« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

Gott nytt år

あっという間に大晦日ですね
今日は、IKEAでセールになっているであろうものを買いに出掛けようかと思ってたんだけど、
やっぱりお家に籠ってやらないといけないことを片づける日に


スウェーデン語クラスでの宿題やら、復習やら

曲の選別をしないといけなかったのが、まだ全然出来てなかったので、
じっくりCDを聴いていたり

今後やるべきことを確認したり
などなど。。。


聴いていたCDは、大好きなスウェーデンのバンド、
Bo Kaspers Orkester


もっとオトナな雰囲気の曲もあります

そういえば、スウェーデン語で『あけましておめでとう』の意味になる『Gott nytt år』(だけど年が明ける前でも、こう言うらしいので、今日の日記のタイトルもそれにしました)という曲もあるよ


で、いつもはただ聴いているだけなんだけど、
今日は歌詞カード見ながら一緒に歌ってみようとチャレンジ

この感覚、久しぶりです

誰かの曲を、しかも外国語の曲のときは特にだけど、
歌おうとすると、その人独特の譜割りがあったり、外国語だと最初は歌詞が頭に入ってないから、咄嗟に読めなくて大変だったり
まるで、あかちゃんになったよう


でも、曲によっては聴いて覚えているものに、歌詞を見て言葉を当てていくのが、すんなり行くこともあって嬉しくなる

こんなこと、久しくしていなかったなぁと実感

自分で書くものとか、他の方が書いて下さった日本語の歌詞を歌うことが多かったから、
こういうことは、かなりサボっていたなぁと

スウェーデン語の勉強にもなりそうだし、もうちょっと続けてみようと思います


そんな今日は特にお写真もないので、
こないだクリスマスイブのときかな

自宅でIKEAのGlögg(お砂糖やシナモン、生姜などなど、いろんなスパイスを入れて作るホットワイン)を温めて飲んだときのものを
018
お父さんが、1本全部しようというので、
1本丸々をあっため中の様子

その後、私は1杯飲んで眠り
残りのはお父さんお母さんが全部飲んじゃいました

あったまるよー



今日もありがとう。



                                伽音


今年もたくさんありがとうございました

いろんな人のおかげで楽しく、
そして辛いときも支えられて、なんとか乗り切ることが出来ました。

来年は喪中のため、新年のご挨拶が出来ませんが、
与えられたことを精一杯頑張って、新たな楽しみをみつけていけるようにしたいと思っています。

みなさまにとっても、素晴らしい年になりますように

良いお年を。



| | コメント (2)

2010年12月30日 (木)

旧知の友と、ある日の家族。

昨日は、久しぶりにSodaのサポートベーシストの1人、しまっちと会って来ました

お互いの近況などを話しつつ、昔話にも花が咲きます

しまっちとは、昔一緒にギターポップバンドをやっていたことがあって、
もうかなり長い付き合いなのです。

だから、私のこともよく解ってくれている人のひとり。


昔のことも、今のことも、
年長者的視点から、いろいろとアドバイスをくれます
ダメ出しも、されます

もっとわがままになれと言われた

そして、また楽しいお誘いも頂いた

楽しまなきゃ

そんなことをあれこれ話しながら、途中から2人ともピーチミルク(桃ミルクという店員さんも居た)ばかり飲んでいたら 終電ギリギリくらいになっていて
慌ててお店を後に

9月がお誕生日だったのに、なかなか会えてなかったので、
だいぶ遅めのお誕生日プレゼントもやっと(あたふたと)渡して帰宅。

ちょっと飲みすぎたのか、頭痛を抱えながら眠った昨日



朝、誰かが部屋に入ってくる音で目が覚めました

来てくれるのは知ってたんだけど、4歳になったばかりの姪っ子でした
長男(弟)のスマートフォンを使いこなせるらしく、寝起きをイキナリ撮られた


今日は長男と姪っ子2人が遊びに来てくれて
当初、長男と姪っ子たちは、そのまま泊ると聞いていたので、
その間1人で大掃除すると言ってた、いもうとを手伝いに、
そしてそのまま私は向こうに泊って、久しぶりに女子同士で、ゆっくり語り合おうと思ってたら、
長男たちは泊りじゃなかった

そんなわけで、私も向こうには行かず、
今日は1日姪っ子たちと一緒に過ごしました
002
せっかくなら、大勢いるときに出そうと思って、まだ開けていなかったクリスマス仕様のPepparkakor(ジンジャークッキー。以前、IKEAのルシア祭のおみやげに頂いて来たものです)を開けました

チョコレートフレイバーのコーヒーと一緒にフィーカ
長男は手術してから、かなり楽になったようで、今日も元気そうだったし本当に良かった


4歳になったばかりの姪っ子へ、
お誕生日のときに行けなかったので、遅めのお誕生日プレゼントを渡したら喜んでくれたよ

お誕生日とはいえ、どちらか1人だけにあげるのは気が引けるので、いつもお誕生日じゃない姪っ子にも何か贈るようにしてるんだけど、
今回のは、前回ほどお気に召さなかったような

次回頑張ります


歌を歌ってくれたり、

踊ってくれたり、

おもちゃを見せてくれたり、

顔いっぱいの笑顔で笑いかけてくれたり、

抱っこさせてもらったり、

今日もたくさんのものをもらいました



今日もありがとう。



                                  伽音


| | コメント (0)

2010年12月26日 (日)

JUL

クリスマス、みなさん楽しく過ごされましたか


おかげさまで、私もわいわい楽しく、たくさんの笑顔に囲まれて過ごすことが出来て、
今日はお家でぐったり眠っておりました

今日はそんな1日のことを


お昼前にシエンさんと待ち合わせをして、
阪神百貨店で行われている北欧フェアへ。。。

歩道橋を渡ってる間、雪が降っててテンションがあがりました


そんな最終日のクリスマスはシャナヒーさんのステージがあったのです

到着したら、もうステージが始まってたけど、ちゃんと観られたよ
素敵でした
穏やかな表情で演奏されている様子にも癒された

先日同様、お写真の確認をとってないので、念のためこちらではステージの模様をアップしませんが、同じく北欧フェアの期間中に演奏されたドレクスキップさん(都合がつかず観にいけなくて本当に残念だった)のライブのお知らせに目が
004
ドレクスキップさんとは知り合いだと言っていたシエンさん。
シエンさん撮影のお写真が使われてた


先日訪れたときには、その後の予定もあったし、
お手間をとらせるかなと思って、演奏終了後は、わりとすぐにその場を後にしたのですが
今回は、会場に行くとすぐに気付いて下さったハーモニーフィールズKさんが、是非紹介したいから待っててと声を掛けて下さって、
ステージ後、DJ、ALCOさんやエンジニアなどをされているスタッフNさんをご紹介頂いて、なんだかまたわくわく

ありがたいです

シャナヒーのみなさんともご挨拶出来て、良いニュースも聞かせて頂いて、本当に嬉しかった


そして、演奏終了後のステージで紹介されていたもの。
デンマークの織り機?編み機?

出店中のお店へ行くと実際の様子を見せてもらえるとのことで行ってみたよ
009
もう、これ自体がかわいい

手慣れた様子でどんどん作っていかれるので、びっくり

こちらでお買いものをしたら、レースのサンタさんのオーナメントがもらえるということもあり
001
自分のと、姪っ子たちの分のお買いものをして、頂きました

サンタさん


大満足の後、Lolli-Popさんへフィーカに。
今日はマスターだけでなく、奥さんもいらっしゃったので、ちょっとお話もしたり
010 
シエンさんの紅茶ポット、かぼちゃみたい

011 012 0103 0104 
美味しく頂きました


ここで、まったりと色々話しこみ、
またお散歩しながら梅田へ戻ります 。。。

0105
で、シエンさんが、カレーを食べたいと言っていたので、カレー屋さんに。

お肉が乗っているとは知らず
ちょっと挑戦して、後はシエンさんへ

ここの奥さんが、いわゆる”お母さん”とか”マダム”みたいな感じの方で、なんだか良かったです


そして夜は、大勢でクリスマス&お誕生会に参加して来たよ
059
たくさん笑って、楽しい夜になりました



そして今朝帰宅
久しぶりに、ちょっとゆっくり眠りました

もう、今年もあとわずか
まだまだバタバタは続きそうだけど、ひとつひとつ、乗り越えていかなくちゃ



今日もありがとう。




                                  伽音


*タイトルのJULはスウェーデン語でクリスマスの意味

| | コメント (0)

2010年12月24日 (金)

音の中に景色を観て、現実世界で夢を買う。

昨日は、Sodaコイズミ氏と出掛けてきました


コイズミくんのお兄ちゃんに、おめでたいことがあって、
私もいろいろとお世話になっているので、是非お祝いをさせて欲しいと思って、
それを選びに行ったのです


コイズミくんの帰省前で、都合のつく日がこの日だけだったので、集まったわけですが、
ちょうど阪神百貨店では北欧イベントがやっているので、一緒に観に行きました。。。
008
(了解を得てないので、一応演奏中のお写真は載せませんが、ステージ脇のお写真を

この日は北欧の音楽ピクニックでもご一緒した、
そして去年もこの阪神百貨店のイベントで観させて頂いたfissさんが出演される日


素敵でした

上手く書けないけど、毎回思うこと、
暗い時期が長い北欧に住む人たちが作ったからこそ、
こんなメロディに、雰囲気に、なるんだろうなぁと。

どこか切なくて、だけど楽しさもあって、
そして周りにある自然を愛しているという気持ちが伝わってくるようなメロディ。

風景も浮かびあがります
そして、いつもじぃ~んと来てしまう

素晴らしいです


今回も、そんな曲を聴くたびに、
音を聴くたびに、
自分の中のモヤモヤしたものが浄化されていくような感覚を味わいました


ハーモニーフィールズKさんと、fissさんにご挨拶をして、
北欧グッズいっぱいの北欧フェアを堪能して、他の売り場をちょっと見て、阪神百貨店を後に。


ハービスエントにも寄りながら、
ちょっと休憩にとフィーカ
013


そして、コイズミくんがお父さんから頼まれていると言ってたので、宝くじを買いに行ったよ 。。。

特設会場で買って来てと言われてたのに、
特設会場を知らなかったコイズミ氏

一緒に並んでたら、
『せっかく特設会場まで来て並んでるのに、買った方がいいかなぁ
と思えてきて

コイズミくんの番がやって来て

その背中を見ながら
『じゃ、10枚は多いから、5枚だけ(倹約)』と思いながら、コイズミくんの次にお姉さんの前へ。

お財布を開きながら
『バラ10枚お願いします』って言ってた。。。


あーーー

5枚のつもりがーーー

キリが悪いからって、思わず10枚にしてしまったー(というか、やっぱり買ってしまったーーー)と思いながら、先に列から出ていたコイズミくんのところへ行くと、
私の上記のような気持ちが、バッチリと顔に出ていたようで、笑われました


せっかくなので、
ちゃんと特設会場で買ったよって分かるようにスタンプ押しておいたら?と提案し、
スタンプのあるところを警備員さんに訊いたら、
近くに居たスタッフの方が
『3億円の向こうです』と教えてくれました

014
本当にあった

でも、このケースの周りに警備員さんが居ないので、
中身はホンモノではないんじゃないかというコイズミ氏と私の予想


016
私も押してみた

当たるといいなぁ



そして、場所を移動して、更にお祝いを選び
無事決定

時間も時間だったので夜ごはんを食べに
回転ずし屋さんへ

普段、コイズミ氏とは、苦手なものがかぶっていたり、選ぶものがかぶったりするのですが、お寿司のときは全然好みが違うのです

コイズミくんは、オトナが食べるようなもの(いわゆる”お寿司”な感じのネタ)
私は子供が食べるようなものか、ウヲ以外のもの(お魚が苦手
という感じなので

美味しく頂いて、場所を移動して再びフィーカ
コーヒーを飲みながら、あれこれ話しました。

すっかり遅くなってしまって、コイズミ氏は終電で帰って行きました



そんなこんなな祝日。
そして今日はクリスマスイブ

みなさん、良い夜を



今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2010年12月23日 (木)

Good bye Good boy

季節がら、
今日はたくさんで集まって、
飲んで食べて
たくさん笑って、新しいご縁が出来て

とても楽しい会だった


楽しくて、ちょっと飲みすぎたかな

ほろ良い(と、ちょっとプラスアルファ)での帰り道、
自転車に乗って歌う鼻歌がとても心地よいです


こういうとき、

あぁ、私は歌が好きなんだなぁって、しみじみ思う。

声を出すと、
歌いだすと、
なんだか少し気持ちが明るくなる。


それに、今日はアルコールの力も加わってるしね



さて。
今日はひとつお知らせを

Soda関連などで、いつもお世話になっている、ちひろさんが『YouTube Video Awards Japan 2010』 の、『実写・特撮』部門にエントリーされました

すごいでしょう

ちひろさんは、私よりずっと若いけど、とっても尊敬している人のひとり。

いつも精一杯頑張っていて、
ひたむきで、まっすぐで、一生懸命で。

普段は離れているけれど、でもいつも、いつまでも応援したくなる素敵な人です

以前、ちひろさんのことを書いた日記はこちら⇒http://kanon-s-gene.cocolog-nifty.com/kanon/2010/05/post-8797.html

また、実際に会って、パワーをもらいたいなぁ
見習うべきところをいっぱい持った人です


そんなちひろさんの作品は上記の『Good bye Good boy』です。
下記リンク先から入ってもらい、
右端に出ている矢印で、ちひろさんの作品『Good bye Good boy』を是非ご覧ください

そしてもし宜しければ、
映像画面の上にある『拍手ボタンを押して動画に投票しよう』というところをクリックして投票して頂けると、私が喜びます

投票に際して、登録などは一切不要です

http://www.youtube.com/VideoAwardsJP2010

どうぞ宜しくお願いします



今日も来てくれてありがとう。



                                  伽音


| | コメント (0)

2010年12月19日 (日)

お掃除する日。

ちょっと、今日は時間が作れそうだったので
ずっと、新居に遊びに行くねって言ってて、まだ行けていないSodaのサポートベーシストの1人、しまっちのお宅へ行こうかと、数日前に連絡をしてみました

するとその日(今日)は社員旅行で外国へ行っているとのこと

そして奥さんがお忙しい時期のようで、しばらくは難しいかもということでした(奥さんが、私がお邪魔するときは、ごはんを作って迎えてくれると言って下さっているのです

それならばと、ちょっと伝えようと思ってたことを送ると、
何も知らないのに
『また、落ち着いたらごはん行こう』って返って来た

あぁ、ここにも優しい人がいた。

短いメールのやりとりの中で、そんな風に思えて、とても嬉しかった


で、せっかく出来た時間なので、
他に、遊びに行くと言っていて、まだ行けていない人のところへ行こうかと思ったりもしたんだけど、
最近いろんな人に
『休みなさい』と言われてるのを思い出して
連絡をしようと思ってた人たちの顔を思い浮かべながら、ごめんなさいをし
今日を逃したら、もう本当に年末ギリギリになってしまいそうなので
お部屋のお掃除をすることにしました


『大掃除』と、やる前から頑張るような感じのは苦手なので
『掃除』です

冬場は衣類の繊維やらで、他の季節以上にホコリがたまりやすい気がするしね


今日は、退院したばかりの長男(弟)宅へ、お祝いに行くという両親について行きたい気持ちもあったものの、我慢

お昼から、1人黙々とお掃除です

ホコリが舞うのでお布団は全部ベランダへ避難させるべく、干します

お部屋の窓も開けて、マスク着用

上から下への法則にしたがいながら、
雑貨なども拭いて、
移動出来る家具なども移動させて
拭き掃除と掃除機。


1時間に1回のペースで、ちょっとずつ休憩しつつ、計4~5時間のお掃除となりました

暖房を全くつけずに窓を開けていて、止まることなく動いているとは言え冷えるので、1時間に1度、あったかい紅茶やお茶を飲んでカラダを温めてました

私は自分からテレビのスイッチを入れるということがないのですが、
2回目の休憩のとき、静かな中で紅茶を飲んでいると自分の中で何かリズムが鳴りだしました

で、なんで鳴りだしたか、ちょっと後に気付いたのです

なんと、お茶を飲んでたお部屋の時計2つの秒針の音が、2つ合わさると3拍子になるのです
それに影響されて、私の中でもそのリズムが鳴っていたのでした

別々の時計なのに、きれいに刻んでいることや
2拍目と3拍目は同じ時計から鳴っているらしきこと、とても不思議で、しばらくずっと聴いていました


お掃除も終わって、気分もすっきり

この間IKEAのルシア祭のときに、footloose frannyドラムの浜野さんと、マイミクさんの、よ。さんと、おそろいで衝動買いしてしまったという照明、本当は別のところに置こうと思ってたのですが、ベッドの横に置いているんです

眠るとき、お部屋の電気のスイッチを消してからベッドに入るまで、真っ暗な中、数歩歩かないといけないので、以前からベッドサイドランプが欲しいなぁと思っていたのですが、
それを見つける前に、衝動買いをしてしまったので

003_2
消えてるときの状態。

あ、bliw(ブリュー。スウェーデンのハンドソープで環境にも優しい)は、スウェーデン好き仲間、まこっちゃんが『ちょっと口を開けてベッドの脇に置いておくと良い香りがしてオススメなんですよ』と教えてくれたので、それからはベッドの脇に置いているのです
IKEAのキャンドルホルダーは頂きもので、普段他のところに置いてあるんだけど、
お写真が寂しいので持ってきました


で、スイッチを入れて、周りを暗くすると、、、


012
こんな感じになります

ほっこり



あ、ついでに昨日IKEAでゲットしてきたものを
002
一番欲しかったのは、日記にも書いてたコレ

楽しみです


そして
0011
IKEAのレストランで、ごはん食べたらプレゼントがもらえる(1500円以上で)ので、もらって来ました(2本もらえるけど、先生と1本ずつ分けたよ


あとはコレ
0012
ずっと買おうと思いつつ、ゆっくり選べるときが、あまりなかったので買ってなかったもの。

とりあえず1本(49円



そんなすっきりした日曜日。

久しぶりにお話した人から、わくわくするようなことを聞いて、力をもらいました

大切なものを忘れないで、
1歩1歩、着実に歩むひと。

そして実現させていくひと。

そういう人の姿は、見ていてとても安心出来るし美しい。
私も、見習わなくっちゃ



今日もありがとう。



                              伽音



| | コメント (0)

2010年12月18日 (土)

ほうじ茶。

やっと、今日の日記を


今日は、お届けものもあり、久しぶりに恩師でお友達の先生と会って来ました

今日は、南森町のLolli-Popさんへ行こうというくらいしか決まっていなかったのですが、待ち合わせ場所で合流するやいなや、
『グラタン皿が置いてそうなところ、どこかないかなぁ?』という先生。

先生は、以前から男性ばかりのお料理教室に通っているのですが、最近グラタン皿が欲しくなってきたそうな

』と浮かんだ場所。

『今日のは特にヴィンテージものとかじゃなくてもいいねん』と言う先生の言葉に

『IKEA』と答えて、IKEAへ向かいました

私も、食材を買いたいと思っていたので、もし『今日、どこ行く?』みたいな感じになったら言おうと思っていたので、とっても奇遇でした

001
ちゃんとした名前は忘れたけど、クリスマス限定メニュー的なもの

先生と会うのが久しぶりな事もあって、
またもや思わず話しこんでしまいました


はっと気付いたら、だいぶ経ってて、急いでお買いものの続きをします
003
今日は、アサイーのスムージーを飲んでみた


で、急いでLolli-Popさんへ

ありがたいことに、なんとかテイクアウトでケーキをゲット出来ました
今日は、おなかいっぱいなので、両親へのおみやげに2つ。
009
帰ってくるのが遅かったので、ちょっと形が崩れてしまいましたが(スイマセン)Lolli-Popさんのケーキを是非両親にも食べて欲しかったので、持って帰って来れて嬉しかったです

先生は先日の苺ショート(私の中では苺トール)と、お写真のものと同じフルーツクラフティ・・・だっけ?2つと、アップルパイ1つをお持ち帰り

先生、1人暮らしですが食べきれるのでしょうか

苺ショートは、そのトールさに先生もびっくりしてたんだけど、
もっとびっくりしたのは、
高さがありすぎて、お持ち帰り用の箱に入らないこと
ふた部分が完全に閉まらないので、三角屋根みたいにして、留めて下さってました


で、無事にケーキをゲット出来た安心感で、ごはんを食べに

と言っても、全然おなかが減ってなくて、ガッツリは無理だということで、
新歌舞伎座?の建物にある、お茶のお店へ
006 007
どんぶりもののスモールサイズと、私はほうじ茶。
先生は、名前忘れたけど、茎のお茶。

私は、ほうじ茶が大好きなのですが、
先生から、ほうじ茶は焙(ほう)じて飲むお茶なのだという話しを聞いてびっくり(安い緑茶を焙じるのが良いそうです

そういう、ひと手間かけた、おもてなしっていいよねぇという話をずっとしていて、
『なんか、焙じたくなってきたねぇ』と言いあってました

いつか、そんなオトナなおもてなしが出来るようになってみたい


で、これだけで、もうものすごく苦しかったのですが、
デザートを
008
美味しかったです

カウンターに注文しに行ったとき
『あと8分で閉店ですが、よろしいですか?』と訊かれ
『はい』と答える先生にびっくりしましたが、食べられました

何事も、やれば出来るもんですねぇ



今日もありがとう。



                                伽音

| | コメント (0)

2010年12月17日 (金)

プチパーティー。

今日も再び振り返り日記です


IKEAでのルシア祭は11日でしたが、本当のルシア祭は13日。

で、翌日がスウェーデン語クラスだったこともあって、お部屋に行くと先生がGlögg(読みはグレッグとグロッグの間くらいの感じ お砂糖や沢山のスパイスを入れたホットワイン)とPepparkakor(ペッパルカーコル、おなじみのジンジャークッキー)、エルダーフラワーのジュース(ニワトコ、シロップタイプだったので希釈して飲む。スウェーデン語で何というか、まだ知らない)を持ってきてくれていました

やったーーー
ってことで、一番に飛びつく私

Glöggが入ってる魔法瓶を開けたら、白い煙とともに勢いよく空気が飛び出て来て、私の前髪が浮いた

めちゃめちゃびっくりしたら、クラスメイトと先生にウケました

あぁびっくりした
魔法のランプみたいに、中から何か出て来たのかと思った


あったかくて甘いGlöggを頂いていると、他のクラスメイトが集まりだし、みんなで立食パーティー的な感じに
生姜とかも入ってるので、とてもあったまるのです

で、飲んだ後に授業開始


自宅で作ったことはあったけど、買ってきたものは初めて(IKEAで売ってるものだったよ
美味しいし、自分で作るより安くなりそうだし、手軽なので、私も今度買おうと思いました
2010_0329_024742108


今日もありがとう。



                               伽音


| | コメント (0)

2010年12月16日 (木)

語らい。

先日、とある方とお話をしていて、
はっとさせられることがありました

ひとつひとつは、知っていたこと。
だけど、それをつなげて考えるということが、思いついてなかったこと。

それに気付かせてくれたおかげで、とても楽になりました


永遠なんてない、
よく思うことです。

だけど、憧れてやまないもの。

時間は淡々と流れて、
人も季節もモノゴトも、移り変わっていくのだと、今日のお散歩の途中で改めて実感しました

新しい一歩を踏み出さなくては。



さて。
なんか、ずっと遡り日記ですが、今日もそのまま、昨日の日記の続きを


あおちゃんと神戸某駅で待ち合わせをし
向かったのは京都
久しぶりのstudio FLAVORです

この日は、Sucretteオクダさんと、SodaのGMあおちゃんとで集まる予定だったのですが、
せっかくなのでシエンさんにも声をかけて集まりました

ちょっと行かない間に、また新しいものが増えてた
020 022
遊びゴコロ満点の冷蔵庫も

023
こちらもちょっと変わってた

024 025


マイクも増えたようで、並べてもらいましたが、どんどん出てくるので途中でやめてもらいました
021
マイクにもいろいろあるのですねぇ


そして楽しみにしていたマグカップでフィーカ
026
見ての通りmarimekkoです
私は牛さんのカップで頂きました


作業しつつ
いろいろ話しつつ
更に作業しつつ

朝まで語らいました
良い時間だった


人が人を呼び寄せて、
縁が縁を呼び寄せて、
本当に不思議です。

人生は思い通りにいかないと言えば、なんだか寂しいけれど、
思いもよらないところへ転がっていくこともあるのだなぁと最近よく思います

私が1人で考えたこと、決めたことも、
周りのいろんな人たちによって、すっかりカタチを変えてしまいました

勿論それは、嬉しい方向に



今日もありがとう。



                                伽音



| | コメント (0)

2010年12月15日 (水)

病院。

ここ最近、本当にバタバタとしていて、
そんなわけで、日々いろいろとしておりました。


今日は13日の月曜日のことを

この日は、長男(弟)の手術の日でした

今年の後半は、本当にいろいろとあって、
おばあちゃんの死から、お母さんの入院・手術・治療、そして弟も手術


長男には、まだ小さなこどもたちが居るので、手術の間、いもうとが1人で2人をみるのは大変だろうということで、
だけどお父さんは、ちょうどその日に都合が悪く、
自分もカラダの治療中のお母さんを1人で行かせるのも不安なので、
お母さんと私が2人で子守りに行くことになったのです


当初、全員病院で待つ感じになるのかと思ってたんだけど、
やっぱりおもちゃやらがある自宅の方が、姪っ子たちには良いだろうということで、
いもうとが病院へ行き
お母さんと私が長男のお家で、姪っ子たちとお留守番することに


手術が朝の9:30からというので、長男のお家まで行くのに始発かなぁと言っていたのですが、いもうとがギリギリまで大丈夫と言ってくれたので、
5時起きの6:30出発で神戸へ向かいます

駅まで迎えに来てもらって、お家へ着くと、すぐにいもうとは病院へ

姪っ子たちと遊びながら過ごします


姪っ子たちは、とっても元気
お姉ちゃんの方の姪っ子は、おもちゃやら、お勉強の本やらを色々と見せてくれます

下の姪っ子を抱っこしていたら眠ったので、そのままお昼寝をさせて、お姉ちゃんの方と遊んでいたら1時間ほどして下の姪っ子が起きました

この日私は1時間睡眠だったため、一緒に遊んでいる途中で何度も意識が遠のいたので、
姪っ子たちが自分たちで遊んでる後ろで、こっそり寝ようとしたら、
下の姪っ子(1歳10カ月)が振り返って
『寝たらイヤ』って


機嫌良く遊んでた上の姪っ子も、途中でスイッチが入ってぐずりだし
お母さんとのお散歩と、おやつで機嫌を直してもらいつつ

手術は3~4時間の予定とのことだったけど、
9:30から始まって、終わったと連絡があったのが15時

だけど、しっかり成功の模様


一度いもうとが病院から帰って来てくれて、
みんな一緒に病院へ行きました

最近の大学病院は、ものすごいハイテクっぽいなぁと感心しながら病室へ

長男は疲れているというか、眠そうというか、そんな感じだったけど、思ったより全然元気
手術前に比べてだいぶ楽にもなったようで(そんなに急激に楽になるなんて、びっくりしました)良かったです

いろいろと話してから、用事を終えたお父さんが迎えに来てくれる時間が近づいてきたので病院を後に。


私は途中の駅まで送ってもらって、そこからSodaのGMあおちゃんと合流して、別のところへ行く予定だったので、あおちゃんから電話がかかってきて話していると、
電話に出たい盛りの姪っ子2人が寄って来て、かわれかわれと言う

そんなわけで、あおちゃんには姪っ子2人ともと話してもらいました
2人とも満足した模様アリガトウ



長くなったので、その後のことはまた次の日記で



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2010年12月14日 (火)

苺トール?

1日あいてしまいましたが、この間の日記のつづきを
と、言っても、
前回の2つ分の日記は土曜日のことだったので、今日は12日の日曜日ことなのですが



福岡のスウェーデン好き仲間、まこっちゃんと朝から待ち合わせをし、
まずは心斎橋へと向かいました

大丸の中の北欧雑貨や、道頓堀辺りのおみやげ屋さんをめぐってから、
良い時間になったので南森町のLolli-Popさんへ移動

この日は、まこっちゃんのお誕生日だったのですが、
本当は前日のルシア祭でスウェーデン人スタッフの方とお話出来る機会があれば、お願いして一緒に歌ってもらおうと思ってた、スウェーデンのお誕生日のうた、
結局、前回ザリガニパーティーで話した人は居たものの、途中からいなくて話せなかったので、南森町へ移動する地下鉄の電車の中で『ガタゴト』という電車の音に混じりながら、歌詞を見てもらって、歌いました

お店では、苺ショートが新しくメニューに加わったと聞いていたので、今日はそれを食べようと思っていたのですが、
ちょうど今作っているところということで、出来たてが食べられるし、待つことに


でも、おなかが減っていた私とまこっちゃんは先にハーフサイズのランチを
011 012
まこっちゃんのソーサーは、おもしろいカタチ
カップの持ち手が写っていないけど、それもカクカクしてておもしろかった


005 008
私はミックスサンド、まこっちゃんのは隠し撮りするの忘れてたけど、サーモンのサンドイッチだったよ


002 006
スウェーデン話しやら、昨日楽しかったねぇという話やら、いろいろとお喋りしつつ、まったり


そしてとうとう苺ショートとご対面





013 014 015 016
どどーーーん
という文字が見えそうな存在感

苺ショートというか、苺トールだと思いました
今回も、いつも同様美味しく頂きました


ゆっくりフィーカを楽しんだ後は、梅田へ移動して、少しだけハービスエントのイルムスを見た後、まこっちゃんの出発時間が来たので、お見送り
伊丹発だと思ってたので、伊丹まで行こうかと思ってたら関空発だったので、梅田解散となりました。



その後はSodaのミーティングがあったのですが、中途半端な時間だったので、
少しお店を廻ってから、ちょっと眠るべく一度お家へ帰宅
そしてまたすぐ梅田へ戻って来て、あおちゃん、コイズミくんと3人でごはんを食べつつ、色々と打ち合わせをしました

美味しかったです



今日も読んでくれてありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2010年12月12日 (日)

顔合わせ② ~ルシア祭~

ストックホルムでテロがあったようで心配です。。。


そんな今日は昨日の日記の続きを
footloose frannyドラムの浜野さんと、スウェーデン好き仲間まこっちゃんと向かった先はIKEA
ルシア祭に参加するために

ちょっと早めに着いたので、フードマーケットもチェック

001 002 004 005
お菓子のお家があった
近づくと、あまーい香り

サンタさんも隠れています


浜野さんが、小腹を満たすべく、ホットドックやらソフトクリームやらを買ってるのを待ってたら、ルシア隊が
006
時間まで、ちょっとした会議をして、
マイミクさんの、よ。さんと合流

早速会場へ向かいます


ザリガニパーティーのときは、自由席だったんだけど、
今回は座席が指定されていたよ

テーブルはこんな感じで可愛い
007 008

010 011
鏡のオーナメントは、プレゼント
持って帰って下さいねということで、頂いて帰りました

009 012
1杯目のドリンクは無料とのことで、せっかくだしクリスマスビールを頂きました

初めて飲んだのですが、甘い感じ
でも、おなかが膨れてしまって、途中から苦しくなり
全部飲めなかった

そんなわけで、デザートのときに頂いたコーヒー以外、ドリンクバーには1度も行かず


お顔がはっきり写ってたので、念のためお写真は載せませんが、1Fで観たルシア隊のうたを聴き、

可愛いルシアに癒され(私もあの衣装着てみたい
お料理を頂きます

015 016
前菜2つ。


017 018
パン。

8の字みたいなのはLussekatter(ルッセ カッテル)という、ルシア祭のときに食べるサフラン入りのパンです


020 032
スープがとても澄んでいて綺麗だった

メインのお肉料理は、頑張って1口ずつ食べて、あとは浜野さんへ(美味しくなかったわけではありませんよオニクニガテ)


036 037 038 040 
デザートには、色んな色のきのこが

浜野さんがオトナ買いしたきのこが思い出されました(前日の日記参照)


そしてお料理を頂いている間に演奏があるとのことだったのですが、
最初、席についてセッティングの様子を眺めていたら

『あっ

なんと、演奏して下さるアーティストはシャナヒーさんとほりおみわさんだったのです(許可をもらうの忘れたので念のためお写真は載せてません

シャナヒーさんは、北欧の音楽ピクニックでご一緒させて頂いて以来だったので、嬉しくって
上原さんが近くを通られたときに声を掛けたら、覚えてて下さって感動

その後にAkiさんをも来て下さって、ライブ終了後には、みどりさんも来て下さって、みなさんと再会出来て、とっても嬉しかった

シャナヒーさんは、阪神百貨店のイベントでも演奏されるので、そちらも楽しみ(他に、同じく北欧の音楽ピクニックでご一緒させて頂いたドレクスキップさんやfissさんも演奏される予定 北欧の伝統音楽に興味のある方は是非チェックして下さい


演奏の他にはクイズもあったよ
041
最初、ザリガニパーティーの時同様、
私も張り切って手をあげたら、今回は子供のためのクイズだったハズカシイ



楽しかったパーティーも、あっという間に終了

今回はなんと、おみやげまでありました
055
クリスマス仕様の缶のPepparkakor(ペッパル カーカ。ジンジャークッキーです)


いたれりつくせり

ありがとうございます
また参加したいです


そして、ちょっとお買いもの

出来た当初に1度しか来たことがないという浜野さん、テンションあがっていっぱい買ってました

近くに住んでて、よく来店されてる、よ。さんは、何がどこにあるか、店員さんのごとく知ってる

まこっちゃんが買うと言ってたキャンドル、結局、よ。さん以外買ってたような


そして、とある照明の前で立ち止まり、
『これ可愛いーーー』と、近くに居た浜野さんに教えると、
浜野さん、『ほんとですね~』と言いながら、手に取り、

そのままずっと持ってる


『・・・もしかして、購入ですか?』と訊くと
『はい

そして、よ。さんも色違いを購入

その波の押され、私も購入


浜野さんと私の色が同じだったので、よ。さんも持ってた色違いを置いて、同じ色に
3人でおそろいの照明を衝動買いしてしまって、爆笑でした

あぁ楽しかった


そして、浜野さんに、まこっちゃんのホテルの近くまで送って頂き、私もそこから電車で帰宅
ちょうど点灯式の日だったようで、御堂筋がすごかった
044 045 046
思わず、タクシーの運転手さんも撮影してたよ



そんなこんなな、顔合わせ日でした


みんな楽しんでくれたみたいで良かった



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2010年12月11日 (土)

初顔合わせ。

今日は、福岡からスウェーデン好き仲間の、まこっちゃんが来てくれる日でした

そんなわけで、footloose frannyドラムの浜野さんと一緒にお迎えにあがります

あ、とある計画のため、
今日は2人の顔合わせも兼ねていたのです


浜野さんとは梅田で待ち合わせて、伊丹へ
まこっちゃんと無事合流出来て、次なる目的地へ向かいます


久しぶりに、ロピスラボさんへお邪魔して来ました
浜野さんは、初めて訪れます

すっかりクリスマスな感じの店内
可愛かった

あったかいデザインに癒されつつ、

『あぁいうの、いいなぁ』と思いつつ、

一目ぼれしたキャンドルホルダーを買いました
050
ちょっと分かり辛いけど、ブルーなのです。
緑じゃないよ。

とてもきれいな色で、
このカタチが、なんかおもしろくて

052
これまた、ちょっと伝わり辛いけど、実際にキャンドルに火を灯したところ

消したあと、このまぁるい中を、煙がくるくると回りながら上へ上っていく様子が興味深かったです


そして、いつものようにスウェーデンの森に住む、おばあちゃんがブレンドしているという紅茶を3つ購入
048 049
プレゼント用の紅茶に、こんなシールをつけて下さいました

クリスマス用(God Jul は、Merry Christmasの意味)のシールで、スウェーデンでは、プレゼントにこれを貼って、誰から誰にというのが分かるようにしておくのだそうな


まこっちゃんも、素敵なブルーのキャンドルホルダーを買い、
浜野さんは、小さなきのこの飾り(これもヴィンテージものだったみたい)をオトナ買い


店主さんとも色々お話させて頂いて、楽しかったです


あぁ、あそこにあった壁掛け時計がとても気になっています



そして私たちは次なる目的地へと向かうのでした

それはまた次の日記で



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (0)

2010年12月10日 (金)

クリスマスマーケットとフィーカ。

最近、毎日誰かと話しをしている気がします。
みんな、とても優しい人たち。


昨日は、藤野さんに会って来ました

本当は一昨日誘って下さったんだけど、レコーディングが1つ、入るかも知れなかったのと、
それがなくても、コイズミくんが来てくれることになっていたので、延ばしてもらっていたのです。


この日もデジカメを持ってってなかったのですが、
まだ少し時間があったので、イルムスやロイヤルコペンハーゲンの入っている、ハービスエントへ寄りました
目の保養をしてから外に出ると、たくさんのキャンドル
Sn332456 Sn332457
携帯で撮って、しかも寒くてブレてますが


そしてスカイビルの下で今年も行われている、ドイツクリスマスマーケットで待ち合わせ
Sn332458
去年1人で来たときより、この日は人が少なかったけど、素敵でした

お写真のおじさんは、クッキーにデコレーションをしてたよ


北欧モノで言うと、北欧の妖精?妖怪?、トロルのお店もありました
そして私も昔お家で作ったことがある、ホットワインがあって、それを飲みました
スウェーデンではGlögg(グレッグ・・・グロッグ・・・表記が難しい)と呼ばれているものですが、シナモンやアーモンド、お砂糖、いろんなスパイスなどなど、入れて作る、甘くて身体があったまる飲み物なのです(これを作るときは、安い赤ワインが好ましいのだとか
Sn332459
暗い

ブーツ型のコップに入っているんだけど、このコップもお持ち帰りして良いのです
美味しかったよー


そして、何せ寒いので、場所を移してフィーカ
いろいろと話しました

良い兄さんなのです
でも、『オレは、おかんキャラやで』といつもおっしゃるので、
良いおかんです



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2010年12月 8日 (水)

1人神社と2人フィーカ。

今日は、お守りを買いに神社へ行って来ました

北浜の、少彦名神社というところへ行ったんだけど、到着したら、物販コーナー?が閉まってた

なので、お参りをして帰ろうとすると、
サッっと何かが前を横切って
『わっ』って言ったら、子猫でした

子猫もびっくりして立ち止まります

『ゴメンゴメン びっくりさせたねぇ』と、びっくりしたままのテンションで言ってしまったので、更に固まる子猫

悪いことをしました



で、お家の最寄駅まで帰ります
今日は、急遽ポストマン、コイズミ氏がお届けものをしに来てくれました

せっかく来てくれたので、近くのベーカリーショップへ
Sn332454_2
1人パンバイキング的なコイズミ氏

デジカメ持って行ってなかったので、携帯のカメラから

Sn332455
こんなものもあったよ


有機栽培の紅茶を頂いたのですが、コイズミくんのめんたいパンをちょっともらったときに、ノリがひらりと舞い落ちしてしまい、ノリティーに

まろやかな中にもノリの風味を感じる紅茶になりました



今日もありがとう。



                           伽音


| | コメント (0)

2010年12月 6日 (月)

いつものように。

先週までよりは、ちょっと、いろいろと余裕が出来たので、
本の続きを読んだりしようと思ったり


この間紹介した、おばあちゃんの本も、今月に入ってしばらくしてから、
本当に少しずつ、読んでいます。

ひとつひとつの詩から受けるものが、私には大きすぎて、一気にふたつとか、読めないのです

あれは、電車では読めない


そのことは、また後日に書くことにして、
しばらく日記が書けていなかったので、久しぶりに(?)いつものように(?)スウェーデンに関係するものを


頂きものの、素敵な本

001

読んでいると楽しくなってきます

今度行くときの、参考にしようと読みふけっております


先日は、梅田に出たついでに阪神百貨店へ『「Fyn」 旅に出る理由 Vol.6』を観に行って来ました
北欧を中心に買いつけられたものが並べられていたよ

小さな売り場だったけど、これから阪神百貨店では更に北欧イベントが盛り上がっていくので楽しみなのです



今日もありがとう。



                                伽音


| | コメント (0)

2010年12月 5日 (日)

ありがとう。

ここ数日の、
何人かの方とのお話やら、メールのやりとりやら。


ほんとうのことを知っている人への報告、

今回初めて聞くことになった人への報告。


人によっては、今後のご縁がなくなる覚悟でした。

だけど、そうじゃなかった


いつも気にかけて、心配してくれていた人からの優しいメールや電話で、助けられました。

勝手に似たような境遇だと思って相談したことのある人からの、優しいメールにも助けられました。

たまたま来た、次男と彼女さんにも、ちらっと話しただけで優しい気持ちをもらって、助けられました。

初めてほんとうのことを話す人からの、予想していなかった提案にも、勇気をもらいました。


私は、ひとりじゃないんだと、気付かせてくれました。
本当にありがたい人たち。

ひとりで考えていたときには、思いつかなかったような方へ導いてくれる人たち。

私は、恵まれています。
しあわせ者だなぁと、その人たちのことを思い出すたびに実感します。

こんな私に、優しくしてくれる人がいること、

気にかけてくれる人がいること、

力になろうとしてくれる人がいること、

感謝です。
そして、そう思ってもらえる自分であれたことにも、感謝。


ありがとう、ありがとう。



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »