« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月30日 (火)

クリスマスマートへ行って来たよ。

今日はスウェーデン語クラスの前に、ちょっと阿倍野近鉄へ行って来ました
北欧モノもいろいろと置いてあるクリスマスマートが開催中だから

ダーラヘスト(ダーラナホース・スウェーデンのしあわせを運ぶ馬)のカタチをした、可愛いお皿とか、モビールとか、うちには青い鳥があるんだけど、フィンランドのloviというメーカーのもので、薄い木を組み立てて作る、オーナメント(でもグリーティングカードなんだって)とか、トムテ(妖精、見た目は小人で、おじいちゃん)とか、北欧の布を使って作ったものとか、ツリーに飾れるようなオーナメントとか、いろいろありました

可愛かった


癒された後は、すぐにスウェーデン語クラスへ

今日はお休みが多くて生徒3人と先生という少人数クラスに
いつもより声が響いてた

寂しかったけど、いつも通り楽しかったです


さて。
明日は久しぶりにSoda以外のレコーディング

ドキドキ

頑張ります


092

今日もありがとう。



                                 伽音

| | コメント (0)

2010年11月28日 (日)

『7-A音楽会 Vol.20 』ありがとうございました。

『7-A音楽会 Vol.20 』 、お越し頂いたみなさん、ありがとうございました


結局、地図と格闘しながら現地へ向かっていたら、藤野さんが電話をくれて
迎えに来て下さり
迷わず到着

002
そんな藤野マスターの様子


準備したりリハーサルをしたりしていたら、だんだんと知っている顔が来てくれて、
気持ち的に少し楽になりました

Soda以外で、、、というか、初期のSodaライブを除いて、多分今までにサポートでライブに出るということがなかったので、オロオロしていたのです


出番はトップ
おかげさまで楽しくやることが出来ました

素敵なメンバーで良かったなぁと思いながら、歌った5曲。
あっという間に終わりました


あ、名古屋のときも、ステージドリンクにお湯を頂いてたら
『ワンカップですか?』と言われたりしたのですが、
昨日のもお湯ですからっ
お湯割りに見えたみたいだけど、ただのお湯ですからっ


そして春機発動期さん、delfloriaさん、橋口なつこさんのステージを観させて頂き、
S▲ILS飼原さんオススメで、前々から行ってみたいと思っていた中華料理屋さんへ、ぞろぞろと行って来ました

飼原さんが、『ここは本場の味』と太鼓判を押すだけあって、とっても美味しかった
店内も、日本語は、ほぼ聞こえずの異国感溢れる感じ

また、是非行きたいなぁと思いました

003
イベントが終わってから移動したので、1時間ちょっとで、みんな終電の時間に


私はと言うと、もう間に合わない感じだったので、
どこか適当なネットカフェに行くか、
後日控えているレコーディングのために体調を崩してはいけないので帰れるところまで帰って、あとはタクシーにするか考えていると
footloosefranny松永さんが送ってくれたよーーーアリガトウ



無事帰りついて眠った翌日、今日。

姪っ子を抱っこしすぎたせいか、鈴やシェイカーなど、力んで強く持ち過ぎていたのか、右腕が筋肉痛です


ゆっくり眠って起きて行ったら、
昨日、長男夫婦と両親がケーキを食べたようで
私の分を残しておいてくれてました

005 004

なんか、大きい箱にポツンと1つだけ。。。
見た目が寂しい

美味しく頂きました


そんな今日は、ゆっくり休みつつ、次に備えるべく、

新しい曲を聴いたり

声を出してみたり

スウェーデン語の宿題をやったり

ちょっと予習復習をしたりして過ごしました


頑張らねば




今日もありがとう。



                             


                                 伽音

| | コメント (0)

2010年11月27日 (土)

平和な土曜日に、

今日は、夕方から出掛けて遅くなると思うので、最後の告知がてら先に日記を


朝起きて、顔を洗ったら首と肩のあたりの筋が違えました

なんとか頑張ります
いもうと(長男の奥さん)に以前もらった、塗り薬をつけてるので、
今日の私、インドメタシン臭かったらごめんなさい


さて。
午前中から、元気な姪っ子たちをつれて、長男夫婦が遊びに来てくれています

そして長男夫婦と、お留守番が難しいかもの上の姪っ子の3人は、お買いものに出掛けています

下の姪っ子は、私と、両親とお留守番
おりこうなのですが、だいぶ成長したようで、しばらくするとテンションが下がり
泣きだしました


抱っこして歩いてたら、泣いた疲れもあって眠ってしまい

離さなかった絵本を、ポトンと床に落とし

いびきをかき始め

寝入ってから、だいぶ落ち着いた頃に、バレないように抱っこから座布団の上へ
だいぶ重くなったし、長く抱っこしてたから、姪っ子をおろしたら手が震えてた
今宵のシェーカーさばきに影響のないように気をつけます

001

眠っている間に、最後の練習をして

起きて、また抱っこしてたんだけど、
お父さんと(姪っ子からみたら、おじいちゃん)お散歩に行ったので、その間に日記を

『7-A音楽会 Vol.20 』
日時:2010/11/27(Sat)
時間:OPEN 18:30 / START 19:00 ~
会場:大阪 / 東心斎橋 club WONDER
http://clubwonder.exblog.jp/i9/
料金:前売 / 当日共に¥1,500 (w/1drink)
出演:
☆橋口なつこ(concentrate on popping)
http://www.myspace.com/natsukohashiguchi
☆delfloria
http://www.myspace.com/delfloria
☆春機発動期
http://www.myspace.com/syunkihatsudouki
☆藤野慶一郎(ex-S▲ILS)とゆかいな仲間たち

ゆかいな仲間たち詳細とは

◆藤野慶一郎:vocal and guitar
◆ほざきまゆみ from 木漏れ日:flute, glockenspiel and chorus
◆伽音 from Soda fountains:chorus
◆リカコ:percussion


良いお天気の中、
お時間あれば是非



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2010年11月26日 (金)

おいでやす。

今日はスウェーデン語へ行って来ました
今日も今日とて、楽しかった

でも、、、予習復習をなんとかやっただけで、以前のように他で勉強したりの時間がとれないこともあって、せっかく覚えてたことを忘れ気味。。。

むむむ、、、

落ち着いたら、また頑張らねば


それにしても、バタバタバタバタ。。。

それでなくてもめまぐるしい時期なのに、寝込んだせいもあってしわ寄せが


さて。
そんな中、明日はSoda以外としては、とても久しぶりのライブです


『7-A音楽会 Vol.20 』
日時:2010/11/27(Sat)
時間:OPEN 18:30 / START 19:00 ~
会場:大阪 / 東心斎橋 club WONDER
http://clubwonder.exblog.jp/i9/
料金:前売 / 当日共に¥1,500 (w/1drink)
出演:
☆橋口なつこ(concentrate on popping)
http://www.myspace.com/natsukohashiguchi
☆delfloria
http://www.myspace.com/delfloria
☆春機発動期
http://www.myspace.com/syunkihatsudouki
☆藤野慶一郎(ex-S▲ILS)とゆかいな仲間たち

ゆかいな仲間たち詳細とは

◆藤野慶一郎:vocal and guitar
◆ほざきまゆみ from 木漏れ日:flute, glockenspiel and chorus
◆伽音 from Soda fountains:chorus
◆リカコ:percussion


あぁドキドキ。
まず、会場に迷わず辿りつけるかしら

出掛けるまでに、再確認しておかなきゃなぁ


でも、明日はお昼前から長男一家が遊びに来てくれるので、
姪っ子にメロメロにもなるだろうな

みんなでお買いもの+ランチに行くって言ってたから、その間お留守番して頑張ろう



そんなこんなで、大急ぎの日記(というか、ヒトリゴト)でした
お時間ある方、是非遊びにいらして下さい

藤野さんのお手伝いとしての参加ですが、実は1曲、メインで歌うことになっていますドキドキ



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2010年11月25日 (木)

2次会・3次回と、詩集。

すいません、
『続きは明日』と言っておきながら、体調を崩してしまい、遅くなってしまいました


名古屋での夜。

素敵女子のご結婚をお祝いする2次回、3次会へと、みんなで向かいます 。。。

045
素敵でしょう

お写真は載せませんが新婦さん、可愛かったーーー
新郎さんもさわやか

それにしても、やっぱり新郎新婦を見ているとテンションあがるねぇ

しあわせな2人の顔を見ていると、本当に、こっちまで嬉しくなる
この日も、しあわせのおすそわけをいっぱいもらいました

063
美味しかった


3次会では、コイズミ氏がDJしてたよ
068


そうそう。
この日は中村さんのブログでおなじみ、沼田さんと初対面

『写真の人だ』の、変な感覚(知ってるのに、知らないみたいな

001_2
そんなハジメマシテの沼田さんに、図書券を頂きました

カードに書かれていた詩が、とても素敵だったので、それを言うと
『99歳のおばあちゃんが書いてるんですよ』と、いろいろと教えてくれて、一気に興味が

そんなわけで、せっかく図書券を頂いたので、それを使いに昨日出掛けたときに本屋さんへ。。。
003
買って来ました

おばあちゃんの詩が載った図書券で、おばあちゃんの詩集を

バタバタしていて、まだページを開けていないのですが、急いでザッと読むよりも、じっくり、ゆっくり読みたいので、楽しみはバタバタが落ち着く、ちょっと先に置いておきます


それでね、
『上手いなぁー
って思ったことが。

図書券は1000円。

おばあちゃんの本は999円、なのです

図書券の残は1円。


これはきっと、飛鳥新社のメッセージなのだ、と、思うのです

また、本を手にとってね、

また、良い本に出会ってね、って。


そんなわけで、
残り1円のカードは、また財布にしまって
次に手を伸ばす本のためにとっておきます



今日もありがとう。



                                伽音


| | コメント (0)

2010年11月21日 (日)

『Chariot School Vol.001』ありがとうございました!

名古屋での『Chariot School Vol.001』にいらして下さったみなさん、ありがとうございましたー
あっという間の1日が過ぎて、今朝早朝に戻って来たのですが、そのことを少しずつ書こうと思います


今回はS▲ILSチームと一緒に行くことになっていて、
朝、梅田に集合
飼原さんの運転で名古屋向かいます

朝から濃い話題の車内

山の紅葉がきれいでした


そして到着早々急いで少しリハーサルをさせて頂き、
S▲ILSさんも続いてリハーサル
001
せっかく準備中のS▲ILSさんを撮ろうと思ったのに、コイズミ氏が無意識のうちに中村さんの写りを妨害

004
妨害の後は、素知らぬふりでおめかししておりました


そしてそして、この日は名古屋のお好み焼きが
006
お好み焼きを、くるっと丸めたようになっていて、たこ焼きのように、ふわっふわな生地で、すごく美味しかったです
そしてボリューム満点で、おなかいっぱいになった


021
そして本番が始まります
S▲ILSさんから。

そしてチカチカさん、私たちSoda橋本康史さんと続きます(S▲ILS以外もお写真を撮ったんだけど、了承得てないので、念のため載せません S▲ILSさんも得てないので、この1枚だけとりあえず


みんな言ってたけど、とにかくお客さんが近くてびっくり
久しぶりに緊張しました
テーブルを挟んで一緒にお茶しているくらいの距離で歌うんだもの

基本的にシャイなもので、ひたすら壁にあったMiles Davisのジャケットを見つめていたりしつつ、
『一緒にお茶してる人の前で、いきなり歌いだす』というのが、どんなものなのかと想像したりしながら歌いました

緊張のあまり恥ずかしながら手足が震えてたんだけど、あんまり周りからは分からなかったみたいで良かった

曲は
『Do you believe in Magic?』

『恋の扇風機』

『Try to Paint!』

『lycka』

『せかいいちあまいうた』

でした

この日は、素敵女子のご結婚もあったので、『せかいいちあまいうた』の「お誕生日おめでとう」の部分を「ご結婚おめでとう」にすべく、しりとりの(『せかいいちあまいうた』は、歌詞がしりとりになっています)単語を少し変更して歌いました


全てのライブが終わって、来て下さった方とお話したりする中、
前回の名古屋ライブ以来、今宵も中村さんの手によってSodaのアルバムがとてもレアなものになりました

033 035
コイズミくんの日常を描いてくれました

道行く犬に、おしっ○をひっかけられ、『川・・・行こ・・・』のセリフ



で、この後みんなで2次回3次回と繰り出したのですが、それはまた明日の日記で



今日もありがとう。



                             伽音


| | コメント (0)

2010年11月19日 (金)

まったりスタジオ。

今日は、いつもの絵本のある無人スタジオへ、Sodaのリハーサルをしに
名古屋でのカフェライブ前日ですからね


で、集合して、なぜかまずは撮影

005 006
読書してるとこを知的に撮ってという要望に、頑張って応えました



そんな感じで、まったりスタート

明日やる曲を通してみたり、気になる1曲を繰り返してやってみたり

あの曲の歌詞を一部変えようと、相談してみたり

なぜか懐かしくなって、久しくやっていなかった(そして明日やる予定にも入っていない)1枚目のミニアルバムの曲を突然合わしてみたり

そんな感じで、のんびりやっていました


ここ数日、なんだか喉、少しだけだけどおかしくて
油断したら風邪ひきますよー的な感じだったので、昨日眠るときから今日も1日、マスクをして過ごしていて、
スタジオでマスクをとって歌ってみたら、かなりマシになってて楽しく、なかなか気持ちよくスっと声が出たので良かった

引き続き、マスクしておきます


2010/11/20/sat

特別企画 Chariot School Vol.001

出演:S▲ILS、チカチカ、橋本康史、Soda fountains、and more!

時間:15:00 start / 17:00終了予定

料金:チャージ無料(ドリンク代のみ)
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのジャケットなどを手がけるイラストレーター中村佑介さん率いるネオアコバンドS▲ILS(セイルズ)や、日本のテクノポップ界を突き進むアバンギャルドバンド・チカチカ、正統派シティポップを受け継ぐシンガーソングライター橋本康史、ネオ渋谷系直球!男女ユニットSoda fountainsなど、次世代のカルチャーを引っ張るアーティストがトロフィーに集合します!


お近くの方、お時間ある方、是非遊びにいらして下さい



今日もありがとう。



                               伽音

| | コメント (0)

2010年11月18日 (木)

北欧フェアとスタジオ。

相変わらず、バタバタしています
昨日は藤野さんとこの練習のため、スタジオへ行ってました


でも、その前にちょっと足を延ばして阿倍野近鉄へ行っていました

火曜日のスウェーデン語クラスで、
『今、阿倍野近鉄で北欧フェアやってるよ』と先生が教えてくれたので
いつまでやってるんだろう???と、帰ってから調べると
なんとその話を聞いた翌日、そう、スタジオの日までだったのです

001
頑張って行こうか、やめておこうか、、、
帰り道で買ったケーキを両親と食べながら考えてみて


やっぱり目の保養がてら行って来ました

わりと小さなスペースだったけど、素敵でした

で、今もう一度阿倍野近鉄のホームページ観たら、なんと19日(明日)から北欧のクリスマスと明記されたクリスマスマートが開かれるらしい

こ、これは、、、

行かねば



あ、スタジオから話がそれましたが
スタジオへ行ってきたんです

天王寺から直行したら、またもや1時間前に到着

ちょっとおなかも減ってたので、コンビニでおにぎりとブルーベリーヨーグルトを買ってスタジオへ
003 でっかい、海賊むすび
山賊もあったけど、中身の都合で海賊にしました

食べ応えありました
美味しかったです


おなかいっぱいになったからか、緊張からか、眠くなったので、うとうとしてたら、ほざきさんが来て、健康話をしておりました

藤野さんが来ても、やはり健康話を

リカコさんが来ても、またもや健康話を挟みつつ


自分の苦手なところが解って改めて、練習してきたので、前回よりも頑張れた(と、自分では思っています
それに、みんなにも慣れて、音にも慣れて、前回よりもかなり楽しく出来ました

でも私、まだまだ頑張らなきゃーーー

今回より、次回がもっと楽しくなるように



今日もありがとう。



                              伽音


| | コメント (0)

2010年11月16日 (火)

春のようなあたたかさ。

すっかり寒くなりましたが、順番をつけると、私は一番好きな秋の次に、冬が好きなので、寒くなって来た最近も楽しみがいろいろです

寒い季節は、毛布にくるまって、あったかいお布団で眠ってるとき、なんとも言えない心地よさがあって、ゆっくり眠れる日には、毛布の肌触りを楽しみながら、ついベッドに長居してしまったり


私の今のお部屋は、お家の中で一番北にあるところなこともあって、
冬はとにかく冷えます

そして私は冷え症。。。

眠るときにあったかくするのは勿論のこと、
お部屋に居ながら勉強するときや練習するとき、作業をするときなどにも寒くないようにしなくてはいけません

でもまだ、真冬の寒さでもないので、わりと大丈夫な日々です

あったかいコーヒーや紅茶を飲むようにしたり
レッグウォーマーを多用したり、
そして今年も、お気に入りのパネルヒーター?オイルヒーター?をつけています

003
これ↑

またスウェーデンかと思われそうですが
スウェーデンのWÖSAB(ウォサブ)社のものです
001
ホテルなどでも、こんな感じのヒーターを見かけたことがある方も多いはず


なぜお気に入りかというと、
勿論スウェーデン関係ということもあるのですが

パネルの中に入っているオイルをあたためることによって、お部屋の空気がだんだんにあったまってくるので、とても優しいあたたかさなんです
ストーブやエアコンのように、急激にあたたかくすることは出来ないけど、
それらにはない、優しいあたたかさが気に入っています

朝起きて、スイッチを入れて、ごはんを食べに行ってる間にあたためられるようにしておくと、お部屋に帰って来たときに、春が来たようなあたたかさになってるんです

それに、つけることによって、お部屋の空気が乾燥するというような事もないので喉にも優しい

更に、直接触ってもやけどしないので、姪っこたちが来ても安心


そんなわけで、今年もお世話になっています



今夜はこれからスウェーデン語クラスへ

バタバタしていたし、先週はクラスがおやすみだったこともあって、とても久しぶりに勉強してなかった
バタバタにかまけて、サボっちゃうと後々不安になりますね

精進します



今日もありがとう。


                                 伽音

| | コメント (0)

2010年11月14日 (日)

列車の旅。

今日はSodaの練習や何やらで、久しぶりにコイズミくんところへ行って来ました

曲の相談や練習などをしてから、
風邪が長引いているコイズミ氏を元気づけようと、好物のお鍋の材料と、素敵なDVDを持って行ったのですが、そのDVDがこちら

001

私もまだ観ていなかったので、もう観る前からわくわくだったんだけど、せっかくだからこの綺麗な景色をコイズミくんにも観てもらったら、コイズミくんも癒されるだろうなと思って持っていったのでした


が、60分あるので、時間的に難しく

コイズミくんが『ぼく、チラ見するから、きみ1人で観てていいよ』と言って、自分でお鍋を作り始めました

そんなわけで、お言葉に甘えて1人で観つつ、『ここ、観て』という場面では、声を掛けて振り返ってもらう感じで観賞


美味しいお鍋が出来て(アリガトウゴザイマス)おなかいっぱいになってから、コイズミくんも手があいて観られるようになったので、続きを一緒に観ていたはずが・・・

ちょっと離れたところから観ていたコイズミ氏、お鍋で身体もあったまって、おなかもいっぱいになったせいか、寝てました


で、結局1人で堪能しました、DVD

素敵でした

私も電車の旅がしたくなった


そんなこんなな日曜日。

今日は土曜日かと思ってたら日曜日

ときが経つのははやいものです。。。



今日もありがとう。



                             伽音

| | コメント (0)

2010年11月13日 (土)

スタジオ。

昨日は、藤野さんの、下記ライブのリハーサルのためにスタジオへ行っていました


『7-A音楽会 Vol.20 』
日時:2010/11/27(Sat)
時間:OPEN 18:30 / START 19:00 ~
会場:大阪 / 東心斎橋 club WONDER
http://clubwonder.exblog.jp/i9/
料金:前売 / 当日共に¥1,500 (w/1drink)
出演:
☆橋口なつこ(concentrate on popping)
http://www.myspace.com/natsukohashiguchi
☆delfloria
http://www.myspace.com/delfloria
☆春機発動期
http://www.myspace.com/syunkihatsudouki
☆藤野慶一郎(ex-S▲ILS)とゆかいな仲間たち

ゆかいな仲間たち詳細とは

◆藤野慶一郎:vocal and guitar
◆ほざきまゆみ from 木漏れ日:flute, glockenspiel and chorus
◆伽音 from Soda fountains:chorus
◆リカコ:percussion


初めて行くスタジオだったので、早めに行ったのですが
最寄駅に1時間前に着いてしまい
ちょっとぶらぶら。。。


でも方向音痴なので、地図をプリントアウトしてきたものの、迷うかもしれないからと、スタジオへ

意外に早く見つけてしまい、30分前にスタジオ着
ベンチに腰掛けて、まどろんだり
音楽を聴いてみたり

そしたら、親切なスタッフさんが、ちょっと早いけどスタジオの中に入っててもいいですよと言ってくれて
001
お先に入室

初めてみんなで合わせるので、どきどきしつつ歌詞を見直してみたりしていました


藤野さん、ほざきさん、リカコさんと順番に揃って、私は、藤野さん以外は、はじめましてのつもりだったんだけど、実はなんとなく出会っていた事があると判明

やっぱり狭いなぁと思いつつも、素敵な再会となりました

ほざきさんのフルートスタンド(?)や、リカコさんのカホン用バッグを興味津々で見せてもらったり
リーダー藤野さんをはじめ、みんな優しくて良かったです


生フルート音を間近で聴くことって、あまりないので、すごく贅沢な気分でした
人知れずカーディガンズの曲を思い出してたことを、帰り道で、ほざきさんに言ったら、カバーしたことがあるそうで、それ観たかったーーーって思いました


リカコさんはスケジュールの都合で、途中から参加だったんだけど、
やっぱりリズムを刻んでくれるカホンが入ると、すごくやりやすくなるものだなぁと実感


女子に囲まれた藤野さんは、お兄さんらしくみんなをまとめてくれつつ、
リカコさんを謎のキャラに持っていきつつ

ほざきさんと私は、まだ真相を知らないので、謎が解き明かされるときをドキドキしつつ待つことにします


私はと言えば、やはり出来ないコぶりを発揮
コーラス、覚えてきたはずなのに、つられてしまってメロディが分からなくなったりしつつ

昨日みんなの音の中に入ってみて、自分の苦手なところというか、危ういところがわかったので、今日はその曲を重点的に歌っていました

こういうのは久しぶりで、脳の、普段刺激されないところが活性化されてるんだろうなぁと思います

昨日はスタジオから帰ってきて、人ごみに長く居たからか風邪になる気配がしたので、
1時間だけ仮眠してから起き出したんだけど
朝方作業が終わって、ちゃんと眠ろうとベッドに入っても、スタジオでのことや、曲が頭をまわって、なかなか眠れませんでした

新しい刺激を受けている証拠

みんなで合わせるのが、もっと楽しくなるように、頑張らなきゃ



今日もありがとう。



                             伽音


| | コメント (0)

2010年11月12日 (金)

旅のこと。 *佐賀インターナショナル・バルーンフェスタから蕎麦街道~

今日も昨日の日記のつづきを


バルーンファンタジアを観に、対岸から会場の方へ歩いていきます。。。


そうそう、これ、正式名称は何ていうと思います???
263
私は、お菓子の『コロン』に似てるので、勝手にコロンと呼んでいて 以前まこっちゃんに、それがこの物体の正式名称なのだと勘違いさせたことがありますゴメンナサイ

お菓子のコロンは、これをイメージして作られたのではないかと真剣に思ってるんですがどうなんだろ???


でっかい扇風機を背負って飛んでいるように見えた、あの人たちが、こいのぼりをつけてたよ
264 265


で、やって来ました、会場側
266

このときは、バルーンのすぐ近くまで行って観ることが出来ます

267

可愛いバルーンがいっぱい
273 274 275 276


一旦空気を抜かれてる途中のパンダバルーン、SodaのGMあおちゃんに見せたかった
272


バルーンを乗せて来たっぽいトラックのホロ(?)とか、アメリカから参加のバルーンのスタッフさんのTシャツとか、可愛い
277 278


バーナーのことを説明しながら実際に見せてくれていたり
281

さっきまで、そこに居たバルーンが飛んでったり
286

風のいたづらで、さっきまで手を繋ぐように並んでいたカップルが更に仲良くなったり
287 292

楽しかった

会場から一斉に飛び立つバルーンも、遠くから会場に集まってくるバルーンも、夜間係留も観ることが出来た上に、こんなサプライズまで観ることが出来て本当にラッキー


次なる目的地へ行くため駐車場に歩いて帰ってると、あの方が居たので後ろ姿をパシャリ
293 この距離感と後ろ姿、哀愁漂う感じでいいなぁと思ってたら、付添のお兄さんが私のカメラに気付いてくれて

294_2 あの方がこっちを振り返ってくれました

この距離感、素敵でしょ

お礼が聞こえないかなと思って、撮った後に深くお辞儀をしたら、2人もお辞儀してくれました


そして次なる目的地へ向かいます
が、道の駅が好きな私のために、まこっちゃんが道の駅に寄ってくれたよ
295
梨好きの私は梨ソフトを、
まこっちゃんは干し柿ソフトに挑戦

梨は確かに梨だった
干し柿も味見させてもらったら、あんまり分からなかったデモオイシカッタ!


道の駅の後は、すぐ近くの『まっちゃん』というお店がいっぱいあるところに
まこっちゃんオススメのお豆腐を食べに来たのですが、すごい盛況ぶり

近くでとれた新鮮な野菜なども売っていて、それがめちゃくちゃ安い(大根1本50円とか、白菜まるまる1つで150円とか
お買いものに来た人たちは、みんなそんな野菜がいっぱい入った大きな袋をいっぱい抱えてて、佐賀の活気を観たような気がしました


私も、お父さんにリクエストされてて前日から探してた、イカの一夜干しを発見
バルーン会場では、『その日限りの持ち歩きOK』とあって、翌日夜にバスで帰るけど、やっぱり痛んでしまいますかね?と訊いてみたら、やめておいた方がいいって言われてたので、ここでも半ば諦めながら、今日の夜にバスで出発して、明日早朝に帰り着くけど、痛まないですかねぇ?と、さっちゃん(確か、さっちゃんのお店っていう名前のとこで、店先のお写真と同じ店主のさっちゃんが対応してくれました。。。あれ?みっちゃんだっけ?)に尋ねると、『天日干ししてるから大丈夫』と力強く力説してくれました
そんなわけで、さっちゃん(みっちゃん?)を信用してイカの一夜干しゲット(ちゃんと、痛まず持って帰れましたアリガトウ)


そして目当てのお豆腐に並びます
296 297
お豆腐、でっかい

この後のこともあるので、レディースサイズを注文
299
食べかけ写真ですいません

佐賀大豆100%のお豆腐、すごく美味しかった
これなら、あのでっかいサイズでも食べられるなぁと思いました


お豆腐で身体もあったまって、更に次なる目的地へ

蕎麦好きの私が楽しみにしていたところ
蕎麦街道

今回は木漏れ陽さんへお邪魔してきました
300

302 303 305
蕎麦づくし

サラダの葉っぱは、蕎麦の芽なんです
緑の飲み物も、蕎麦の芽と豆乳とはちみつ(だったかな?)のドリンク

私、蕎麦の芽を見たのも食べるのも初めて
これが、お蕎麦になるなんて不思議
風味はお蕎麦みたいじゃなくて、食感はカイワレみたいだと思いました

ドリンクも飲みやすくて美味しかった
勿論お蕎麦も美味しかったです

蕎麦街道、素敵です


その後近くの雑貨屋さんに寄ってみたり、寄り道しつつバスが出る久留米に
初久留米でした
バスのところで見送ってもらったよアリガトウ

バスが出発してからは、翌日のこともあるので(早朝に大阪に着いて、午後から予定があったので)なるべく寝なきゃと、眠りにつきました

1人で夜行バス、考えてみたら久しぶりだった
2日目も早起きしたおかげで、バスの中でもわりと眠ることが出来て良かったです


そして無事帰宅

そんなこんなで旅日記終了です
とても楽しい旅でした



今日もありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2010年11月11日 (木)

旅のこと。 *佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ~バルーン競技~*

今日は旅の2日目のことを


2日目、朝6:30にホテル前で、まこっちゃんと待ち合わせをします(まこっちゃん、前日に引き続き朝早くからありがとう

まだ薄暗い中を出発
まこっちゃんが福岡から来る途中、霧が出てたという話を聞いてたら、目の前にも霧が

佐賀独特の霧なのだそうで、早朝に、畑の上だけに出る霧なんだって

139 140 141
地霧っていうんだそうです

幻想的だったので、感動してたら、まこっちゃんが車を止めて、写真を撮らせてくれました


そうこうしている間に霧の向こうから日の出が
142 144
素晴らしいです


で、日の出前から集合して向かった場所とは、
やっぱりバルーンフェスタ

最終日のこの日の朝は、会場から一斉にバルーンが飛び立つ競技があるのです

競技が行われるかどうかは、天候などに左右されるので、その日にならないと分からないのですが、無事行われる様子


駐車場から歩いて会場へ向かっていると、ちらほらバルーンが見えだしました
146 148
これまでのバルーンフェスタでは、いつも会場側から観ていたのですが、この日は初めて対岸から

いつか、この対岸から、ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)を眺めたいんです
その理由はこれ







155 159 163 174_3

水面にうつる姿が見えるから

4年前に、まこっちゃんの日記で、対岸から撮った夜間係留のお写真を観たとき、
『来年は必ず行きたい』と強く思って、それが実現し、それから毎年佐賀に行くようになったのです


もうホント、夢のセカイのような景色
152 162 168 182 190 195
早起きして良かった(競技は7時から



遣唐使の船とコラボも
222 231


この辺りから、お写真撮るのも遊ぶようになります
237 バルーンに引き上げられた車

251 えびすさんが取り囲まれた

252258  耳を蹴られた


そうこうしている間に、次のバルーンファンタジアというのが始まって、
可愛いバルーンがいっぱいに
261

そんなわけで、ちょっとだけ会場の方へ渡って見学することにします


思ったより長くなったので、続きは明日に



今日も読んでくれてありがとう。



                                  伽音

| | コメント (0)

2010年11月10日 (水)

旅のこと。 *佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ~ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン~*

さて。
旅日記のつづきを


104 105
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンの前に腹ごしらえということで、私は夜ごはんに古代米のおにぎりと、佐賀牛コロッケを買いました


そして、会場を埋め尽くす人をかきわけ、
まこっちゃん・さーやんとともに、これから始まる素晴らしいイベントが行われる場所の中央付近まで向かいます

さーやんがシートを持って来てくれていたので、3人でそれに座って、まずはごはん
特におにぎりとお漬物が、すごく美味しかった


食べ終わってしばらくすると、スタートしました

107 108117 119 123 133

素敵でしょう

去年は風が強くてバーナーだけだったラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)、今年はお天気にも気候にも恵まれて、そんなに寒くもなく楽しむことが出来ました

きれかったぁー


初めてバルーンフェスタに来た3年前より、時間的に短いような、バルーンの数が少ないような気がしましたが、翌日の最終日は増えたのかもなぁと思ったり
でも、人は3年前より、去年より、多くなっていて、電車に乗り込むまで並んだよ

とはいえ、苦痛に感じることもなかったし、それだけ沢山の人がバルーンフェスタを楽しみに来たのだと思うと嬉しかったです


電車に乗って佐賀駅まで戻ります
駅前には今年もバルーンを背にしたグリコ
138
そしてホテル前で解散


残り1部屋だったところを、なんとか予約したので、端っこの方で、不便なお部屋とかかしらと思ったりしていたんだけど、最上階(10階)の真中の方のお部屋で、全然不便なこともなかった
禁煙とか選べなかったので(何せ最後の1部屋)においを心配してたけど、それも大丈夫
特別な枕を使っているホテルだったからか、枕に若干においが残っていたけど、それも持ってきた消臭スプレーで全然気にならなくなりました


ちょっと休憩して

荷物整理して

お風呂にお湯をためて、こんな風に泊るときに、いつもそうするように、
持ってきた入浴剤(今回はミルク)を入れて、パックしながら、のんびり浸かります
よく温まって、冷えも疲れも軽くします

殆ど寝ないで九州まで来たこともあって、すぐに眠りにつくことが出来ました


そんなわけで明日は旅の2日目のことを



今日もありがとう。



                             伽音

| | コメント (0)

2010年11月 9日 (火)

カフェライブします!

旅日記の途中ですが、ちょっとCMを挟む感じでお知らせを


コイズミくんの日記でもお知らせされてたのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
名古屋のカフェライブに出演させて頂きます


2010/11/20/sat

特別企画 Chariot School Vol.001

出演:S▲ILS、チカチカ、橋本康史、Soda fountains、and more!

時間:15:00 start / 17:00終了予定

料金:チャージ無料(ドリンク代のみ)
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのジャケットなどを手がけるイラストレーター中村佑介さん率いるネオアコバンドS▲ILS(セイルズ)や、日本のテクノポップ界を突き進むアバンギャルドバンド・チカチカ、正統派シティポップを受け継ぐシンガーソングライター橋本康史、ネオ渋谷系直球!男女ユニットSoda fountainsなど、次世代のカルチャーを引っ張るアーティストがトロフィーに集合します!


名古屋は久しぶり
今回はS▲ILSさんと一緒に名古屋に向かいます

お近くのみなさん、お時間あるようでしたら是非是非お会いしましょう



今日も読んでくれてありがとう。



                           伽音



| | コメント (0)

旅のこと。 *佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ*

昨日のつづきを


佐賀インターナショナル・バルーンフェスタには、さーやんが今回初めて参加ということもあり、佐賀駅から電車で行ったよ

0001
会場の最寄り駅となる駅は、バルーンフェスタの期間だけ駅が出現するので、切符もレアなのです

改札を出るとき、駅員さんに『記念に持って帰りたいんです』と言うと、こんな風にハンコを押してもらえます
会場でやった、くじ引きで当たった(ハズレともいう)クリアファイルと一緒に(世界の消費税率のクリアファイル、スウェーデンを始め、やはり北欧の国々がダントツのトップでした


ざっくり言うと、離れたところから飛び立ったバルーンたちが、会場のポイントにめがけて集まってくるという競技真っ最中。

上空にバルーンの姿もちらほら

013 会場から飛び立つものもあったよ

020 こんなに近くを越えていったりするのです

015 018
だんだん集まってきました

小さい点々は、全部バルーンだよ

037 だいぶ近くに来た

ちょっと夕焼けモードにかえて撮ってみたら、こんな感じ
048 047059 060 064_2 なんだかスゴイ


051 バルーンを下から観たら、こんな感じ


この競技は、会場にあるポイントめがけて、気球の上からマーカーと呼ばれるものを落として、その近さを競うというものみたいなんだけど、
風の力で進むバルーンは上下の動きはバーナーで出来るけど、行きたい方向は風に頼るしかなく、そういう風を探して、パイロットの人は頑張ります(そう、私は理解しているんだけど、あってるかな?)
みんななるべく近づいてマーカーを落とそうと試みるので、地上すれすれを行こうとするパイロットも居て、今年は息をのむ瞬間がありました

すごい勢いで急降下してくるので、止まれるのかと見守っていたら、止まれず

なんと墜落

乗っているバスケット?籠部分も倒れたので、
『燃えた(バーナーの火で)』と思ったら、なんとそのままバウンドして飛び立っていきました

ものすごいびっくりした

パイロットの方も無事で、バルーンも故障することなかったようで、本当に良かった



そんな、手に汗握る競技を見終えた後は、おいしいものいっぱいのテントの方へ繰り出します。。。

ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンと呼ばれる夜間係留までに、腹ごしらえを
振る舞いあめ湯(?)しょうが湯みたいなものを頂いて、あったまったり
佐賀と言えばのお野菜、バラフをお得に買ったり
楽しみました


そして初日最後のお楽しみの夜間係留
それは明日の日記にて



今日もありがとう。



                                 伽音


| | コメント (0)

2010年11月 8日 (月)

旅のはじまり。 *出発からフィーカまで*

たっぷり楽しい経験をして、無事帰って来ました

旅していたのは九州。
今年で3年連続参加の佐賀のバルーンフェスタへ行って来ました

そんなわけで、ちょっとずつ旅のことを書いていこうと思います


001
今年はANAの特割で、お得に伊丹から福岡空港に飛びました

朝8時の便に乗るため、早起きをして伊丹空港へ
日の出を眺めながら到着


前日までバタバタだったので、おみやげを用意出来ておらず(一応前日に用意したものの、常温保存に不安があったので、どうしようかと思ってたら、空港のお店は早朝から開いているようだったので、そこに行くことに)おみやげを見てまわります

『なんで白い恋人があるんだろ、北海道フェア?』と思いながら前を通り過ぎようとしたら、
『面白い恋人』の文字が見えてびっくり 思わず立ち止まってしまった

いろいろあるんですねぇ


で、無事に機内に乗り込みます
着いたらお世話になる、スウェーデン好き仲間、まこっちゃんに教えてもらってたので、今回は左側の窓側席を選んでいました
右だと福岡ドームや街並みが見えるけど、左だと山や海が見えるとのことだったので

景色を見ながら、ホント山の多い国なのだなぁと改めて感心しました

3年前、初めてバルーンフェスタに行ったときは、佐賀に直行したので、プロペラ機だったんだけど、なんだかちょっと懐かしい感じがする小さなプロペラ機、私は好きです(福岡行きは中くらいっぽい大きさの飛行機だったよ


1時間もせず福岡空港に到着
本当に、街中にあってびっくりしました

迎えに来てくれてた、まこっちゃんと合流して移動しているときも、
目の前を、けっこうなスピードで、でっかい飛行機が横切ったりしてびっくり

伊丹空港があるから、豊中とかに行くと飛行機の大きさにびっくりしてたけど、それより更にすごかった


そして、もう1人のスウェーデン好き仲間の、さーやんと合流すべく天神へ
再会を喜びつつ、以前から噂に聞いていた薬院へと移動

北欧ビンテージ雑貨のお店、EGGPLANT EGG さんへ行って来ました

可愛すぎた

今回、連れて帰ってきたのはこちら↓
307 308 309
今回、初めてノルウェーものを買いました

最近、フィンランドやノルウェーものにも興味が出てきだしてたので、とっても嬉しい
それに、Figgjo Flintはことの葉さんでカップ&ソーサーなどを見てから、線の細い画がとても気に入っていたのです

そしてこのカップ、びびとカケた部分があったので、ものすごくお安くなってて(1000円)即買

310 311 312 313
そしてこの陶板。

ロピスラボさんで素敵な陶板を眺めるうちに、『陶板っていいなぁ』と思っていて、
いつか買いたいと思っていたのですが、今回みんなに続いてお店に足を踏み入れた瞬間に目に入ったのが、この陶板だったのです
まさに一目ぼれ

こちらはノルウェーのStavangerFlinのもの。
Gustavsberg(スウェーデン)の灰皿(きれいに立てて飾られてあって、気付かなかったけど灰皿なんだそうな、ストックホルムの街が一望出来るゴンドーレンの画が描かれてあるものでした)と、だいぶ迷って、これを購入

大満足です


店主さんも気さくに話して下さって、もうちょっとでバルーンフェスタに一緒に行けそうでした
また九州上陸の際には是非行きたいって思えるお店が出来て、本当に嬉しかった
店主さんにもとても良くして頂けてありがたかったですアリガトウゴザイマス


そして、
実はお店の入っている建物の前に立ったとき、思わず声をあげたのですが、
なんとお隣りは、マイミクさんの、しずちゃんが行ってて、そのお写真やらを見て『いいなぁ、可愛いなぁ』と思っていたgrignoter(グリニョテ)さんだったのです

でも、閉まっていたので、諦めてたんだけど、お買いものして、EGGPLANT EGG店主さんとお話してるうちにオープンしていました

それで、お店をハシゴすべく
お隣りへ

可愛かったよーーー

001_2 私のおやつ

003 さーやんのおやつ

005 まこっちゃんのおやつ

006 007 008
ここで可愛くて美味しいフィーカを楽しみました


そして佐賀へ移動

思わずゆっくりしちゃったので、15時からの競技に間に合わないかもだったのですが、
競技には、離れたところから会場へバルーンが集まってくるタイプのものと、会場から一斉に飛び立つものの2種類あって、なんとこの日は集まってくるタイプのものというのが判明

飛び立った気球が会場に集まりだすのは16時とか、もうちょっと後になるので、ちょうど観られる

そんなラッキーな私たちは無事バルーン会場に到着
009


明日につづく。



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2010年11月 5日 (金)

オイシイオンガク。

ちょっと遅くなりましたが、先日、過去に私たちも出演させて頂いたオイシイオンガクを観に梅田のRAINDOGSに行って来ました 。。。

主催のコニシさんが、この間のパン工場にいらしてて、そのとき誘って頂いたのですアリガトウゴザイマス


今回でmenu.10となったオイシイオンガク出演者は
東京からgolfさんとmiyauchi yuriさん、
関西からはベベチオさんとホリーユータ with band of harrison.さん。

2階席で座って、見降ろす感じで観たのですが、上から見ているので普段見えない楽器とか観れて興味深かったです


最初はホリーユータ with band of harrison.さん。

私の大好きなスウェディッシュジャズのバンド、Bo kaspers orkesterを連想させるような曲から始まって、引き込まれました
特にトランペット・ベース・ドラムが好きな感じで、良かった


そしてmiyauchi yuriさん。

これがびっくりしました
おひとりなのですが、弾き語りとか、そういうんじゃなくて。
お部屋に居るかのような感じでステージ上で全ての楽器を演奏しつつ、録音しつつ、録音したものを流しつつ、1曲にするというもの

アートな感じがした

おもしろいなぁ、おもしろいなぁと思いながら観ていました


そしてgolfさん。

VJさんがおられて、その映像に観入りながら聴いていました
スクリーン?に、ちょうどメンバーさんの影が映って、それがまた良い感じ

私の方からはよく観えなかったのですが、メンバーに女性の方が1人おられて、鍵盤・ギター・コーラスをされてたんだけど、声がシホさんかと思ってびっくりした
素敵な声でした


そしてラストにベベチオさん。

以前、お友達の結婚式のときにベベチオのお二人も出席されていて、そのときに演奏されたのを観た以来(ちなみに私もその日、歌を歌ったのですが、途中から声を上げて号泣してしまい、半分くらい歌えずという、相変わらず出来ないコぶりを発揮

で、通常のライブといった感じでは、初めて観させて頂いたのですが、良かったです
私も好きな曲もやって下さったし、大満足でした


そうそう。
今回も出ていた美味しいお店

以前参加させて頂いたときには可愛いドーナツやらを買ったのですが、今回はビールを飲んでたので甘くないものってないかしら?と物色しに行くと、キッシュが
おいしかったです


帰りは人にまみれて、誘って頂いたコニシさんが見つけられず、ご挨拶出来ずに帰って来たのですが、この場を借りて、ありがとうございます
しばらくして復活された際には、楽しいイベント、またまた楽しみにしています



今日もありがとう。



                                   伽音


| | コメント (0)

2010年11月 4日 (木)

旅。

ここ数日、旅の準備に追われていました
あ、荷物の準備はまだ出来ていないんです

大勢で旅に出ようと思っていたんだけど、日程が出たときに既にお仕事が入っていたり、
途中で抜けられない用事が入ったり、体調を崩してしまったり。。。

みんなそれぞれの理由で、1人1人消えてゆき
昨日の時点で私を合わせて2人に

そこで、車でわいわい
という選択肢が消えたので、別の交通機関を当たってみなくてはいけないことになり

でももう1人も怪しいかもという感じだったこともあって、とりあえず旅の目的地がちょっと違うので、向こうでは別行動になりそうだし、自分の宿をとっておかねば
と、夜中に私の目的地であるところのホテルを探しまくり
周辺のホテルはどこも満室だったんだけど、やっとのことでラスト1部屋のところを発見

交通機関は、翌日にすることにして、昨日のうちにしておかなければいけないことや、確認作業などをして眠りにつきました


そして今日。

怪しいかもという感じだった、もう1人のお友達が体調を崩してしまい、完全に行けない感じに

で、急いでバスを探してみたら残席2というのを発見
これに決めた
と、予約画面に行き、
でも帰りの乗車地はどこからにしたらいいかな?とか、何時頃がいいかな?と思って、向こうでお世話になるお友達に相談してから、予約完了にすべくエンターを押すと
満席の文字


それ以降はどこのバスを探しても空きがなく

でも、私は目的地で、おやすみをとって待ってくれているお友達も居るので、絶対行かなければ(それに、私自身も行きたい)と思っていたので、バスを諦め他の交通手段を探します

フェリー・飛行機・新幹線、、、などをいろいろ探し回っていて
でも、ごはんも食べずに探していたので、おながが減りすぎて気分が悪くなり
ちょっとごはんを食べている隙に、多分時間の都合上フェリーの予約画面で、予約したい日程を選べない状態に

これは、明日の朝一番に電話をして、空いていたら迷わずフェリーに決めよう
いっぱいだったら新幹線にしよう
と思って、再度お友達に言うと、新幹線より飛行機の方が若干安くなるかもと教えてくれて、言われるままに色々見ていくと、確かに飛行機の方が良さそう(しかもマイルも貯まる)ということで、飛行機に決定

急いで予約を完了

そして帰りのバスはまだ2席残っていたので、こちらも急いで予約完了


め、めまぐるしかったです

『必ず行くから』って言ったのに、行けなかったらどうしようかと本当にどきどきした
でも、無事行き帰りの交通手段も手配出来たし、ホテルもとれたし、全部滑り込みセーフな感じだったけど、とりあえず良かったです


で、当初、バスで行くつもりだったときは夜に出発しようと思っていたんだけど、飛行機になったので、翌日の早朝ということに

そんなわけで、荷物の準備を今日しようかと思っていたけれど、遅くなってしまったし
いろいろお返事出来ていない人たちが居たり、
滞ってる作業があったりなので、荷造りは明日にしよう


向こうでは1人じゃないけど、行き帰りは1人の旅
ちょっと久しぶりです

わくわく


載せるものがないので、この間、footloose frannyのtakamiちゃん宅に、みんなでお泊りさせてもらって、私だけ早朝に帰った日の景色を

早起きは三文の得という感じで、空がとてもきれいでした
携帯で撮ったら、そうでもなさそうにしか映らなかったけど

Sn332414 Sn332415

今日もありがとう。



                           伽音

| | コメント (0)

2010年11月 2日 (火)

椿

今日は朝から、49日を終えた、おばあちゃんの納骨をしに四天王寺さんへ行って来ました

両親と、美容師さんだった、いとこと4人で行って来て、
無事納骨も済み、ごはんを食べてお家へ帰って来ました


いとこは、お店を辞めてから更なる美容の勉強のために合宿に参加して勉強を重ねたりして来ていて
1か月ほど大阪に居なかったので、その間に伸びまくっていた前髪を切ってもらったよ

あぁすっきり


そして、合宿で勉強してきた技を練習すべく、
『顔を借して』と言われて、オイルマッサージをしてもらいました

気持ちよかった

鼻腔を広げるツボ?とか、頬の下あたりをマッサージしてもらってるとき、
『気持ちいいコリがほぐれる感じがするわー』って言ったら、褒められました
歪んでいたり、噛み合わせが悪かったりで痛いと感じる人が多いんだって

そんなわけで、噛みあわせは歯医者さんのお墨付きで褒めて頂いてるので自信はあるんだけど 他もけっこう歪んでいなかったようで感心されました

どこも痛くなかったけど、目の周りの老廃物が他の箇所と比べてたまっていたのではないかと感じています
老廃物のところはコリコリするんだけど、特に左目の目じりの上下がコリコリしてた

気持ちよく終了したら、なんとなく目もすっきりアリガトウ

001


すっきりしたままスウェーデン語クラスへ向かったのですが
昨日殆ど眠っていなかったのと、今日は1日出掛けていたのと、マッサージが気持ちよかったのとで、なんだかぼんやり

復習頑張ります



今日もありがとう。


                           

                                    伽音

| | コメント (0)

2010年11月 1日 (月)

打ち上げからパーティーまで

昨日の日記のつづきで、今日は打ち上げからのことを


Sucrette組やfootloose franny組は去年来たことがあるという、鳥屋さん?へ。。。

私は薄いお肉は食べられるようになったけど、厚みのあるのはまだちょっとダメなので、お肉以外を食べます
ここの『とろろごはん』がめちゃめちゃ美味しかったよーーー

とろろと混ぜる卵黄が、夕焼けみたいに濃いオレンジ
『これは、もしや』と素手でつまんでみると、見事持ち上げられた
デジカメを忘れたことを激しく後悔

どのくらいお写真を載せてもいいか分からないので(あさ子さんからお写真もらったよアリガトウ)とりあえず控えますが、楽しかった
久しぶりにシホさんも一緒に、元気にわいわい出来て、本当に良かったです


で、あおちゃんとフォトグラファーの山本シエンさんは終電前に帰って行き

終電を逃した組で、ネットカフェに行ってソフトクリーム食べまくるか、カラオケに行くかと言っていたら、フラニーtakamiちゃんが『うちに来てもいいよ』ってメガミサマ!!

そんなわけで、
フラニー組は松永さん、シュクレット組はオクダさんとあさ子さん、そしてSodaからコイズミくんと私というメンバーでtakamiちゃん宅へ

松永さんはアルコールをいつも飲まないので、takamiちゃんを乗せて先にお家の方へ
残りのメンバーで、お散歩がてら歩いて追いかけました


マンションに辿りついたら、takamiちゃん、みんなのパジャマを用意してくれてたよーアリガタヤ

パジャマパーティー
といった感じで、飲みながら、フィーカしながら、食べながら

始まったのはトランプ大会
23552860_830350423_62large
ばば抜きから始まって、大富豪、七並べと続きました
お写真は七並べのときの様子(あさ子さん撮影

みんな、『トランプ何年ぶりかなぁ』って言いながらやって、すごい楽しかったです


で、4時頃になって、寝ましょうかという感じになり、
松永さんが帰って行き
就寝


私はその日、予定が入るかも知れなかったので、2時間ほど後の6時に1人起き、先に帰ったのですが
みんなはまったりした様子

素敵なお写真を、あさ子さんから頂いたので、それに手を加えてみました

23552860_830350292_4large
みんなで寝袋体験をしたみたいで、そのときの様子だそうです

コイズミくん、オイシイなぁ~



今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »