっていたので、お気になさらずです

それぞれ、いろんな理由があると思うので


そんなわけで、
あおちゃんに叱られるかもだけど
もし良ければ、是非ご参加ください



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2011年2月 2日 (水)

京風フィーカ。

今日で日曜日の京都日記、最終話です


素敵な名前のギャラリー『månens kompis』さんを出た後は、
お散歩しながら、ランチへ 。。。


お名前は、よく耳にしていたけれど、
初めて来ました
035
サラサ3さん。


036_2 037
シエンさんのピザが、おもしろいことに
別のパンが乗ってるかのような見た目に、思わず笑ってしまった

でも、こういうとこが美味しいのよねぇ
シエンさんも、まずここから食べてた


039 040
私はハヤシライス

美味しかった


お喋りしてから、お店を出て次の目的地へ向かいます 。。。

041 042
『京都っぽい』と思って撮ってみたショーウィンドウ。

京都駅でも、我ながら思ったけど、関西人なのに、観光客のような私


そうこうしながらやって来たのは、シエンさんオススメのお茶屋さん

お茶といっても、洋風なところじゃありません
050 051
私、こんなたたずまいのお茶屋さんに入るの初めてで、
テンションあがりました


私は普段からほうじ茶や玄米茶が好きなんだけど、
どちらもお茶の中では庶民派

せっかくこういうところに来たのだから、玉露とか飲もうかとも思ったけど、
こういうところの、ほうじ茶も飲んでみたくて、ほうじ茶を頂きました

046 049

それぞれのお茶の淹れ方も教えて下さって、
自分で淹れるというスタイル

ほうじ茶は、熱湯を急須にそのまま注いで、
注いでる瞬間から、湯のみに注ぐまでが20秒くらいになるようにとのこと

『早くしなきゃ、早くしなきゃ』って焦ってあたふたしてしまったワタクシ


でも、本当に美味しかったーーー

そして、茶葉をいっぱい淹れるものなんだなぁと勉強になりました
お茶菓子も、お茶に合うように選んでおられるようで、美味しかったよ


047
シエンさんは煎茶。

80度くらいで淹れるそうで、湯気の感じが、どんな風になったら80度くらいだとか、教えてもらったよ


オトナなフィーカ(これをフィーカと、外国語で呼んで良いものか、迷う)の後は、
お散歩しながら帰り道に向かいます 。。。

知る人ぞ知る、
湧水スポットを教えてもらって、
そのあまりにも地味な様子に、びっくりしてしまったり


今まで知らなかった京都のことを、ちょっと、いろいろ知ることが出来ました

052 055

ソロのホームページのトップにもある、京都タワー
向かいの駅ビルに映ってた



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2011年2月 1日 (火)

創作和菓子の世界へ。

ほんわか、ほっこりするような夢を沢山みられたからかな?

久しぶりに、
『よく寝たー』と実感出来るような眠りに恵まれました


さて。
そんな今日は、この間の日曜日のことを


この日は京都に行っていました

019
久しぶりの京都駅。

相変わらずでかいっ


待ち合わせたのは、最近よく日記に登場してるなぁと改めて思ったフォトグラファーのシエンさん。

土曜日の相談会やらは、けっこう急に決まったんだけど、
それより以前に、とある個展にお誘い頂いてたのです

それは、和菓子職人ユニットである日菓さんの個展。

なになに
おもしろそう
ってことでお供させてもらいました


二条に着いたとき、
向こうの山(あれは西山だと教えてもらったよ)に雪が積もってて、
『いいなぁ』って言ったら、
すぐに、雪が降り出した

タイムリーすぎてびっくりしました

ラッキー


そんな感じで、わくわくしながら、
オススメスポットを教えてもらいつつ進みます 。。。

020
雨林舎さんの並び。
たたずまいが素敵です


せっかくだからと、
二条城の方をまわって行ったんだけど、野鳥がいっぱい

それを、でっかいカメラで狙うおじさんもいっぱい

021



ちょうど、
赤い実をくわえた鳥が目の前の枝にとまったよ

どうやら、その赤い実目当てにたくさんの鳥が来ているようだったので、
『あれ、そんなに美味しいのかな?』
って興味津々で言ったら、シエンさんが『はい』って、取ってくれた


以前お父さんとお散歩をしてたときは、
時期になると、よくお父さんが椋の実を取ってくれて、食べたりしてたので、
実を食べることに抵抗が少ない私は、その赤い実をかじってみたよ

にんじん・・・ラディッシュ・・・トマト・・・

なんか違うけど、ちょっと酸味があって、
ほんのちょっと甘いような、、、???

美味しくはありませんでした

歯や舌に、ざらざら感が残った

025
鳥がなってる木


024 027 028 030


そして、到着したのは、
日菓さんの展示が行われているギャラリー。

そこで私はびっくりするのです

031_2
この看板を観て、

『かわい・・・・あれ? もしや・・・』と、ある予感が

そわそわしながら辺りを見て回ると

032
やっぱり


034
ギャラリーの名前が、なんとスウェーデン語でした

『månens kompis』

英語だとthe moon's friendという感じかな?
月のお友達


今日は、スウェーデン関係のものには出会わないだろうと思っていただけに、
とっても嬉しかった(後で、聞いたところによると、ギャラリーのオーナーさんがスウェーデン好きなのだそう


創作和菓子、
洗練されていて、カッコイイと感じる半面、
やはり女子の感性が効いているからでしょうか、可愛さもあって素敵でした

ギャラリーの雰囲気も良くって、
相乗効果と言っていいのかな?
あの空間にあることで、和菓子の洗練されたデザインが、よりかっこよく感じるような気がしたし、
可愛い和菓子があることで、あの空間がより居心地の良いものになっているような気がしました

時間を忘れてしまうような、ひとときで、
私も展示や、物販コーナーの棚を行ったり来たりしながら癒されました

ご縁があって、訪れることが出来て良かった



長くなったので、つづきはまた明日



今日もありがとう。



                               伽音



| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »