« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月31日 (月)

梅田の夜。

さて。
日記の続きを


土曜日、
とある相談会の後、footloose frannyドラムの浜野さんと入れかわりで集まったのは、
おなじみGMのあおちゃんと、次の予定のために帰って行った浜野さんと同じくfootloose franny、ヴォーカルtakamiちゃん

010
乾杯
takamiちゃんと私は、モヒートを飲んでみました

モヒート、私は初めて飲んだんだけど、さわやかだったよ

ちなみにお写真に写ってる私のモヒートは、ピンクグレープフルーツのだったと思います
『モヒート』と聞くと(or見ると)、何故か毎回『モスキート』が頭に浮かぶ


ここで、いろいろと話してから、2軒目へ

って言っても、今度はカフェです
シエンさんオススメの、マーブルさんというカフェにて。

014 015
とっても良い雰囲気のカフェだったよ


013_2 017
私のは、ベリーヨーグルト

ヘルシーでしょ


ここでは、
これからの楽しい話なんかをいっぱいして、わくわくしました

あおちゃんとシエンさんのユニットが楽しみです(お蔵入りして幻になりそうだけど



今日も来てくれてありがとう。



                                

                                伽音

           

| | コメント (0)

2011年1月30日 (日)

相談会・大阪支部。

昨日今日は、お出掛けしていました
これまた、一気には書けないので、数日に分けて書こうと思います


土曜日、
この日は、とある相談会(大阪支部)のために、footloose frannyドラムの浜野さんと、フォトグラファーのシエンさんとで集まって来ました

007
こちらのカフェにて


陶芸教室もあるので、
注文内容によっては、自分の好きな器を選んで、頂けるのです

001
注文したものが出来たら、このリラックマから音が鳴るので取りに来て下さいとのこと。

ふむふむ
浜野さんが、リラックマを開けて、中身を確かめてました


で、結局鳴らずに(もしかして、私たち音に気付かなかったのかな?)
カウンターから呼ばれて受け取りに

002
いただきます


004
浜野さんのランチ、美味しそう


003_2
シエンさんの、くまちゃん可愛い


006
私のパフェ、美味しかった


食べながら色々とお喋りして、
食べ終わってテーブルが広くなったら、
あれこれ資料を出して相談会開始

わくわくしました


あっという間に時間は過ぎて、
浜野さんが次の約束のため帰宅


シエンさんと、ちょっとヨドバシカメラへ、偵察に行き
あれこれしてたら、私も次なる予定の時間に

シエンさんも参加することになったので、
一緒に他のみんなとの待ち合わせ場所に向かいます 。。。


それはまた明日の日記にて



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金)

Soda、休止します。

タイトルのように、Soda fountainsは休止します。

応援して下さったみなさんには、本当に申し訳ないです。。。
ごめんなさい。


連名でのお知らせは、こちらからご覧頂けます↓
http://sodafountains.jp/news/news-0128.html


去年、S▲ILS中村さんから、一部で発表があったので、
先にご存知だった方も多いかと思いますが、
コイズミくんはS▲ILSメンバーとしてやっていくことになっています。

私の方はというと、
当初、音楽は開店休業状態になるつもりだったし、そうなるだろうと思っていました

大きくあいてしまう時間は、
スウェーデン語の勉強に励む時間にあてようと考えていたのですが、

今までSodaを支え続けてくれた、GMあおちゃんに、報告を兼ねて全てのことを話した日、
あおちゃんは、こんなことを書くと、恥ずかしがるかも知れないけど、泣いてくれました(本当に嬉しかったので、書かせて下さい


私よりも私のことを考えてくれて、
ソロで活動していくという提案をしてくれたのです。

それまで私が予定していた未来は、そこで大きく変わりました

そんなわけで、
当初は勉強を頑張るつもりだったのが、
『私、いつ勉強しよう』みたいになっています(でも、なんとかちょっとずつやってますよ


人生は、予想もしていなかった方へ転がりだしたりするもんだなぁと、しみじみ考えてみたり。

不思議です


だって、
Sodaの休止が決まってから、

それを知っている人が、声を掛けてくれることの他に、
それを全然知らなかった人からも、とてもタイミングよく連絡が来たり

そんな不思議な力というか、ご縁というか、
そういうものを感じずには居られない今日この頃。


そんな風に嬉しい方向へと、私の予想を裏切ってくれる友人に恵まれたことに感謝しなくては


少し前に、
『その人の価値は、独りのときに、どう過ごすかだと思うよ』と言って褒めてもらったことがあったんだけど、
それがとても嬉しくて

今まで通り、

無理せず

出来るだけ自然体で

正直に

感謝を忘れず

ある意味淡々と、与えられたひとつひとつのことをこなしていけるよう、精進しようと思います

勿論、『今まで通り』と言っても、
それにプラスしていける部分が、少しずつでも増えていくように頑張らないとだけどね

また、色んなことを楽しみながら、
出来るだけ、みんなで笑いながら、進んでいきたいと思っています


ソロでのリリースは、少し先になりますが、
頑張っていこうと思うので、良ければどうぞ、これからも宜しくお願いします



大切なお知らせの日記なのにもかかわらず、
今日は1日頭痛に悩まされていて
多分、まとまっていないようなスイマセン



今日も読んでくれてありがとう。



          

                                伽音



追伸:リリースに向けては、フレイバーでお世話になる事になりました



| | コメント (3)

2011年1月27日 (木)

幸運のおすそ分け。

以前、日記でご紹介したMaia Hirasawaさんのことを再び


先日、
こちらまで嬉しくなってしまう連絡がありました

それは私にとって、福岡での癒しスポットになった素敵なお店、EGGPLANT-EGGの優しい店主さんから。

以前書いたMaia Hirasawaさんの日記を読んで下さった後、
たまたまお店でかけていたラジオで、彼女の無料ライブへの応募受付をやっていて、
その日が最終日だから応募してねというような感じでDJさんが言っていたそうで、
なんとなく応募してみたんだって


そしてある日、
お店のポストを開けたら、その招待状が届いてて
びっくりしながらお店に入ってパソコンのメールチェックをしたら、
ちょうど私からメールが届いてて、更にびっくりしたって

なんだか、私もその幸運に混ぜてもらったようで、
とても嬉しくなりました


で、
店主さんは行けないかも知れないから、良かったらと声を掛けて下さったんだけど、
私、行けませんでした

昨日がそのライブの日だったので、行けてるかなぁ???
楽しまれたかぁと思ったりしながら、
今日、ちょっと離れたところで、かかってたラジオを、聴くともなく聴いていたら、
なんだか、やたらとMaia Hirasawaさんの曲がかかる

と、思ってたら、なんか会話が聞こえてきました

なんと
ゲストにいらっしゃってた模様


普段から『It Doesn't Stop』はラジオでもよく流れてるし、
今、全国を飛び回っておられるのかと思うので、珍しいことじゃないんだろうけれど。

昨日、福岡でライブをしてから、
今日こちらへ来られたのかなぁと思うと、なんだか先日店主さんから頂いた幸運のおすそ分けが、まだ続いてたような気がして、ほんわかしました



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (4)

2011年1月26日 (水)

ルームシューズ。

タイトルを見て、
『また、北欧モノかしら』と思って下さった方が居たかもしれませんが
今日はスウェーデンではないのです


いもうと(長男の奥さん)が、お正月明けに姪っ子たちを連れて実家へ里帰りしていたのですが、
先日おみやげをもらいました

それがこれ↓

002
サンリオ製品、
どのくらいぶりでしょう


『女の子』っていう感じで可愛いでしょう
久しぶりのピンクに、なんだかテンションあがりました

姪っ子たちはキティちゃんが大好きなので、取られないようにしなきゃ


いもうとは私が冷え症なのを知ってくれてるから、
こんな風に、あったかグッズを贈ってくれることがあって、
毎回ありがたいです


本当は裸足が一番好きなんだけど、
冬場はそうもいかないので、今まで靴下をはいてたり、レッグウォーマーを足先まで伸ばしてはいてたりしてたのです

北欧モノの、いかにもあったかそうなルームシューズに、
勿論憧れてるけれど、
お家の階段とか降りるとき、ちょっと怖そうだなぁ(慣れないので スリッパとかも怖い)と思っていたのです


だけど、
こんな風に、もこもこ靴下風のシューズになってたら、
さすがの私も怖くない


そんなわけで、
可愛い愛用品が出来ました



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年1月25日 (火)

ノーブルリージュ、エンディングを歌わせて頂きました☆

今日は、久しぶりに元美容師さんのいとこに会って来ました

引っ越ししたばかりのお家へお邪魔して、
髪を切ってもらったよ

頭が軽くなりました

近況もいろいろ話せて楽しかったです


そしてその後、
先日ALCOさんとフィーカしたお店へ行き、
ちょっと1人ゴハンして
スウェーデン語クラスへ行って、楽しくお勉強して来ました

で、
先生がスモークトナカイを持って来てふるまってくれて、
おみやげに持たせてくれたんだけど、
帰ってから、それをおつまみにして、とても久しぶりにお家でビール飲みました



さて。
そんな今日は久しぶりにお知らせを


今日25日に発売された、
ライトノベルレーベル『MF文庫J』と美少女ゲームブランド『mana』がタッグを組んでお贈りするメディアミックス企画、
ノーブルリージュ!』で、エンディングを歌わせて頂いています

貴族のお嬢様の活躍を、文庫とキネティックノベル(ノベルゲーム)の両方で楽しんで頂けます

『ノーブルリージュ!』応援中!

毎度、敏腕でおなじみアラケンさんのところでお世話になりっぱなしました

ギターはSodaでもおなじみアンジェロ寺前くん。


エンディング曲は、ゲームをやってもらわないと聴けないのですが
宜しければ、聴いて頂ければ嬉しいです

是非



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年1月24日 (月)

滋賀へ。

今日も、『よし行けるかも』と思ってdieciさんの蚤の市最終日に行ってみたら、
もう終わってたっぽかった


そんなわけで、
ちょっと足を延ばして、手土産やら、ちょっとしたお礼やらの買いだしに。。。

たくさん歩いたけど、可愛いものをいっぱい眺められて楽しかった

最後に寄った近所のベーカリーショップで、ラスクを買ったんだけど、
店内にパンの良い香りが漂っていて、
『今度、ここにぼんやりしに来よう(カフェも併設されているので)』って思いながら帰って来ました



さて。
今日は土曜日の出来事の続きを書くのでした


待ち合わせ時間を延ばしてもらって、向かったのは山科
初めて降りる駅です

待ち合わせ相手は(昨日の日記で、dieciさんでのお買い物を快く承諾してくれたのは)、フォトグラファーのシエンさん。
ドレクスキップさんのライブを観に行くことになっていたのです


今日は、この日記のとき
『ドレクキップさんも、観たかったけど出演日に予定が合わなくて残念だった』と言っていたら、ちょうどそこにあったお知らせを指さして
『オレ、これ行こうと思ってるねんけど、良かったら伽音さんも行く?』と言ってくれて、
私も運良く観に行けることになったのでした


大阪駅で、
山科まで、どの電車が速いか駅員さんに訊いたら、10分後の電車を教えてもらったので、

駅構内を走り回り

片手で食べられて

なんかちょっと珍しくて

それだけで、おなかいっぱいにならなそうなものを探して来たのですが

001
それがこれ

最初、『おにぎり?』と思って近づいてみて、

『練りもの系?(パッケージデザインから、そんな気がした)』と思いながら手に取ってみたら、クリームパンだったというもの

2つ買って来て、
シエンさんは抹茶、私は、このお写真のカスタートと生クリーム(だったかな?)を食べました

ケーキみたいで美味しかったよ


で、琵琶湖の横を通って近江八幡の茶楽(さらく)さんへと到着


私、一番前で観るのは、誰のライブであろうが照れてしまって、どこを観てたらいいか分からなくなるので、例によって一番後ろの端っこへ

そしたら、ちょうど真横に、美味しそうなものが次々と出てくるのです
002 003

他にも、スウェーデンにちなんだものとかが色々出てきては並び、
しあわせなにおいに包まれながら、じぃっと見ておりました(おなかがいっぱいだったのと、食べるのが下手で、ポロポロ落としてしまいそうなので、我慢しました

006
土壁で、大きな梁があったり、とても良い雰囲気だったよ


勿論、ドレクスキップさんのライブも、とても素晴らしかったです

今日もまた、
身体中の血が泡立つような、
そして浄化されていくような、あの感覚になりました

音を聴きながら、
景色を思い浮かべると、どうにもうるっと来てしまいます

こんなに素敵な音を奏でられて、羨ましいなぁ、
楽器が出来るって、本当に羨ましいなぁって思った

満員のお客さん、
老若男女問わず、みんな楽しんでいて、本当に良いひと時でした

005
隠し撮り


久しぶりに再会した、みなさんにもご挨拶出来て、
主催のYUKIさん(お名前はブログのプロフィールに合わせてみました)の、あたたかい笑顔にも癒されて、
ちゃっかりCDにサインもしてもらって来ました



そして、
シエンさんオススメの生パスタ屋さんへ

007
サラダ。


011
ソースにピスタチオが使われているフェトチーネ

013
ほんのり甘い感じなんだけど、なんとあずきが入ってた


014
こう見ると、プリン3つみたいに見えないこともないですが。。。

016
こちらはコーヒーとミルク。

017
こっちが、おまけのミルクプリンでした


なんと、他にもケーキが2つずつ
018
私のケーキ

ほうじ茶のモンブランと、お芋の・・・なんだっけ

019
こちらが、ほうじ茶のモンブラン

020
こちらが、お芋の・・・ごにょごにょ

私は、これが大変気に入ってたのですが(甘酸っぱくて、とっても美味しかった

名前、、、


022
シエンさんのは、シブーストと、生チョコ焼きチョコ・・・とか何とかだったような

チョコ、濃厚だった

苦しくなるくらいのボリュームでした

が、美味しかった


で、
確かライブが終わって出たのが20時台だったと思って安心してたんだけど、
終電がなくなってしまい

ネットカフェにでも行こうと思ってたら、天使シエンさんが送って下さいましたアリガトウ


そんなこんなで

土曜日は北欧いっぱいの素敵な1日でした



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (2)

2011年1月23日 (日)

蚤の市。

昨日は楽しい1日になったんだけど、
多分一気に書くには量が多くなりそうなので、2日に分けて書くことにしようと思います



まず朝からのことを


実は年明けから、
大好きな北欧雑貨のお店ロピスラボさんやharikkoさんでのセールや初売り、
いいなぁと思いつつ、予定が合わなくて行けなかったのです


そんなある日、

急に
『あのköttbullar(ショットブラール/ミートボール)かサーモンスープ(これは、何ていう名前なのか知らない)が食べたい
って思った日があって、
その美味しいお料理を食べた、北欧雑貨やお料理が楽しめるお店、dieciさんのホームページを覗いてみると

なんと蚤の市があるって書いてあるじゃないですかっ


これは楽しそう
日程的にも、なんとか行けそう

そう思って、当日を楽しみにしていたのです

024_2
勿論、狙いは初日の、しょっぱな
のような気がして
出掛けました


いつもゆったり観れるので、しょっぱなと言っても12時を過ぎた頃でいいやと思っていたワタクシ。。。


お店に近づくと、
いつもより、『雑貨好き』そうな女子がちらほら

『やっぱり、集まって来てるんだなぁ』と思って、お店の前に着いたら、、、


なんですか、これは
と、ちょっとびっくり


お店の前を、大勢の人がぐるりと囲んでいるのです


『なにか、トラブルがあって、時間通りにお店に入られなくなったのかな』と思って、
私もその人たちに紛れてお店の様子を伺うと、お客さん入ってるじゃないですか


じゃあ、なんで???
みんな、お買いものするお友達を外で待ってる人なの???と想像してみたり

でも、状況が解らないので、近くに居た方に訊いてみます

そしたら、なんと整理券が配られているということで、
私もお店の入り口で整理券を頂きました

到着したのは12:30くらいだったけど、私の整理番号は既に160番


ワタクシ、だいぶ甘く見ていたようです


で、次なる待ち合わせもあったので、
時間ギリギリまで待って、ダメだったら諦めて帰ろうと思いながら待つことに

どきどき。

店内を行きかう人の間から、ときどき、あのあまりにも有名なLisa Larson(リサ・ラーソン/スウェーデンの陶芸家)の、まるっこくて、あったかい動物たちが見えます


当初の、甘い考えだった私の予定では
『ささっとお買いものを済ませて、時間があれば2Fのカフェで、この間ムショウに食べたくなった、あのお料理を
と思っていたのですが、カフェも順番待ち状態でいっぱい

すごいです

でも、北欧好き(または北欧雑貨好き)が、こんなにも居たんだって目の当たりに出来て嬉しかった


待っている人はさまざまで、
女子率が高いけど、しっかり男の人もいらっしゃいます

あかちゃんを連れた若いご夫婦の姿や、

お友達と来た女子たち、

素敵なカップルたち、

1人で来てる女子や男子。


私はというと、
今度お店をオープンさせるお友達が
『東欧とか北欧っぽい雰囲気にしたいから、また色々アドバイスして』って言ってくれてたのを思い出して、
お得にお買いものが出来そうな、この蚤の市をお知らせしつつ、
1人でやって来たのでした。

そんなわけで、
寒い中
ただひたすら、無言で待ちます

携帯で、いろいろブログを読んだりしていたのですが
バッテリーが危なくなってきたので終了

わりと、待つのは苦にならないタチなので良かったです


でも、
『ここまで待ってダメだったら、諦めよう』と思っていた時間が来てしまい

だけど、もう次に呼ばれそうな感じだったので
待ち合わせ相手に連絡を
快くお買いものを許してくれましたアリガトウ!!


そして遂に入店

もう、だいぶなくなっていたけれど、
無事お買いもの出来ました

『これ、工房で買ったらいくらくらいだったっけ』って考えて計算しそうになりましたが
詳しい金額を覚えてないし、やっぱり安いし、
なにより寒い中にずっと居たので、
入れたからには買わなきゃって思って勢いづいた

023
そんなこんなで買った2点がこちら。

リサ・ラーソンの白クマ(S)と、何が何だか分からなかったけど(勉強不足ですみません)安かったので買ってみたTシャツ

本当は、動物ならハリネズミや白くない方のクマ、ムースとかに出会えたらと思っていたのですが、私が入店したときには白クマと犬が数体だった

でも、白クマ、気に入っています

025 026
どこに置くか、まだ決まっていませんが

この、背中からおしりにかけてのラインが、いかにもクマっぽくて可愛いでしょ


今日も、頑張って行ってみようかと思ったけど、
出掛けようとした頃に、急遽バタバタしないといけなくなってしまって行けず

ま、出費が抑えられたということで


明日は、蚤の市の後に急いで向かったところのことを



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

繋がっている。

毎日のように通るお家の2階の窓に、いつも居る、白い鳥。

寒い日は鳥かごの奥の方(お部屋側)に行ってしまってて見えないんだけど、
ちょっとあったかい日とか、太陽が出ているときは道路側に出ていて、
歌ったり
何やら眺めたり

私はそこを通るたびに、
その窓を見上げるんだけど、

今日ふと、
『あの鳥は、毎日何を見て、何を思っているんだろう
と思いました。

そして
『毎日窓を見上げる私のことも、見えているのかな?』
と思ってみたり。



そんな帰り道

今日もきれいな月だなぁと思いながら帰って来たら


遠く離れた場所に住んでいるお友達から
同じく月がきれいだったよというメールが届いてた

年齢も、住んでる場所も、

気候も、習慣も、本当にいろんなことが違うのに、

ふと同じものを見上げていたんだなぁって思うと、なんだかとっても嬉しくなりました



最近、なんだかわくわくすることがいっぱいなのです

わくわくして、

嬉しいことがいっぱいあって、

お肌にも良さそう

2010_0329_195027p3290156


今日もありがとう。



                                 伽音


| | コメント (2)

2011年1月18日 (火)

よければ一緒に

去年、というと遠いようですが、

先月、というと近く感じますね


そんな、こないだの12月、阪神百貨店で行われていた北欧フェアにて、
ハーモニーフィールズKさんにご紹介頂いたスウェーデン好きのDJさん、ALCOさんと一緒にフィーカしてきました

楽しかった

急いでお家を出たので、デジカメ持って行くの忘れちゃってて
携帯カメラでも撮るのを、すっかり忘れてるほどでした

私は琉球チャイを頂いて、ほっこり


初めてお会いしたときに、
スウェーデン語を勉強したいって、おっしゃってたので、

『オススメありまっせ』的な感じで 私が通ってるところを紹介したのですが、
今日のクラスに体験に来られることになったので、フィーカの後にクラスへ


なんと今日は久しぶりにクラスの全員がそろって、
みんなでわいわい楽しく授業を受けられました

ALCOさんも楽しんで下さったようで、とっても嬉しかった


自分の好きなもの、
いいな、と思うものに誘ってみて、
気に入ってもらえたとき、喜んでくれたとき、
とっても嬉しくなるねぇ


そんなとき、
よくこの曲が浮かびます

『よければ一緒に そのほうが楽しい』

ホント、その通り

PVだと、ちょっと音が小さかったので、こちらを載せておきます
猫好きの方もどうぞ



今日もたくさんありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

It Doesn't Stop.

今日、ラジオからふとMaia Hirasawaさんの歌声が

スウェーデン好き仲間の、まこっちゃんや、さーやんに教えてもらった素敵なアーティストさんなのですが、お父さんが日本人、お母さんがスウェーデン人なんだそうな


そういえば以前、Strawberry Machineあきちゃんのブログでも紹介されてたことがありましたっけ


こんな風に、
自然に、のびやかに、肩の力を抜いて、歌えるようになってみたいものです



ふとした時に聴こえてきたので、とっても嬉しくなりました



さて。
なんだか、ずっと良いご縁に恵まれている今日この頃。

とても嬉しいし、わくわくします


大きな流れに乗って、
私はどこまで行くのだろう。


楽しみです



今日もありがとう。



                           伽音

| | コメント (0)

2011年1月16日 (日)

再び行って来ました。

今日は、おひとりさまで、本当は大阪市立科学館の脇にある、国立国際美術館へ行こうかなぁと思っていたんだけど、なんとなく取りやめ

ちょっとゆっくり出発することにして、
この間頂いたフィンランド土産のチョコレートと、スウェーデンの森に住むおばあちゃんがブレンドしてくれたという、ロピスラボさんの紅茶で、北欧を思いながらのフィーカ

ほっこり身体をあっためた後は、
美術館の後に行こうと思ってたとこへ行って来ました


昨日初めて訪れた雑貨屋さん
可愛くて可愛くてだったので、
『明日、私もう一回ここに来よう
って、先生に言ってたのでした


入ってすぐの洋服屋さんで、いろいろ見ていたら、急にセールが始まって、
気になってたものを買うか買わないか、どうしようかなぁと思いながら、

『雑貨屋さんに行ってから考えよう』って思って、帰りに寄ったら、タイムセール終わってたソリャソウカ

でもまぁ、結局お買いもの


雑貨屋さんでは、造花をたくさん買いました
007_2

さりげない感じの草花がたくさんあって、どれも好みだったので
絞りに絞って、これだけ買いました

ホンモノの草花を、その辺で摘んで・・・というのにも憧れるんだけど、
なんだか勇気が出ない(私有地とか公共の公園の花壇とかから摘むというんじゃないよ

お花屋さんで、切り花を買うのは平気だから、
いつもそういうところ、自分で『ずるいなぁ』って思います

そんなわけで、本物っぽい造花をお部屋に招き入れることにしたのです



で、ちょっとしたおみやげのお菓子も買って
少し休憩します

001_2
昨日は上がらなかったので、どんな感じなんだろう?と屋上に行ってみました

水辺があって、ベンチもたくさんあって、

寒いから誰も居ない

002_2 003_2004
眼下にも川が流れてるし、目の前にも水があるし、

景色は開けてるし、鳥はいっぱい飛んでるしで、気持ち良いです

誰も居ないし来ないのをいいことに、練習がてら、ひとり歌っていました



それから急いで次なる目的地へ向かったんだけど、閉まってた

また日を改めて伺おうと思います



今日もありがとう。



                                    伽音

| | コメント (0)

2011年1月15日 (土)

Moonlight Sirinade(ネタバレあり)

今日は、恩師でお友達の先生と、大好きなKANちゃんのライブに行って来ました


待ち合わせをして、
雑貨屋さんを見てまわってテンションをあげつつ癒されてから、おやつの時間くらいにランチ

001 002
先生のは牡蠣そば。

私は、ざるそばとごま豆腐
美味しかったです


8Fにある、お店の窓に面したところに通してもらったので、景色を眺めながら頂いていると、
降っていた雨が雪に変わったよ

すぐ止みましたが


そしていざ、初めての会場、Lシアターへ

KANちゃんは、LシアターっていうからL字型でお客さん見辛かったらどうしようって思ってたって言ってたけど、普通のカタチでした


以前のツアーのときに買った素数トランプもまだあったけど、
今回はこれを
003
今回のツアータイトルが『Moonlight Sirinade』なので、それにちなんだ『月光しりなあめ』

味が3種類あって、
私はハッカ尻味と、ゆず尻味のにしたけど、
先生は、ゆず尻味と苺みるく尻味にしてたよ

017 本当はこんな感じのお色です


そして、これに書いてあるように、おみくじつきなのです

006
先生は、「逆に」大吉


019
私は、「結果から言うと」小吉

おもしろいです


020
おみくじは、気にしなくて良いのです

021
中身はこんなの

見え辛いけど、ちゃんとお尻っぽくなってます



で、今回も素敵でした

そして楽しかった

今回はバンドでのツアーではなく、弾き語りのツアーなのですが、
自分が演奏する楽器1つと自分だけでやれるっていうのは、本当にすごいなぁと思います

お客さんも、年々男の人が増えているような気がするけど、今回は男性女性が半々くらいで、びっくりしつつ、なんだか嬉しかった


今日も2段階でのお別れまで、あっという間でした

場内アナウンスもしっかり聞いて、笑ってから会場を後に


今度はインド料理屋さんへ行ったよ
007
ラッシー

008
サモサ?

012
アーモンドスライスの乗ったナン。

私、ナン大好き

015
じゃがいもと、ほうれん草とトマトのなんか(だったかな?)のグリーンカレー

美味しかった

この後、バターと生クリームのナンも来たんだけど、
私は、おなかいっぱい過ぎて途中でギブアップ


いろいろお喋りして、帰って来ました

あぁ、良い日だった



今日もありがとう。



                            伽音

| | コメント (0)

2011年1月14日 (金)

ご縁。

ちょっと間があいてしまいました



最近、つくづく日々いろんな人とお話しているなぁと思います。

電話だったり

メールだったり

直接会ったり


しかも、不思議なことに、
ずっと連絡をとってなかったような知人友人から、突然連絡が来ることが重なってたりで、

その人たちは私の最近の様子など知るよしもない方たちだったりで、
テレパシーのような、何かが働いているのかもっていうようなことを言ったお友達が居て、
確かにそうだなぁと驚かされています。



今日会って来た人も、そんなひとり。

Sodaに関わるようになるよりも前に出会っていて、
一緒にユニットを組もうか的な感じでレコーディングなどもしていた方なのですが、
なんとなく立ち消えてから、随分会っていなかったOさん。

去年、クリスマス辺りだったかな???
突然メールをくれて、最近のリリース情報を届けてくれました

元気で頑張っておられるのだなと嬉しく思って、
曲を聴かせてもらってからお返事をしたのですが

私 『また、リリースされる際など、是非教えて下さいね』的なことを送ったら

Oさん 『また是非お願いします

私 『楽しみにしていますねー

Oさん 『はい、では今度打ち合わせなどしたいのですが』

というような流れで
いつの間にか、私も歌う感じになってたのでした


そんなわけで、今日はとても久しぶりの再会(ノンアルコールな会

001
最初、音楽と関係のない話で盛り上がったのですが
それが私にとって、とてもタイムリーな話題で

同じくOさんも、それを感じたようで
『僕、今、鳥肌たってますわ 今日は多分、僕、(不思議な力に)呼ばれてきたんでしょうね』って

なんだか、Oさんの目から見て、昔から私にはそんなところがあるらしく
Oさんを含め、いろんな友人知人が突然連絡をして来てくれたり、
声を掛けて来てくれるのは、
そしてご縁がつながるのは、
『何か』を持ってるからなんだと言ってくれましたラッキー

普段から、何かと運が良かったり、とてもタイムリーに色んなことが起こると感じることがあったり、ホントありがたいです


そんなこんなで、
久しぶりの再会で、

お互いの今までのことや、
お互いの旅のこと、
音楽の打ち合わせも少しして、

ふと時計を見ると、既に日付が変わってて、なんと終電をとっくに逃してた


そしてこれまた運よく車で来ていた心優しいOさんが送って下さって
無事に帰宅する事が出来ました


そうそう、釣り好きのOさんの車の天井には、竿がスタンバイしててびっくりした
いつでもどこでも、思い立ったらすぐ釣りに行けるセットでした

そんな釣り好きのOさんとルアーの話をしていて、
Abu Garcia(アブ ガルシア/スウェーデンの釣り具メーカー)のことを話題に出すと、

『女の子からAbu Garciaの名前聞いたの初めてや 守備範囲広いですね』って、びっくりされました

お父さんと次男(弟)が釣り好きだし、私はスウェーデン好きだからねぇ



久しぶりの再会でしたが、沢山話して楽しかったです

それにしても、ご縁というのは不思議



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年1月10日 (月)

枯れる。

誰でもそうだと思うけれど、
嘘は嫌い。

そもそも、嘘なんて、つき通せるものじゃないと思う。

どこかでボロが出る。

嘘は嘘を呼ぶから、私は、つき通す自信もないし、体力もない。

そんな面倒なことに体力を使う気になれないから、
私は誰かが関係していて、本当のことを言う事によって困らせたりするような事でなく、自分自身のことについては、嘘を言わないようにしている。

思っていない事は、わざわざ言わないし、
出来ないかも知れない事は明言しない。


騙すよりは、騙される方がいいけれど、
やっぱりしんどい。


もう、何も考えずに手を放すべきときなのかも知れないなぁと、そんな事を考えてた1日でした。


*************************

さて。

乾燥の季節、みなさんのお肌は大丈夫でしょうか?


12月の最初の金曜日
ミーティングなどでコイズミくんのところへ行ってから、
ずっと、どうもお肌の調子が良くなくアノイエニハナニガアルンダ
鼻の横が切れて、なかなか治らないのですが
そうこうしているうちに、顔の他の部分も乾燥しはじめてしまい、
最近は特に気をつけて何度も何度も乾く度に保湿出来るものをつけたりしています


高校生のときに、首から上だけのアトピーになったことがあって。
その時に、お医者さんから教えてもらった原因(?)があるんだけど、
それが気になって怖いなぁと

お正月前やお正月3が日あたりが一番ひどくなって、
これは病院に行った方がいいかな?と考え始めてたら、だんだん良くなって来たので、
日々、身体の内側から、外側から、ひたすらケアを心がけている最近。

みなさんも気をつけて下さい


そんなわけで、
今日は出掛けたいところもあったんだけど、
ちょっと身体を休めるべく、一日お家に籠って勉強していました


素敵な歌声を聴きながら



今日もありがとう。



                                伽音


| | コメント (0)

2011年1月 9日 (日)

ちょい飲み。

年末くらいに、メールが来て
帰省中に遊ぼうよー的なお誘いがあったのですが
今日は、そんな古くからのお友達、AGGRESSIVE DOGS a.k.a UZI-ONEサポートギター、ヒロシくん(私は普段、こう呼んでないんだけど)に会って来ました

002
まずはパフェ

ヒロシ氏のオススメ店です

003
私のは柚子白玉オイシイ!


004
ヒロシ氏のは、パンナコッタオイシイ!


001
私、パフェになっちゃったみたい


女子率高めの店内で、この間までやってたツアーのことを聞いたり

東京でのことを聞いたり

メタルとかハードコアとか、あまり知らない私でも知っているような方たちの話しを聞いたり

普段の生活のことを聞いて


笑ったり、感心したりしながらのフィーカでした


そしてヒロシ氏のお買い物につきあってから、ちょい飲み

005 006
お買い物して、ちょっと休憩って、お茶とかのイメージがあったので、とっても新鮮

『だって、オッサンやもん』と言うヒロシ氏、
いや、さっきは可愛いパフェ食べてましたやん。。。みたいな


私の今までの人生の中で、一番色んなことがしんどかった頃を知っている人なので、
気にかけてくれているようで

今日最初に会って、久しぶりの一言目が
『会う度に若くなっていってるなぁ』でしたアリガトウ


別れるときも、
『体調気をつけてね』と言ったんだけど、

おまえに言われたくないわみたいな感じで

『オレより伽音(とは、本当はヒロシ氏も呼ばないんだけどね)の方が気をつけなあかんで
って言われた


ありがたいねぇ

良いお友達に恵まれて、
良いご縁に恵まれて。

帰ってくるときに、私を思い出してくれたことに感謝
思い出しただけじゃなくて、声を掛けてくれたことにも感謝


また、次の再会を楽しみに。



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年1月 8日 (土)

京都女子ツアー。

年末の、大勢での飲み会で盛り上がり、とんとん拍子に行くことが決まったところ。
それが、京都の晴明神社でした


今日は、一緒に出掛けるのは初めての、私を含む女子3人で京都へ

朝イチに到着しようということで、集合時間が朝の7時

そんなわけで、私は5時起き

寝たのは平均就寝時間の2時を30分ほどまわった頃
低血圧気味の私ですが、朝は感心されるほど、すぐ起きられます


お家を出たときは、日の出もまだで、明けの明星が輝いておりました

みんなと合流して、バスにも順調に乗り継ぎ、久しぶり、2度目の晴明神社に到着
001 009
到着したのは8時半少し前


実は、占いにやって来たのです
神主さんが四柱推命をしてくれるのだというのを聞きつけて、やって来たのです

004
こちらの建物の中で。。。

受付は9時からだというのに、既に並んでた

私たちも、それに続いて順番を待ちます


10時半頃だったかな?
そのくらいには3人ともみてもらえました


わいわい自分の結果を話したいけど、
先に神社の中をまわります

002
喪中なので、一応お参りはしなかったけど、、、


006
御神木からパワーを頂き、

その横の桃に厄を撫でつけ


003
おみくじを引いたよ
吉でした


005 007
言わずと知れた陰陽師、安倍晴明を祀る神社なので、至る所に桔梗印(五芒星)があります


おみやげ屋さんには、こんなものが
013 014
式神のあぶらとり紙



おなかが減ったし、それぞれ何って言われたかお喋りするべくお店へ入ろうということになり、とりあえず次の目的地の金閣寺までバスに揺られます


そして、いただきます
015
寒くても、さるそば


そして初金閣寺

017 018

021 023
まだ屋根に雪が残ってるところとか、あったよ

それにしても、豪華


026
この脇で、草団子を頂き


反対側の脇で、写経を
027
私は、『道』という字を書いたよ


お地蔵さんの前に置かれたお椀?を狙ってお賽銭を投げるのに挑戦してみたり(あれ、危なかった 意地になって小銭全部使いそうな気になった
いろいろあって楽しかった



そして四条河原町まで戻ってフィーカ
028
レトロで素敵な喫茶店

ちょうど端っこの席に通されて落ち着いたーーー


029
カラフルな色のゼリーに目が釘付け


ここで暗くなってくるまで話しこみ、いっぱい笑いました

お天気にも恵まれて、とっても楽しかった



今日もありがとう。



                                伽音

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金)

新年会。

Sodaのサポートギタリスト、アンジェロ寺前くんが帰省しているというので、拉致

というか、敏腕でおなじみ、アラケンさんが、寺前くんが帰って来るのに合わせて新年会をしましょうと提案してくれてたのです

昨日集まったのは、寺前くん、アラケンさんと、パワフルドラマーキクマルさんと、私の4人


ちょっとオトナな新年会をしてきたよ

002
お通しに、いくらが


003
おぼろ豆腐のサラダ、お豆腐美味しかった


005 006
お寿司

じゃんけんで、勝った人から好きなのを取ってったんだけど、
私が一番に勝って、大喜びで海老を取ったら

『え?(一番最初が、ソレ?的な『え?』)』って言われた

お寿司らしいお寿司(ウヲ)が苦手なワタクシ。。。

お・い・し・か・っ・た


007 008
おなべの中は、てっちりだよ

011
どさーーー


010 014 015
SUSHITENPURA

てんぷらの衣がサクサクで、めちゃめちゃ美味しかったよー

海老が3つだったので、じゃんけん
寺前くん以外で頂きました

だけど、ものすごく美味しかったので、もう1皿頼んで、寺前くんに海老を食べてもらったら、最初に『美味しい美味しい』ってハードルを上げ過ぎてて、想像してたよりは・・・だったらしい


012 013
お肉

このポテトがすごく美味しくて、みんなお肉よりポテト食べてました
この後、追加でポテトフライのみを注文したくらい


016
雑炊も頂きました


いろんな話しをして、リアルタイムで嬉しい知らせが届いたりもして、
とっても楽しくて、しあわせな新年会だったよ

終電くらいまで飲んでて帰るとき、

みんな別々の方向だから、1人ずつ別れてったんだけど、
別れるごとに、お互いに、かたい握手をしてから去っていって、

こういうの、いいなぁと思いました

みんな優しくて、あったかかった



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2011年1月 5日 (水)

自分の正義とは

昨日から、
自分の正義とは何かを考え続けています。


もう限界を超えて、
周りの優しい人たちから、休みなさいと言われ、
辛い場所から離れてから、

新しいことを始めて、そこでも嬉しいご縁を感じることが沢山あって、
離れたことで見えなくなったものも、自分も、良い方へ向かっているのだと思っていました。


だけど、そうでもないみたい。


色んな可能性について考えてみて、

自分なりに、出来るだけ色んな視点から考えてみて、


だけど、

誰もしあわせじゃないことをするのは、良くないと思う。


気付かない人、

気付けない人、

それはそれで、可哀想だと思う。

気付いていないふりをしているのでなければ、
本当に気付いてないだけなのであれば、なんとかそれに気付かせてあげたいと思う。


だけど、
気付かないから、気付けないから、といって、
何をしても良いわけではない。

友人の未来は、思いやってあげなくてはいけない。

人は、ゲームの駒じゃない。


でも、

いろんな視点から考えてみる度に、

それと合わせて、どうにか軌道修正出来る最善の方法はないものかと考える度に、

どれが私の選ぶべき、自分の正義なのかが解らなくなる。


誰にとっても、しあわせでないことを、見て見ぬふりをするのは違うような気がするけれど、

もっと大きな視点で見れば、
大きな流れに任せておけば、どんなことも、結局はなるべきようになって、
落ち着くところに流れ着くようになっている、、、



難しい。




今日もありがとう。



                            伽音

| | コメント (0)

2011年1月 4日 (火)

今年初めて聴いたのは、このトリオでした。

そういえばというか、元日にお部屋で出掛ける準備をしながらかけていた曲。
これが2011年最初に聴いたものだったのだなぁと後で気付いて、なんだか嬉しくなりました


大好きなスウェーデンのトラディッショナルフォークのトリオ、Väsen。


癒されます

他にも素敵な曲が、美しい音がいっぱい


さて。
今日はスウェーデンで一番欠けるところが見られる日食があったのだそうです

昨日の北極圏の町は-27度だったのだそうですが(それが最高気温なのか、最低気温なのかは知らない
『今日はちょっと寒かった』と言ってたのにびっくり
私たちが訪れたときは-8度で、そんなには寒いと感じなくて『あれ?』って思ったけど、
さすがに-27度となると、『そんなにも』寒そう


そこから考えると、大阪はとても暖かいなぁ

そんなことを思いながら、今日は今年初のスウェーデン語のクラスへ
そろそろ準備をしなきゃ
昨日帰って来たのが遅かったので、その復習もまだ出来てないのに

とりあえず、楽しんできます



今日もありがとう。



                                      伽音

| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月)

リベンジ。

ちょっと連絡をとることがあって、ずっと昔にスウェーデン語を習いに行ってたときの、上級者クラスに居た先輩に(私は当時も初級クラス)メールをしてあったのですが

昨日の夜中のうちにお返事が来ていて
私が、またいろいろ教えてもらいたいと言いながらも予定が合わなかったりで、
第2回目が行われないままだったので、『また宜しくお願いします』と書いてあったのに対し、『今日も明日も予定があいてますよ』ということが書かれてあったので

急遽、今日教えてもらうことに


『是非、IKEAで』というわがままにも応えて頂き、やっと今年初のIKEAへ
勿論、今日はシャトルバスも走ってたし、お店も開いてました
びっくりしたのは、まだお正月の3日だというのに、人がいっぱい居たこと

001
ちょっとフィーカをしてから、さぁお勉強

去年、スウェーデン在住のスウェーデン人とのメールのやりとりをしてた時期があったんだけど、そのときに分からなかったことや、文法的なことなど、いろいろ教えてもらいました

さすが先輩です
分からなかったとこ、全部教えてもらいました


そして、美味しいお蕎麦を食べにいくという先輩について行き 。。。
道頓堀の『星(あかり)』というお店でお蕎麦を頂きました
005 007
お客さんが全部帰ったあと、店主のおじさんが、おもむろに蕎麦をこね?始めて、辺りに良いお蕎麦の香りが漂って来て、蕎麦好きとしては嬉しい瞬間でした

お蕎麦も美味しかったけど、これも美味しかった↓
003 004
焼き味噌

おつまみ的な感じ

そういえば、去年の北欧の音楽ピクニックの打ち上げのとき、カロリーナが、どこかのお店で焼き味噌を食べて、ものすごく気に入ったので、お店の人に作り方を訊いたら教えてくれなかったっていうエピソードを聞いたようなと思い出し、『これが、焼き味噌かぁ』と納得。

オススメです


お蕎麦を食べたあとに、もう1度フィーカをして、解散
勉強になった1日でしたアリガトウゴザイマス

IKEAにもリベンジ出来て良かった
008
今日持ち帰ったもの。

コーヒーは、レストランでいくらか以上食べたらプレゼントだったので、頂いて来ました

ポテトチップスは2袋買うと安かったので、先輩と一緒に買って分けた

そして一番の目的のホットワインの白を無事に買えたんだけど、
私の読みでは、クリスマス時期を過ぎたらセールになると思ってたのと、
多くの人は『ホットワイン=赤』のイメージだと思うから、白は売れ残るだろうと思っていたのに、まだセールになってなかった

でも、確かに赤は殆どなくて、白が大量にあったよ
読みは半分だけ当たりました


さて。
復習頑張らなくっちゃ



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2011年1月 2日 (日)

今度また。

こないだ遊びに来てくれた姪っ子たち。

その後に、いろんなところから、ちいさな落し物が。。。
001
これもそのひとつ。

ひらがなの勉強中の姪っ子の落し物

私のお部屋に遊びに来て、そのまま忘れてったみたい。


その姪っ子たちが、私のお部屋に来ると一番に手にとるものがこれ。
002
ミッフィーちゃんの、ちいさな絵本です。

英語なので、意味は分からないけど、ページをめくる楽しさと、絵や色を観る楽しさがあるみたい
ひらがなのカードも、このすぐ近くに落ちていました


あれがナイ

これがナイ

と、大騒ぎしてるんじゃないかと心配もしつつ
今度遊びに行く時に、ちいさな落し物たちを届けようと思います



そうそう。

今日、両親がごはんを買いに行くか、出前を取るかみたいな感じで、お店があいているかどうかという話しをしているのを聞いていて、ふと気付いたんだけど

昨日行ったけど閉まってたIKEA。
なんと1/1を除く年中無休なのです

ってことは、昨日のような経験をしようと思っても、チャンスは年に1回

更にレアな体験だった気がしていますラッキー



今日もありがとう。



                                   伽音

| | コメント (2)

2011年1月 1日 (土)

私の元日。

昨日は、夜中にふと思い立って、
窓を全開にして外の空気を入れました

新しい年の気を入れるイメージで(時間帯が時間帯なので、あんまり良くないかもだけど

意外と寒くなかった



さて。

私はあまり物欲みたいなものがないので、
お正月の初売りとか、福袋とか、殆ど経験がないのです

加えて、バーゲンなども、人がごった返していて、ちょっとした戦いみたいな感じを受けてしまい、購買意欲がなくなってしまうため、殆ど行ったことがありません


そんなわけで、お正月にお店へ出向くということは、まずありません

だけど、今年は少し違いました


昨日行きたかったけど諦めてたIKEA。

クリスマスものなど、きっと安くなってるだろうなぁと思って、Glögg(お砂糖やシナモン、生姜などなど、いろんなスパイスを入れて作るホットワイン)狙いで行こうと思っていたのですが、
『元日早々、インテリアとか家具を求めてIKEAに行く人は少ないだろう

『みんな、お参りに行くだろうし、お買いものをしたい人はデパートとかの初売りに行くんじゃないか

『元日早々、ひとりIKEAに行くなんて、なんかレアでおもしろい』と思って、出掛けることにしたのです


今日も寒そうだったので、あったかくあったかくして行こうと、いろいろ着こんで出掛けます

なんばに到着して、
いつものシャトルバスの乗り場に行くと 。。。


あれ

なんか様子がおかしい


建物の中へ一旦戻って、携帯から再度IKEAのサイトをチェックしてみます

すると、バスは2日からとのこと
『そうか 元日はやっぱり来る人が少ないから、シャトルバス出してたらわりが合わないんだろうなぁ』と思って、でもせっかくここまで出て来たし、やっぱり行かなきゃと、
タクシーに乗ってしまうか、他の手段にするか考えて

せっかくJRなんば駅に居るんだし、大正駅まで行ってから市バスに乗るルートに変更

市バスってあんまり乗ったことがないので緊張しつつ
予想以上の揺れに一生懸命踏ん張りつつ

無事に最寄りバス停に到着


そこからIKEAを目指します 。。。

『やっぱり人通りも少ないなぁ』と思いながら

木蓮の芽や、何か柑橘系の実をみつけて、ほっこりしたりしつつ歩いていました。。。


でも、あまりにも人が少ないのです

前方に見えたIKEAの様子も、なんだか静かなのです

004



もしや、、、、

と思って、カフェやレストランがある、あの窓に目をやると、、、



く、暗い


そう。

お休みでした


えーーー
ホームページに、1日からって書いてなかったっけ
と思って再度見直すと、

とあるところに1月2・3・4は・・・・・みたいな記載があったのを、早とちりして1・2・3・4日は・・・・と書いてあると思ってしまってたのです

しまったーーー


で、もう近付いたって開くわけでもないし、そのまま引き返そうかと思ったんですが
こんな日にIKEAに来て閉まってたなんて、滅多に経験出来ることでもないので記念にもっと近寄って来ました
005
元日の、IKEA鶴浜の様子です


寒いし、おなか減ったし(中のカフェで何か、、、と思ってたのにアテが外れた)、開いてなかったしと思ったものの

こんな風に日記に書いて笑ってもらえる(と思う)ネタが出来たんだから、良かったと思い直して帰宅


寒くておなかが減ってたので、帰り道にある、
まだ買ったことのない、たこやき屋さんで、たこやきを買って帰ろうかと思ったら、そこも閉まってた

私は新年といっても、
『お掃除したらすっきりして、なんか気持ちも新しくなるよね』と同じくらいの気持ちで、これといって普段と変わらない気持ちで常々過ごしているのですが、
やっぱり世間は、そうじゃないのだなぁと思えた瞬間でした

それに、便利なところで育って、暮らしてきた自分の、良くないところを見たような気がしました

なんでもあるのが当たり前、なんじゃない。

いつでも開いてるのが当たり前、なんじゃない。

不便さをも愛して、楽しんでいきたいと思っているのに、まだまだです


そんなことを思いながら帰ったら、
お父さんとお母さんがそろってキッチンに

今日の夜ごはんは、お父さんのいなかから送って来てくれた活車海老や、そのほかのもののから揚げ

あったかく、美味しく頂きました

寒くて、おなかを減らしたまま帰って来たから、
途中でたこやきを買って帰って来なかったから、
更に美味しく頂くことが出来て良かった



そんなこんなな私の元日。

みなさんは楽しく過ごされましたか?

新しい1年も、みなさんにとって、私にとって、笑顔溢れる年になりますように
今年もどうぞよろしくお願い致します



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »