« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

仮歌atアラケンさん宅

今日は午前中から夕方まで出掛けてました
それは、また明日書くとして。



夕方からは敏腕で有名なアラケンさんの新居へ行って来たよ
お引越ししたばかりなのに、ダンボール山積みとかじゃなくてびっくり

アラケンさんの働き者ぶり、きっちりぶりが伺えました



で、今日はちょっと仮歌を録って、後はまたもやいっぱいお喋りしていました
アラケンさんの日記のネタのお話から、真剣な話まで幅広く。
普段あまり話す機会のない内容とかもお喋り出来て楽しかったです

あと、色んな曲を聴かせてもらったり
色んなヴォーカルさんの歌も聴けて、アラケンさんのお仕事も聴けて、とっても良い刺激になりました


ちなみに今日は、前回みたいにスク水を着ろ着ないの動画は撮れませんでしたが、スク水は無造作に飾られていました



今日は作業やらで殆ど眠ってない状態で、朝からあっちこっち行ってたのですが、朝から夜までずっと楽しかったから、意外に元気に過ごせてたんだけど、帰って来たら、寝転んでしばらく動けなくなっちゃいました
でも、復活



今日はアラケンさんところでお写真も動画も撮らなかったので、出掛けたときに通りかかったうつぼ公園のリアルな銅像?を。

Sn331588 このコーデュロイが感動
本物みたい
おしりのぽっけにお財布が入ってるものリアル




Sn331589 こんな感じの人たちです。
自転車に乗った女の子が、こけないように支えようとするおじさんの目が、今にもさらおうとしてるような目で怖かった



Sn331591_2 自転車と、おじさんの足が埋まってます
重そう。



雨上がりの公園の葉っぱは、なんだか梅雨の季節の晴れ間のときみたいで、懐かしい感じがして、気持ちよかった



あ、今日はSodaコイズミ氏のお誕生日でした
おめでとー



今日もありがとう。



                           伽音

        

| | コメント (0)

2009年5月30日 (土)

『星霧 -seimu』

今日は、松浦さんの個展『星霧 -seimu』のお手伝いをしに、神戸のKOBE ART VILLAGE CENTER へ
久しぶりに会う松浦氏はやはり白かったですウラヤマシイ
そう言えば、お昼間に会うのは初めてねぇとか話しつつ、会場に到着


一旦入ったら出られないからと、寄り道して食べ物飲み物系を買い込んでたんだけど、その中でも一番にアイスを頂くワタクシ
Sn331586 シャーベットだと気付かず開けて、まだ硬かったので、解かしてる間にスピーカーがちゃんと鳴ってるかとかチェックして、明かりがついたままの状態で、一度体験させてもらったよ

一応、目のところを手で覆って体験してみたんだけど、
その時は最初に砂漠の向こうにらくだやそれに乗った人の姿の影がイメージされました。
それから、海の波打ち際の泡が浮かんだり。

いやぁ、やはりさすがだなぁと思いながら、あっという間に体験終了
6分ちょっとくらいの時間なのに、その半分か半分以下に感じました


松浦さんが体験している間に、パソコンの前に座ってたけど、自分が体験しているときはそう感じなかったのに、けっこう大きな音が鳴ってるんだと知って、またびっくり
画面上で、今何分過ぎたとかわかるのに、それでも短く感じたよ



で、お客さんが体験しに来てくれて、その度に松浦さんはパソコンの前へ、私は映写室?へ。

あ、でも映像はないのです。
私は、『もしも』のときのために、非常灯をつける担当として行ってたので、一応スタンバッてるだけで、何もしてません
映写室には初めて入ったけど、普段見られない景色にキョロキョロわくわくでした



私としては、5回でも6回でも、もうずぅっとでも、体験してたかったんだけど、それも悪いかなぁとか思って、途中でもう1回、お客さんと同じように真っ暗な中で体験させてもらったよ

やっぱり、真っ暗な中で体験した方が良かった
最初に体験した時とは全然違う景色が浮かびました
天地創造というか、最初に思ったイメージの景色よりも、もっとスケールの大きなものを感じて、それから色々と考えさせられて、泣きそうになった
終わって、外に出るときに自分の腕をふと見たら、鳥肌が立ってた

本当に、すごく感動だったよー


で、感想のノートがあるんだけど、書きたいことがいっぱいで、どう順序立てて書けばいいかとか考えてたら、結局書く暇がなかったゴメンナサイ

他の体験してくれた方の感想を読ましてもらってると、なんだか私が嬉しくなってしまって、にやにやしてました



で、全部終わって、最後におまけの曲で体験させてもらって終了
それも、とても心地良い景色の浮かぶもので、癒されました

最後にはSodaコイズミ氏も体験に来てくれて、明るくなった会場のスピーカーやらを見させてもらってたよ


今日は、とてもお久しぶりの再会があったり、ちょっとお久しぶりの再会があったり、勿論個展自体も、とっても楽しい一日になりました
個展は明日で終わりなので、もしお時間ある方は是非体験してみて下さい

http://kavc.or.jp/

『星霧 -seimu』

スピーカ-18個を使った立体音響での音像空間の創出。日常の聴空間にはない感覚により広大な空間を創造する。

場所:神戸市兵庫区新開地5-3-14KAVC内KAVCシアター
時間:15:00~20:00
作品時間:7分
料金:無料



今日もめいっぱいありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2009年5月29日 (金)

想像損。

疲れのせいかなと思ってたんだけど、あったかくなってきて、喉が渇くからかも知れません。
帰り道に何か飲みたくなるのわ

Sn331583 本日のお供
ちょっと本格派っぽいでしょ
美味しかったです
オトナなお味

で、ほっとしながら、お散歩するようにのんびり歩いてたら、葉っぱの全然ない木が目に入りました
ナナフシっぽいなぁ
と、思ったところから、いつもの癖が顔を出しました



よく、気候の変化や環境の変化で巨大化してしまった生物やら何やらがニュースになったりしますが、もしもナナフシが超巨大化したら。。。と想像

それが、道の端っことかに立ってたら、

『木と思ったら、ナナフシぃーーーー

ってことにもなるんだな、と思って、とても怖くなりました


1度だけ、登山の帰りに本物のナナフシに遭遇したことがあって、
『すごい』と、驚いたことがあったんだけど、
だからこそ、本当に木の枝に似てるのが分かるし、それが巨大化したら、きっと本物の木みたいになるだろうと想像が出来て、とっても怖かったの

本日は、想像損でした




今日もありがとう。



                              伽音

| | コメント (0)

2009年5月28日 (木)

もうすぐですよー。

ちょっと、歌ってました
Sodaの曲じゃないけど、どんな風に歌おうか、どんな風に歌えるか。
でも、今日はなんとなく喉もお疲れのようなので、無理はしません
今日はもう終わり



さて。
この間スーパーに行って買ったでっかいプリン
Sn331576_2 小さい頃は、
『オトナになったら、バケツくらいのプリンを食べよう』とか、
『ケーキを1人で全部食べよう(1ホール)』とか、
『でっかいアイス(ファミリーサイズ)を1人で食べよう』とか、夢を見ていたわけですけれど。

予定のオトナになってみると、味の好みが変わったのか、甘いものを一気に沢山食べるというのが出来ない感じになってしまい
アイスくらいしか実践できていません

で、最近では大きなプリンが売ってるもんなんだなぁと、色んなところで見かけては『また今度、コンディションの良いときに、、、』とかって手を伸ばした事がなかったんだけど。
意を決して(?)手を伸ばしてみました

もっと大きなものもあるけど、あれもいつかチャレンジしてみたいなぁと思ったり、機会に恵まれなさそうだと思ったり。



まま、そんな感じで、今日は近づいてきたので今一度コピペさせてもらいます

****************************

TOMOYA MATSUURA EXHIBITION
『星霧 -seimu-』

09'5/29(Fri)~31(Sun)
KOBE ART VILLAGE CENTER

http://kavc.or.jp/

スピーカ-18個を使った立体音響での音像空間の創出。日常の聴空間にはない感覚により広大な空間を創造する。

場所:神戸市兵庫区新開地5-3-14KAVC内KAVCシアター
時間:15:00~20:00
作品時間:7分
料金:無料

詳細:
http://www.myspace.com/tomoyamatsuura

『星霧 -seimu-』
星霧とは星雲と同じ意味で、雲のように広がって見える天体。
散光星雲、暗黒星雲、惑星状星雲などに分類され、銀河系の円盤部の渦巻腕における星の誕生の場と深くかかわっていたりします。

誰もがそのような空間にいったことはなく、どのような空間なのかわかりはしない。また空間のイメージそのものに音楽といったイメージも存在しないが、その音像は、確かに空間を感じさせます。

本来空間知覚は、視覚、運動や平衡感覚、触覚、聴覚等いろいろな感覚器官が協働して空間を知覚しますが、
今回は暗室により視覚による知覚等をなくし、聴覚による空間知覚を主に、観客に空間を感じてもらいます。


スピーカー18個を使った立体音響での、音像空間の創出、
日常の聴空間にはない感覚により作り出された広大な空間、
それは、イメージとして空間を感じるだけですが、観客に実際にその場にいるような錯覚を起こさせます。

それは、音楽がもつ空間イメージといったものを越え、音楽によって作り出された新たな未知なる空間、
観客のイメージの中だけの世界ではなく、その音楽は、その瞬間、観客だけに実在する、この世界に新たに生まれた空間となる。
 

******************************

3日間のうち、私がお手伝いするのは真ん中の30日(土)です
かなりお勧めなので、お時間ある方は是非お越しください
そして、癒されてください

ちなみにmonocismさんの音源が聴けるのはこちらから↓
http://www.myspace.com/monocism



今日もありがとう。



                   伽音

| | コメント (0)

2009年5月27日 (水)

巡る。

なんだか、最近すぐに疲れてしまって困ります
そんなわけで、今日は出掛ける前に栄養ドリンクをぐびっと
そしたら、マスク忘れました

栄養ドリンク効果で、今日は元気に乗り切れたけど、前に寺前くんから、栄養ドリンクを飲まなくなったときが危ない(風邪とか)って聞いたので、明日は忘れずにマスクしていかなきゃ

もう、ぼちぼち、Sodaの、私の歌録りも始まりそう、、、みたいなので
喉を、声を、大切に守っておかなくてわ

Sn331579
そして今日は、やっぱり疲れると甘いものが欲しくなるんだなぁと思いつつ、これを飲みながら帰りました   。。。
まったりしてて美味しかった



よく通りかかるお家の庭にある「びわ」が、この間はまだ青かったのに、昨日見たらもう色づいていたり
つばめの巣を毎日見上げて、いつ顔を出すかなぁと思っていたら、今日はひなが可愛く顔を出してたり
ホント、めまぐるしく季節はかわるねぇ



今日もいろいろありがとう。



                         伽音

| | コメント (0)

2009年5月26日 (火)

弾き語らないギタリスト。

今日は、コイズミくんの同級生であり音楽仲間で、私もマイミクさんの『弾き語らないギタリスト、いくらちゃん』さん(居倉健さん)の初ワンマンライブへ、コイズミくんと、同じくコイズミくんの同級生で音楽仲間のK口くんと行って来ました
『Green』というミニアルバムと、『Illusion』というフルアルバムを出したばかりの、いくらちゃんさんのレコ発ワンマンです


ライブを観るのは、ちょっと久しぶりだったのですが、前回観させてもらったときより、更に更に進化したステージだったよ

例えば、いくらちゃんさんが川だったとしたら、色んな岩や小石に当たりながら前へ前へと進んで、とうとう広い海へと辿り着いたような。
とても大きくなったように感じました

そして、海が終着点なのではなく、いくらちゃんさんの曲が色々な地域を連想させるように、きっとこれから世界中の海を回っては、また大きくなっていくんだろうなと感じました

良いライブだった



会場は、とってもムーディなところで、オトナな感じ
Sn331577 デジカメを持っていってなくて、携帯で撮ったら暗かった
K口くんの後姿とともに

ステージは、右側で、左側が客席です


終わってから、来ていた大勢のお客さんがCDを買い求めに行ってて、その波が落ち着いたら行こうかって言ってたら、なんとサインの列が出来始め、長蛇の列に

で、後から合流のコイズミくんの同級生で音楽仲間の弁慶さんも一緒に、みんなで列に並んでサインをもらいました
Sn331578_2 ムーディーな別部屋にて。



それにしても、コイズミくんの周りには素敵に音楽を続けている人が沢山居て驚かされます。
いくらちゃんさんもそうだし、水瓶さんや、Sodaのサポートベーシストもしてくれている田中さん。
同じくSodaサポートでDJや、最近は物販などもお手伝いしてくれてる、ゆーたんさん、他にも沢山居て、みんな仲良しで、素敵なことをやってて、羨ましいなと思わされます。
そして、お互い良い刺激を受けあっているんだろうな

Sodaも、頑張らなくてわと、思いました
いいライブだった




今日もたくさんありがとう。



                          伽音

| | コメント (0)

2009年5月25日 (月)

ゆりかご。

長男夫婦のところに居る姪っ子は、2歳と2ヶ月のあかちゃんとの2人。
長男と私も、2歳違い。

お姉ちゃんの方の姪っ子は、大きくなったとき、今のことを覚えているのかな
そう思ったとき、ふと、自分の一番古い記憶は一体どこだろう?と思いました。

で、考えて、2歳かなぁと
小さい頃、うちにはブランコみたいに上から吊るすタイプのゆりかごがあったんだけど、私はそれが大好きでした
でも、弟が出来て、その大好きなゆりかごは弟のものになり、
いくら自分もまだ小さいとは言え、ゆりかごに一緒に入るのはダメそうだと思い我慢した記憶。
時々、お母さんがゆりかごの中に座らせた弟の隣りに座らせてくれた、ぼんやりとした記憶。
弟が居ない隙に、ここぞとばかりに、こっそりゆりかごに入った記憶。

多分、それが自分の中で一番古い記憶なのかな?
というところで落ち着きました。

『弟が来た』というところから、弟0歳、伽音2歳と思ったんだけど



思い出せる記憶は個人差があるんだろうけど、もしかしたら、姪っ子も、今のことを大きくなってから覚えているかも知れないんだなぁと思いました
今は、色んなことを、どんな風に感じているんだろうねぇ。



あのゆりかご。
今もあったら、入りたいなぁ




さて。
今日はとってもおなかが減ったので、かなり久し振りにビッグマックを食べた
Sn331575 ガッツリ




そんなこんなで今日もありがとう。




                           伽音


| | コメント (0)

2009年5月24日 (日)

対談。

この間、コイズミくんがスタジオフレイバーへと、Sucretteさんのとこの歌録りに参加すべく行って来たのですが、そのときにネオ渋谷系webさんのインタビューがあったそうで、それがアップされています


題して
「小泉ひとし×奥田英貴 スペシャル対談」
http://www.neo428.com/interview/


私も早速読んだよ


お写真の、おくたん(奥田さん)とコイズミくんのシャツが、どっちも白で、パッと見てペアルックに見えてびっくりしました


で、コイズミくんの日記でも書かれていたので知っている人も居ると思いますが、Sodaの2ndに参加して頂けるアーティストさんも一部発表されてます
これは、私も今からどんな風になるのか、とっても楽しみにしているんです




さて。
ここのところ、なんだか疲れが抜けなくてバテ気味だったんだけど、昨日今日といーーーっぱい寝たらだいぶ回復しました


で、疲れてたとき、なんだか甘くてさっぱりしてて冷たいものが欲しいって思うことが多くて、普段はお水やお茶、ブラックのアイスコーヒーくらいしか飲まないのが、甘い飲み物にお世話になりましたバー(勿論アイスは通常通り食べてました


Sn331572 これ、『ピネス』。
初めて飲みました

スーパーで、何がいいかなぁと見てまわってたら目について、このパッケージと復活というコトバに、なんとなく興味がわいて手にとって。
なんと、約30年の時を越えての復活なのだそうです


そんなわけで、そんな昔のものって、どんな味なんだろうと思って買ってみたのでした
ラムネ風味ってあるけど、確かにちょっとラムネっぽ感じもありつつ、薄いピルクルという感じだったよ



今日はもう、甘くてさっぱりしてて冷たいものが欲しいと感じることはなくなったので、伽音自身も復活できたのだろうと思います





今日もどうもありがとう。




                  伽音

| | コメント (0)

2009年5月23日 (土)

考える。

昨日は、現実的なことを書いたので、今日はわりと非現実的なことを

5月はじめの頃、久しぶりにお友達やなちゃんを公園へと誘って、ちょっと早いやなちゃんのお誕生日祝いにとケーキを一緒に食べたって日記を書いたんだけど、そのときに話題にあがったことのひとつ。



数ヶ月前に、ふと
『仙豆って、1粒食べれば10日間は何も食べなくていいって言ってたと思うけど、何カロリーなんだろう???』と、思って、ぼんやりと考えていたワタクシ。

10日も持ちこたえられるとなれば、カロリーも半端ではないのだろう、、、と思ったものの、それ以上のことは思いつかず、ココロの中にそっとしまっておいたのでした



それを、やなちゃんとのお祝いフィーカ中に思い出して、言ってみたのです。
そして、いい歳をしたオトナ2人は公園のベンチであれこれ考えました。

10日何も食べなくていいっていうことは、満腹感も続くというわけで、それは仙豆がおそろしく消化の遅い豆だということではないかということで意見がまとまり
カロリー的には、成人男性の1日の平均摂取カロリーを10倍にしてみたら・・・とか、でも物語の中のみんなは、そんなカロリー数では足りそうにない動きをしているから、この予想はダメなんじゃないかとかいうことになり。
結局、カロリー的には不明のまま、討論は『おそろしく消化が遅いため、10日間何も食べなくても大丈夫なのだろう』というところで終了

今さっき、それを思い出して検索してみましたが、正確なカロリーを見つけることは出来ませんでしたザンネン



ま、そんなこんなで。
この間名古屋に行ったとき、帰りの道の駅で買ってきたものを載せておきます

Sn331565 Sn331566 Sn331568



やっぱり、赤福は安定した美味しさ
伊勢茶ロールケーキは、私にはちょっと甘かった




今日も来てくれてありがとう。




                             伽音



| | コメント (2)

2009年5月22日 (金)

思うこと。

昨日は久し振りに日記が書けませんでした
毎日書いているので、ごく稀に書かないことがあると心配されたりするのですが、大丈夫です

ちょっと、疲労困憊といった感じで何もできずに横たわっておりました
おかげで今日はちょっと回復
とは言っても、特に書こうと思うことがあるわけでもないので、
普段は書かないようにしていることでも書こうと思います

それは、ニュースなどにあがるようなこと
今回は、なんとなく書いてみようなかなぁと。



おかげさまで、というか
インフルエンザで倒れてたんじゃないんですが。
あっちでもこっちでも、新型インフルエンザの話題でもちきり


正直、個人的には感染したいと思っています。
今日書くことは、あくまで、ひとりごとのような、個人的な意見ですが

まず、何で感染したいかって言うと、
症状の軽い今のうちにかかっておいて、免疫をつけておきたいためです
もっと初期の頃に感染してたら、国をあげて手厚く治療もしてくれるみたいだったし


私は、よく日記を読んでくれている人ならば、既に知ってると思うけど、もやしっこ体質で、しょっちゅう体調を崩します
でも小さい頃に比べたら年を重ねるごとに、丈夫になっていってると思うのです
そんな私が思うのは、人生は、ある角度から見れば、生まれてから死ぬまで、免疫集めをしてるみたいだなって
だから、もしも年とともに体力が衰えないなら、免疫を集めた数だけ、どんどん病気には強い身体になっていくんじゃないのかなって思うんです。

65歳以上の方に、今回の新型インフルエンザが感染しないようだっていうのも、昔に似たようなものに感染して免疫があるからだとか言われたりしてるよね、
今、症状が軽いうちに感染して、免疫をつけておけば、ウィルスが変化して症状が重くなった時に、得するんじゃないかな?って思うんだけど(勿論、他の病気を持ってると、軽い症状で終わらないこともあるのかも知れないから注意しないといけないけどね


昔は、近所の子が水疱瘡や麻疹だっていうと、オトナになってからかかると重くなるからって(何年か前に小さいうちに済ましてなかった大学生に麻疹が流行ったね)、わざわざうつしてもらいに行ったとか
全部の病気がそうだとは言わないけど、早いうちに免疫をつけてた方がいい病気ってのもあるんじゃないかな?

そう、思っています。



でもまぁ、感染したら1週間とか、それ以上とか、外に出られないわけで。
そうなると、生活面で困ってくるので、私も仕方なくマスクをしています。

ここで、またマスクのことなんだけど、
確かに、マスクの人だらけの光景っていうのは、最初のうちは不思議な感じがしたけど、工場とかだったら、こんなもんかなって思ったら、さほど不思議に思わなくなりました
日本での、話ですよ

日本では、本人が病気じゃなくても、予防するためにマスクをつけるし、加えて小心者の私は人にうつさないようにというのもあってつけています

例えば私が実は今インフルエンザに感染してるとして。
でも10日後くらいにならないと、症状が出ない(気付けない)のなら、知らない間に感染したくない人にうつしてるかも知れないわけで。
そういう意味もあって、つけています。

だけど、私がもし今外国に旅行しに行ったとしたら、つけないと思います
本当に、致死率が非常に高くて、人にうつす危険性のある病気をしている時は別だけど、私がマスクをしている事で、逆に周りを不安にさせるならね

常識っていうコトバはあまり好きじゃないけど、あえて使うならば、
自分の家庭での常識が外では、通じないことがあるように、
自分の国での常識が、外国で通じないっていうのも当然だと思うし、
どちらが正解かは分からないけど、でもそもそも、育って来た文化や、今までの経験、現在の立場、諸々のことから、人それぞれ考え方や感じ方が違うと思うので、時と場合によって歩み寄りをしないとな、と思うんです。



で、色々と思うわけです。
例えば、テレビや何かで言いすぎっていう話題とか、

確かに、毎日『感染者が何人に増えました』というのは、恐怖を煽ってしまって、あまりよくないと思うんだけど。
だって、季節がやってきたら流行るインフルエンザだって、もしも毎日感染者を数えたらそのくらい居るんじゃないかな?
病院がパンクしそうだっていうのも、普段なら気にしない、ちょっとしたことで
『新型インフルエンザかも
と、心配になった人も大勢押しかけるからなんじゃないかな、とか。

でももし、殆どニュースに流さなかったとして、症状が重く変化して死者が後をたたない・・・なんて事になったら、きっと『なんであの時、もっと危険だということを言わなかったんだ』って、誰かが言うと思う。

Dscf0582 何事も、”ちょうどいい”は、難しいねぇ


やっぱり、未知のものは怖いっていうのが大きいのかなぁ。
何にしても、みんな健康が一番だねぇ



今日も読んでくれてありがとう。




                         伽音

| | コメント (4)

2009年5月20日 (水)

ぼんやり。

なんだか、とっても疲れてぼんやり

帰り道に何を聴こうかなぁと思って、久し振りに『Soda!Soda!Soda!』を聴きました
しかも大音量で

『おーーーい、起きてますかー???』
と、頭にノックするようなイメージです



で、寄り道してマックフルーリーを買ったよ
Sn331571_2 
お家まで持って帰ってから食べようと思ったら溶け出してたし、
あまり見た目が美しくなかったので、斜めから

あっという間に完食
美味しかったです
ピンクっぽくないけど、ストロベリーのだよ

食べてから、ちょっと眠ったら、わりと回復した感じ

Sn331553
もう、5月も半分以上過ぎたのかぁと改めて思ったり

作業とか、頑張らないと



今日は、早く眠ることにします(予定




今日もありがとう。



                        伽音

| | コメント (0)

2009年5月19日 (火)

たいせつなこと。

ときどき、持ってる絵本を紹介していますが、

今日は、現役のお母さんやこれからお母さんになる人だけでなく、色んな人に読んで欲しいな、と思う絵本をご紹介


タイトルは
『生んでくれて、ありがとう』
と、いう絵本。
絵と文は、葉 祥明さん。

Sn331368 振り返ってみると、今年1月以来絵本紹介をしていませんでしたが、
1月に日記で書いたのも、思えば葉さんが絵を描かれた絵本、『森の妖精ティタの旅』だったな(この絵本もオススメ
子供用というよりは、どちらもオトナ用かな、と思うけど。

読んでいて感動してしまいます
今回の、この『生んでくれて、ありがとう』の方は、私の思想と重なる部分が多くて、ちょっと驚く感じ


本の中のコトバそのままに使うなら、ハンディキャップをもったあかちゃんが、お母さんに語りかける?ような内容になってるんだけど、どんな人にも通じる、大切なことが書かれてあると思います
日本語と英語両方で書かれているので、読み比べて勉強にもなるよ



この間、日記にも書いたけど、長男夫婦のお家へ遊びに行ったとき、
偶然にもこの『生んでくれて、ありがとう』と、『森の妖精ティタの旅』があって、びっくりしました
そして、たくさんある絵本の中から、偶然にも同じ素敵な2冊を選んでくれたいもうとに嬉しくなりました(長男が買ったとは思えないので

あかちゃんとお母さんの結びつきは、やっぱり強いと思うけど、
きっとお父さんたちだって、こういう作品があったら嬉しいんじゃないかな、と思ったり。



そんなわけで、オススメ絵本でした
機会があったら読んでみてね



今日もありがとう。



                          伽音




| | コメント (0)

2009年5月18日 (月)

フリー音楽マガジン。

今日は、私の作業で、ちょっとコイズミくんに助けて欲しいことがあって、お世話になったのですが、そのときに手に入れてきました
Sn331569 コイズミくんの日記を読んだ人は、既に知ってるかもだけど、遅ればせながら私もお知らせさせてもらいます

お写真の冊子は『Cheer Up!』というフリー音楽マガジン
オールカラーの創刊号です

表紙のイラストはpitcher56さんのジャケットでもおなじみの村上トモミさん

http://cheerupzine.web.fc2.com/

コイズミくんがはFurilさんのアルバム『ether』の紹介記事を書いていたり、マイミクさんのBJさんが『Soda!Soda!Soda!』の紹介を書いて下さってたり
他にもmiette-oneさん(こちらも紹介はBJさん)やシュクレット奥田さんのFlavor Recordsの第一段アーティスト寺前未来さんなんかも登場してるよ

全国の、例えばCD屋さんとか、カフェとか、いろんなところで手に入るようなので、見かけたら是非手にとって頂ければ嬉しいです


いやぁ、でも、フルカラーすごいねぇ。
紙もつやつやですよ


街で見かけたら嬉しくなりそうです



今日もありがとう。




                         伽音

| | コメント (0)

2009年5月17日 (日)

おなかいっぱい。

今日は、神戸祭りが中止になったので、一緒に行くはずだった恩師でお友達の先生と、予定よりも遅い時間に集合して、フィーカとゴハンして来ました

夕方集合だったので、限られた時間だったけど、いっぱいお喋り出来たよ
Sn331563 ゴハンは、お蕎麦屋さんへ行きました
サラダと半熟たまごがのった、サラダそば?みたいなのを食べました
冷たいお蕎麦、大好きです

ヘルシーで美味しかったよ



そして、ショッピングセンターの中で食べたんだけど、お蕎麦屋さんに行く前にショーケースにベリーのケーキが置いてあるお店の前を通って、ベリー好きの先生の目がキラキラしてたので、そこのお店に移動してフィーカ(というかデザート)しようということになって、行ってみたら、バイキングだった
しかも、ゴハン系のものも置いてあるバイキング

でも、入りました
Sn331564 伽音は盛り方が下手だったので、先生のお皿をパシャリ
甘いものは1皿食べて、しんどくなったので、あとはコーヒー飲んで、甘い後味をリセットするためにサンドイッチを1つ食べました

全然もと取れなかった
でも、それよりもやっぱり色々とお喋り出来たのが良かったな



今日もありがとう。



                   伽音

      

| | コメント (0)

2009年5月16日 (土)

名古屋へと。

ね・・・眠い・・・


今日は、始発に乗る勢いの時間に起きて、支度をし、朝の6時に両親とともに名古屋へ出発
この間引っ越したばかりの長男夫婦のところへ遊びに行くためです
今回は、私が明日、用事があるし日帰りでということで早めの出発。

Sn331562 朝ごはんです
とりあえず、私はアイスを食べて出ました

でも、途中のサービスエリアで改めて朝ごはんを買って食べたよ(冬かと思う程寒かった
3時間くらいしか寝てなかったので、景色を見るんだと思いつつ、途中で力尽きて寝てしまいました



今日は、姪っ子2人をたくさん抱っこ出来たし、お姉ちゃんの方の姪っ子とボールで遊んだり、ダンスを見たりと色々出来て良かった
まだ2ヶ月の姪っ子は、今日食べ初めをしました
お姉ちゃんの方の食べ初めのときは、参加出来なかったので、今回は参加出来て良かった

姪っ子のお写真や動画をたんまり撮って帰って来ました


あっという間に時間は過ぎて、夕方にまた出発
今度も景色を見るゾと思いながら、途中寄り道した道の駅まで、やっぱり力尽きて寝てました

21時頃には帰って来たけど、疲れて眠くて、ぼんやりしてました


明日は神戸祭りにコイズミくんの勇姿を観に行こうと思ってたんだけど、中止になったのね
私も、ゆっくり休みなさいということなんだろうと思って、たくさん寝ようと思います



今日もどうもありがとう。



                    伽音

                           

| | コメント (0)

2009年5月15日 (金)

その人を見た。

ぼんやりと電車に揺られながら
田中田って、『中』の真ん中の線で半分に折ったら、ぴったり重なるなぁ
なんて考えていた今日(ちなみに、さっき本当にそんな苗字はあるのかしらと調べてみたら、あったカッコイイ「タナカタ」さんと読むらしいよ)。



乗り換えの駅で降りてホームを歩いていたら、向こうから急ぎ足で歩いてきて、伽音が今降りた電車に乗ろうとする人になんとなく目が行きました

そしたら、なんだか知ってる人に似てるって思って。
すぐに振り返ったら、思い出しました


もう10年ほども前に、2週間お世話になった方。
いや、最後の日に、「何かあったら電話してきていいよ」と言って、
携帯番号をくれたので、1~2回、どうしてもしんどい時に電話してアドバイスをもらったし、時々様子を見に来てくれたりだったので、2週間キッカリとかじゃないんだけど。


私よりももっと年上で、ボーイッシュで、だけど可愛らしいところのあるひと。
強そうで、化粧気がなくて、いつも前を向いているような、とってもキラキラと素敵な女性でした

声を掛けたかったけど、急いでいるみたいだったし(それがまた、変わってないようでおもしろかった)、そのままホームを後にしたんだけど。


そういえば、お名前は何っていうんだっけ?
と、それからずっと考えてました

短い期間だったけど、お名前が出てこないのが申し訳ないと思いつつ
あとちょっとのところで違う気がする・・・というのを乗り越え、おやつの時間くらいに苗字を完全に思い出し
夕方には下のお名前も漢字ごと思い出してスッキリ

今度、またどこかで出会ったら、
そして、珍しく急いでなさそうだったら、
今度は声を掛けたいな
それで、お礼を言うんだ



今日、偶然出会ったのは、私にとって何か意味のあることだったのかな、と思いました。
10年前と見た目も変わらず、元気そうに輝いているその人を見て、
もうちょっと。
頑張らなきゃな、と思いました


それから、生きてるって、色んな可能性が広がってるんだなぁって、考えさせられました

Sn331551_2




今日も大変ありがとう。




                        伽音

| | コメント (0)

2009年5月14日 (木)

もうちょっとでサッカー選手。

一昨日のこと。


スウェーデンのサッカーチームの試合をスウェーデンで観ていて
そこには姪っ子2人も居て、コートと同じ目線の芝生の上で抱っこしながら見てました(危ない


いつの間にか試合が終わってて、選手の1人がすぐそばに
そして、真剣な眼差しで

ぼくと一緒にオーストリアでサッカーをしませんか?

と、言われました(その人はどうやらオーストリアから来てる選手だった模様)


勿論、断ったんだけど、
なんであんな夢を見たんだろう


ちなみに、サッカーには全然詳しくないです
もうちょっとで、私もサッカー選手だったのだろうか(夢の中で




そんなこんなで、昨日は朝から右手の腱鞘炎っぽいのが、ちょっとひどくって、痛いわ腫れてるっぽいわだったので、疲れてるのかなぁと思って、甘いものを食べたよ
Sn331559 美味しかったです
でも、パッケージをよく見ずに買っちゃったから知らなかったんだけど、4つしか入ってないのね



今日は、腫れもひいたようで、痛みもマシだったけど、眠かった
思わず夜ごはん食べる前にバッタリ倒れて2時間くらい寝ちゃいました
明日も眠そう

でも、わりとずっと予定が詰まってるので、そろそろアイスコーヒーがぶ飲みだけでなく、こんなときのために冷蔵庫に置いてあった栄養ドリンクをいよいよ飲もうかしら
とりあえず、体調崩さないように気をつけます

でも、最近暑くなってきたので、寝てる間にマスクがずれることが多くって
今までは、ずれてる時は目が覚めたら顎の下あたりにあったんだけど、
最近では、首が暑いと感じて嫌なのか、マスクがおでこにある状態で目が覚めることが多くなりました

首にタオルも巻きたいけれど、あせもが出来そうで嫌だし、エコのためにも体調のためにもエアコンはあまり使いたくないし、困ったなぁ




今日もどうもありがとう。



                 伽音

| | コメント (0)

2009年5月13日 (水)

HAYABUSA

この間、久しぶりに大阪市立科学館へ行って来ました
プラネタリウムを観たくて


でも、事前にホームページをチェックして見たら、いくつか上映の種類があるようで
今回はプラネタリウムの方ではなく、全天周映像の『HAYABUSA』を観ることにしました
Sn331516 今も、旅の途中の小惑星探査機『はやぶさ』のお話です。

ネタばれなので、観たいと思ってる方は、ここから先注意です










リアルなCGで良かったんだけど、ナレーションで、「はやぶさ」の事を『彼』とか『きみ』って言うんです。
それはそれで、物語に入り込みやすくて、より感動的になるんだけど、
だからこそ、もうちょっと考えて欲しかったと思ったり

まだ旅の途中なので、未来のことになるんだけど、
「はやぶさ」は地球に来て、小惑星「イトカワ」のカケラを入れている部分だけが無事に地上に降りて、今まで色んな困難に立ち向かって頑張ってきた「はやぶさ」は、燃え尽きちゃうっていう。。。(ナレーションは特にないけど、映像で燃え尽きるのが分かる・・・

ピンチの時とか、ナレーションでは
『帰って来てくれはやぶさ』みたいな事言うのよ
なのに、結局、やっぱり研究のために大切なところだけあればいいのねって、思ってしまった

一応、地上に落ちた入れ物の周りを、どこからともなく現れた鳥が飛んでくんだけど、あれがはやぶさってことかなぁって思いつつ、はやぶさがかわいそうに思いました



勿論、違う風に感じた人もいるだろうし、
感動した人もいっぱいいると思うんだけど
個人的には、ライカ犬の話を知ったときみたく、なんだかやるせない気持ちになって、

それならいっそ、物語に入り込みやすくなくていいから、最初から「はやぶさ」を擬人化しないで欲しかったなぁって思いました



まぁまぁ、
でもまた、今度はプラネタリウムの方を観に行きたいなぁと思います




今日もどうもありがとう。




                             伽音

| | コメント (0)

2009年5月12日 (火)

もしかして、怖いの撮れた?

この間撮ったお写真が、なんだか不思議なのです



それは、携帯のカメラで撮った、大きな公園の木が写った景色で。

いつも屋外で携帯を使って撮るときは、画面がよく見えなかったりするので、モードを変えてもう1枚とか撮るんだけど、この日もモード違いで計2枚撮ったのでした
モード変えたりしてたので、最初に撮ってから1分後くらいにもう1枚を撮って、帰ってから見てみたら、なんか写ってる
Sn331554 これが、最初。
間違い探しみたいだけど、すぐに分かると思うよ



Sn331555 これが約1分後
分かったかな???
1歩くらいは、最初撮ったところとずてるかもしれないけど、
木と木の間に、1枚目は何か踊ってる人みたいな影が写ってるの

横切った虫にも見えないし。
飛行機とかにも見えない
木にしては、浮いてるから違うっぽいし

たんぽぽの綿毛が通りかかったのかなぁとも思ったりするけれど



これ、みんなには、何に見えるでしょうか???




今日もありがとう。




                          伽音

| | コメント (2)

2009年5月11日 (月)

深呼吸。

今日はとってもいい気候だったのに、冷やしたらダメだからと、何かと厚着をしているワタクシ
本当は、薄着でちょっと寒いくらいが好きなのです

歩いてるとき、ふと周りの人を見てみると、もうみんなけっこう薄着
『涼しくて気持ちがいいだろうなぁ』と思うと、守りに入っている自分がなんだかとってもつまらなくなったように感じました

小学生とか、中学生くらいまでは、例えば大雨が降ったりすると、
傘を持ってたとしても、わざとずぶ濡れになって帰ったり(これが、すっごい楽しい
帰り道、別れるとき、向こうに歩いていくお友達に向かって、おっきな声で
『バーイバーイ』と、手をぶんぶんと振ったり。
日焼けなんかも気にすることなく、景色や風、日差しを楽しんだり

そういった「思いっきり」な気持ちが懐かしく思いました。
勿論、マナー違反になるようなことはダメだと思うけど、そうじゃないことでね


抵抗力が弱くてすぐ体調崩すのは、自分のこれまでの行いもあるから、仕方ないって思ってはいるけれど。
季節をめいっぱい気持ちよく楽しめてないと感じる事は、やっぱり残念


あーぁ


そう思いながらの帰り道。
景色を眺めてたら、寄り道したくなって、まずコンビニでアイスを買いました
Sn331557 美味しかったよー
食べながら、河原へと向かいます 。。。

夕暮れで、涼しくなった河原には、大きな白い犬を連れて散歩してる人や、仕事帰りらしき人、ウォーキング中の人、のんびり釣りをする人・・・色んな人が居ます

ココロもカラダも深呼吸出来るような広い空とか、緑が濃くなった木とか、跳ねる魚とか、エサを集めてるツバメとか、ムク鳥とか。

そんな癒される風景を眺めながら歩きました


いい気持ちで歩いてたら、向こうから歩いてきたおばあさんが、伽音を見て、優しい顔をして笑いました
視線を感じて見たら、笑ってて、
それで、なんだか伽音も笑いました



春になりたての頃、まだ葉っぱの全然ない木の上の方にカラスの巣を見つけて
『強い風の日は吹き飛ばされないのかなぁ』と思っていたのですが、まだあるのを確認したり、この間見かけたときはまだ見当たらなかったびわの木に青い実が膨らんでたり

そういうのを見てると、すっかり癒されて、「守りに入っててつまんない奴め」と思った気持ちも消えてました


ちょっとだけだったけど、いいお散歩だった




今日も本当にありがとう。




                         伽音

| | コメント (0)

2009年5月10日 (日)

ハハノヒ。

今日は母の日だったので、またまたてくてくと出掛けて行って、ケーキ屋さんとお花屋さんへ

今日はショートケーキにしました
Sn331549 お・い・し・そ・う
いや、美味しかったです

両親と3人でお祝いフィーカしたんだけど、2人とも食べるの早くて、びっくりしました


Dscf0585 お花は、こんなの
ミニブーケって、なんか好きです


早速飾ってくれたので、携帯で色々お写真撮りました
Sn331552 プレゼントは、内緒です



そして、フィーカ後に、3人でおばあちゃんのお見舞いに行きました
その途中で、通りかかった喫茶店か何か、お店の看板に『888(スリーエイト)』って書いてありました
特に何も思わず、次に前を見たら、なんと前を走ってる車のナンバーが8888

ちょっと、驚きました

今日はハハ(88)の日だし



で、帰って来て、姪っ子に電話をしたよ

最近電話好きの姪っ子(2歳)は、
『じーたん(ばーたん)とお話したい』と言っては、毎日、お父さんかお母さんに電話がかかってくるのだそうで、いいなぁいいなぁ、と羨ましく思っていたので、今日は私の居るときにこちらからかけてくれました
お昼寝中かなと思ったけど、起きていて、

最初にお父さん(おじいちゃん)と話して、次にかわってもらったよ
確かに何かを話してるんだけど、何と言っているのか、全く聞き取れなかった
両親も、返事とバイバイしか聞き取れないようで、
多分、本当はすごい一方通行な会話をしているのだと思いますが


『○○ちゃん、元気?』って訊いてみたら
『ううん』って、元気一杯に答えられ

『毎日お外で遊んでるの?』と訊いてみたら
『ううん』と答えられました

可愛くて、おもしろかった
早く、また会いたいです




今日もどうもありがとう。




                         伽音

| | コメント (0)

2009年5月 9日 (土)

不思議な1日。

今日は、かなり珍しくとっても目覚めが良くって
気持ちがいいなぁと思って起き上がったら、若干首が寝違えてました
しかもおなかも減らなくて、このまま断食できるんじゃないかと思うくらい


でもお天気もいいので、お散歩がてら歩いて、あちこち寄り道しながらスーパーまで  。。。

アイスを1つ買って、帰っているとき、
ふと地面を見てから、前を向くと、自転車に乗ったおばさんがじぃっとこっちを見ていました


きっと、日傘さしてるし、下向いてたから分からなかったけど、知り合いに似てるなと思って声をかけるのを待ってたのかな?と思っていると。
『こんにちわ~
と、声が聞こえました

あれ?と思いながらも、挨拶を返して、
まだ誰かと間違えているのかな?それだったら、言わないとな
でも、もしかして私が忘れてるだけで、知り合いかな?と思ってたら、

どうやら夜のお店で働くママさんなのだそうで
女の子が辞めてしまって、今人手がなくて困ってるから、手伝ってくれないかとのこと

まさか、こんな真昼間に誘われるなんて思ってなかったのでびっくりしました
基本的に、色んな職業の人のお話を聞くのはおもしろいし、
驚いたのもあって、そのまま聞いていたんだけど、

人のいいお母さんみたいな感じの人で、手相を見てくれたり、おばさんの前職の話に耳を傾けていると、何故か出勤時間とか何時まで居られるよね?とかの話になってきて、強引な感じでは全くないんだけど、焦りました



そんなこんなで、
『こんなところで、こんな時間でも、あぁいうことってあるんだ』と驚きながら帰ったのですが、
びっくりしたことで、すっかりアイスの存在を忘れていたワタクシ
Sn331545 食べた、というよりは、飲みました
想像通りの味だったよ
ラムレーズンは、アルコールっぽい感じがしてあまり買わないんだけど、やっぱりまたしばらくはいいかな



それにしても、
目覚めから、なんだか不思議な1日だった
と、寝違えた首をさすりながら思う夜でした




今日もありがとう。



                            伽音

    

| | コメント (0)

2009年5月 8日 (金)

おろしました。

何年も使わずに大事にとっておいてしまうものって、きっと誰にでもあるんじゃないかと思うのですが。

これもそのひとつ。
Sn331542 まだまだミフィラーだった頃に、手に入れた石けん
私が描いたんじゃないけど、手描きのもの

かなり何年も手に入れたときのまま、おいていました

でも、この間お父さんから、もう使ってしまいなさいというようなことを言われたので、
そうだな、と思っておろすことにしました

リボンを解いて、石けんに触れるのは初めて


さっき使ってみたけど、表面の絵はすぐに溶けたり消えちゃったりするのかな、と長年思い続けていたのに、意外に大丈夫
さすが世界のミッヒー



そんなワタクシ。
ミッフィーちゃんの石けんは、何を隠そうまだあと2つあります

あとの2つはギフトセットでバスタオルなんかと一緒に入ってた、ミッヒーの石けん
こちらも、きっとまた、いずれ使うことになるんだろうな



さて。
そのミッフィーちゃんですが、言わずと知れたディック・ブルーナさんのイラストなんだけれど

ブルーナさんはオランダ人なので、ミッヒーちゃんもオランダ生まれ。
本国では名前が違うんだよ(日本でも最初は『うさこちゃん』だった

いつか、オランダにも行ってみたいわ
と思っている伽音なのですが、そんな中、お友達先生が秋にオランダへ行くのだそうな
いいなぁ、いいなぁー

スウェーデンからの帰りだったか、イタリアからの帰りだったかの飛行機で、お隣になったお兄さんがエジプトから帰るところのオランダ人で。
オランダ人との遭遇・会話は、その時が最初で最後だったわ



あー、いいなぁ。




今日もありがとう。




                        伽音

| | コメント (0)

2009年5月 7日 (木)

柄となかよし。

そういえば、昨日の日記にmonocismさんの音源が聴けるところのリンクも貼っておけば良かったなと思ったので、追加で貼りつつ、気付かれなかったらいけないので、こっちにも貼っておきます

http://www.myspace.com/monocism



さて。
なんだろ。


今日は雨でしたね
『あっめあっめふっれふっれ かーあさぁーんがぁ~
と、ちょっと小声で歌いながら傘をさして歩いていたら、
小学校だったか、中学校だったかのとき、出来上がった集合写真を見て、クラスメイトから
『おまえ、いっつも頭傾いてるなぁ
って言われたことを思い出しました

なんでか、本当にいつも同じ方向に傾いて写っていたので、
その次に集合写真を撮るときは注意して写ったら、今度は反対に傾いてたっていう


で、意識してないけど、
多分今だにきっと傾いてるような気のする今日このごろ。
写真撮影以外の時でも、気付かぬうちに傾いて暮らしているようで


傘をさしているときも、よくよく気をつけてみると頭を傘の柄にもたれさせているというか、
いや、
傘の柄が頭にもたれているのかな
とにかく、どっちかが支えられているのか、支えあっているのかして持っているのです
こうすると、傘の重さも半減


だけど、今日改めて他の人を観察していたら、
みんな手だけで持って支えているものなのね
女子も勿論、おばあちゃんや子供まで

それに気付いて、
みんなのように持って歩いてみたものの、
しばらくして気付いたら、やっぱりいつも通り傘の柄と頭はくっついてました



ま、楽だし気にしなくていっか
Sn331526



今日もどうもありがとう。



   
                                         伽音

| | コメント (0)

2009年5月 6日 (水)

個展のお手伝いします。

あれは、確かSoda組で、たまごかけごはん屋さん(食べられなかったけど)とか出石蕎麦とか、城崎温泉(温泉入ってないけど)に行った日の帰り道のこと    。。。
monocismの松浦さんからが来ました。


なんでも個展をやるとのことで、手伝って欲しいっていう内容。


松浦さんといえば、monocismの他に作家さんとしても活躍してるんだけど、
前に日記でも書いたMy Little Loverのakkoさんや
以前にはYUKIさんにも楽曲提供をするなど、毎回『すごいなぁー』と思わされる人のひとり

で、かなり忙しいだろうに、色んなことを試したり実現したりする、アグレッシブなところがあるようで、前にサラウンドのライブをやったことがあって、日記にも書いてるけど、それを観に行ったとき、すっごい良かったのです
本人はまだまだ納得が行かない様子だったけど、私からしたら感動だった


で、その時から言ってたような気がするんだけど、
『今度はどこかスペースを借りて、1人ずつ体験して欲しい』って言ってたのが、今回実現したのです
しかも、無料

私は、入場料とかあるんだろうなって思ってたのに、
『7分だけだから』ってことで、驚きの無料
7分とは言え、あの空間を1人占め出来るなんて、私にはとっても贅沢に思えるんだけど

今後、例えば絵画、写真、映像、音楽、造形、舞台とかのクリエーターさんたちとも一緒に出来たらって思ってるみたいなので、興味がわいた色んなクリエーターさんたち、是非


文字ばっかりの長い日記になるので、ちょっとお写真も挟んでおきます
Sn331531 Sn331532


この間行ったロイヤルホストでのヒトコマ。
伽音はアイスの方を食べたのですが、お友達先生の食べたロールケーキの中の部分が、かまぼこに見えた
添えられてる、赤いものも、種を取ったうめぼしに見えたよ



で、その個展の詳細なのですが、ここからちょっとコピペ

****************************

TOMOYA MATSUURA EXHIBITION
『星霧 -seimu-』

09'5/29(Fri)~31(Sun)
KOBE ART VILLAGE CENTER

http://kavc.or.jp/

スピーカ-18個を使った立体音響での音像空間の創出。日常の聴空間にはない感覚により広大な空間を創造する。

場所:神戸市兵庫区新開地5-3-14KAVC内KAVCシアター
時間:15:00~20:00
作品時間:7分
料金:無料

詳細:
http://www.myspace.com/tomoyamatsuura

『星霧 -seimu-』
星霧とは星雲と同じ意味で、雲のように広がって見える天体。
散光星雲、暗黒星雲、惑星状星雲などに分類され、銀河系の円盤部の渦巻腕における星の誕生の場と深くかかわっていたりします。

誰もがそのような空間にいったことはなく、どのような空間なのかわかりはしない。また空間のイメージそのものに音楽といったイメージも存在しないが、その音像は、確かに空間を感じさせます。

本来空間知覚は、視覚、運動や平衡感覚、触覚、聴覚等いろいろな感覚器官が協働して空間を知覚しますが、
今回は暗室により視覚による知覚等をなくし、聴覚による空間知覚を主に、観客に空間を感じてもらいます。


スピーカー18個を使った立体音響での、音像空間の創出、
日常の聴空間にはない感覚により作り出された広大な空間、
それは、イメージとして空間を感じるだけですが、観客に実際にその場にいるような錯覚を起こさせます。

それは、音楽がもつ空間イメージといったものを越え、音楽によって作り出された新たな未知なる空間、
観客のイメージの中だけの世界ではなく、その音楽は、その瞬間、観客だけに実在する、この世界に新たに生まれた空間となる。
 

******************************

3日間のうち、私がお手伝いするのは真ん中の30日(土)です
かなりお勧めなので、お時間ある方は是非お越しください
そして、癒されてください

ちなみにmonocismさんの音源が聴けるのはこちらから↓
http://www.myspace.com/monocism




今日もたくさんありがとう。




                          伽音

| | コメント (0)

2009年5月 5日 (火)

こどもの日。

今日は子供の日ってことで。
Sn331541 子供は居ないですが、通りかかった和菓子屋さんで、かしわ餅を買って来ました



Sn331540_2 その包装紙に目が釘付け
なんか、逆から見るとハロウィン的な感じがします。
あと、何かしらの邪悪なおばけのイメージ。
なんだか、『和菓子屋さん』というイメージよりも、かなりポップな感じのするデザインに見えてきました
かしわ餅は美味しかったよ

Sn330988_0001 あと、せっかく子供の日なので、
去年この時期に食べた、リアルなこいのぼりアップルパイを載せておきます



そしてそして。
ちょっとお知らせです。
個人のホームページを長年開いていましたが、Sodaの方で大体のことは更新してもらえるし、特に別である必要もないので、管理人さんをしてくれていた、やなちゃんにお願いして、ホームページを閉鎖させてもらいました
どうもどうも、長い間ありがとうござました

日記は、この日記もミクシィでの日記も、内容はほぼ同じですが続けていきますので、どうぞ宜しくお願いします




そんなわけで、今日もありがとう。



         伽音

| | コメント (0)

2009年5月 4日 (月)

結婚記念日です。

実は昨日は、なんだか一睡も出来なくて、
寝ないままに一日過ごしたら、夜ごはん食べる前と後に眠ってしまい、起きたら夜中だった



さて。
今日は、両親の結婚記念日でした

なので、ケーキ屋さんが開いてすぐくらいに、お祝いのケーキを買いに行きました 。。。
こどもの日の前日だから、それ用のケーキもいくつかあって、
去年もそうだったけど、今年もせっかくなので季節を感じるし、こどもの日用のケーキを選びました
Sn331538 プレートには、
『お父さんお母さん結婚記念日おめでとう』って書いてもらいました


Sn331539 本当はこんな感じ
ちゃんと、ひれ?もついてます

おばあちゃんのお見舞いに行くときにも、おやつとして、ちょっと切り分けて持って行きました


ケーキを買って帰ったら、両親は2階で、ゴソゴソとおばあちゃんに持って行く夏服を選んでたんだけど、選び終わって1階に降りて来てケーキに気付くと、まずお父さんが
『お母さんそういえば今日は結婚記念日やったなぁ』と気付いてくれました
3人でお祝いフィーカをしたよ



そしてそして。
なかなか遊びに行けてなくて、最近会えてなかった、伽音のホームページの管理人さんである、やなちゃんのお誕生日が近いので、今日ならちょっと時間取れそうだと思って、連絡してみたら、やなちゃんも大丈夫だったので、待ち合わせして大きな公園へ行きました

大きなものだと2人で(しかも公園で)食べきれないので、小さなケーキを買って、見えないようにカバンに忍ばせて持って行き、ベンチに座ってから出して、ちょっと早めのお誕生日をお祝いさせてもらいました
Sn331536 お写真撮り忘れて食べちゃったので、彩りが悪くなっちゃいましたが、
やなちゃんのケーキもこいのぼりが乗ってます

伽音は、この後に両親とも食べる予定だったので、一気にたくさんの甘いものは食べられないし、さっぱり系のフルーツが沢山乗った、ゼリーとかムースとかが入ったカップタイプのものにしたんだけけど、上のフルーツ全部食べちゃってから気付いたので、お写真載せません


やなちゃんとは1時間半ちょっとくらいですが、公園でのんびりおやつ食べて、お喋りして、帰って来たよ
お休みだから、公園には人がいっぱい居て、大小沢山の犬とも出会いました
久しぶりに公園でまったり出来て気持ちよかった




今日もいっぱいありがとう。




                             伽音


| | コメント (0)

2009年5月 3日 (日)

トゥルニ飲みました!

今日は、夕方からお出掛けして来ました
恩師でお友達の先生と、西宮ガーデンズへ

待ち合わせが遅かったので、ゆっくり見てまわる余裕はなかったから、
『見たいお店を3つだけまわっていい
と、お願い。

この間行って、とっても可愛いって思った雑貨屋さんと、毎度おなじみスウェーデンのアウトドアブランド『Fjällräven(フェールラーベン)』と、ヘルシンキベーカリーへ。
雑貨屋さんでも、フェールラーベンでも、ちょっと目を離した隙に、いつの間にかお買い物をしている先生
今日も、もし私が店員さんだったなら、なかなかの売り上げだったのではないでしょうか


で、ヘルシンキベーカリーにもゴハンになりそうなメニューがあったので、ここでゴハン食べながらお喋りしようと、初めて店内へ

ホームページで見てから気になっていたトゥルニも飲んだよー(トゥルニとは北欧ではとってもポピュラーなフルーツなのだそうです
デザートと一緒に写ってるのが、トゥルニのヨーグルトドリンクです
これだけでも、けっこうおなかいっぱいになりそうな感じ
店内でカーディガンズがかかってたりと、嬉しかったです(雑貨屋さんではエクスキューズがかかった

Sn331528 Sn331529 Sn331530

セットで食べたこともあり、おなかが苦しかった
で、お店に入ったのが遅かったので、あまり話しきれず出ないといけなくなってしまい、
帰り道の途中にあったロイヤルホストへ行って、色々話しました
おなかいっぱい過ぎて、ドリンクバー1杯しか飲めなかった
あ、先生がデザートは食べるっていうから、伽音もアイスは食べました


おなかも、楽しい気持ちも、いっぱいになって帰って来たよ




今日もどうもありがとう。



               伽音

| | コメント (0)

2009年5月 2日 (土)

ほぐされました。

今日は、あいにく載せるお写真がなかったので、文章ばっかりで読みづらいかも知れませんが



とっても久し振りに武庫之荘の癒しスポット『かいつう館』さんへ行って来ました
もう、身体中凝ってたり、だるかったりで、夜眠るのも難しいときがあるので、駆け込んで来たのです


久し振りに武庫之荘に行ったので、どっち方面へ歩けばいいかというのは分かるんだけど、一瞬お店がどこだったか分からなくなりかけました
でも無事に到着

たっぷり1時間くらいほぐして頂いて、お喋りもして、お店を出ました
あぁ、すっきり



お店出て歩き出して、最初のうちは左半身の方が楽だなぁって思ってたんだけど、元々どちらかというと右半身の方が疲れ気味だったからなと思ってたら、歩くうちに右半身も楽に


あーーー、行って良かった


かいつう館さんは、ちょっと不思議な整体屋さんで、
『あーーー、ここ、歪んでますねぇ。』とかって脅かさないし
『来週も来て下さいね』と、予約を促したりもしなくて。
それは、”うちは、保険が利かないから、なるべく1回で楽にしてあげたい”っていう先生の考えから来てることのようで、『お店は大丈夫なのかしら』と思ってしまいますが、でも先生のそういう考え方って、いいなぁと思っています。


この間は、お知り合いが近くに同業種のお店を開いたから、良かったら行ってやってくださいっていうメールをもらって、びっくりしました
そんな、人柄的にも、とても癒される先生なのです



ガシガシと揉み解して、その時は気持ち良かったけど、翌日には戻ってたっていう感じの整体屋さんでもなく、
『もっと、そこを指圧してくれたら』と思う感じで、正直、施術中は物足りなさを感じるかも知れないんだけど、
不思議と、後々身体がとっても楽になるんです
それで、長年整体(カイロなども)難民だった伽音は、ようやくここに落ち着いたのでした

楽な期間が長いので、先生とはいつも『お久し振り』な感じ
もうダメ
ってなったときに駆け込める癒しスポットなのです



それで、元気になった私は、久し振りの武庫之荘だったので、
雑貨屋さんをちょっと覗いたり

身体が軽いと思考も上を向いて、気持ちがいいねぇ
よしっ
また頑張ろう




今日もたくさんありがとう。




 
                  伽音

| | コメント (0)

2009年5月 1日 (金)

あたふた。

明日、長男が引越すので、今日はその準備の日。
姪っ子2人や長男夫婦のところに遊びに行くのにも、今まで以上に距離があるようになってしまうので、寂しいです

姪っ子に会えて嬉しかったですが、なんだか夜になってから頭痛がします
今日、本当は時間を作って、久し振りに「かいつう館」さんへ行こうと思っていたんだけど、ちょうど行けそうな時間には予約があるようで、行けなかったのです

なので、明日行くことにしました
肩凝りやら何やらから来ている痛みだと思うので、早めに癒されたいっ


とりあえず、
今日こそ早く寝たいと思います

そんなわけで超短いですが
ライブのときに飲んだ水素水のお写真を貼ってお茶を濁します。
Sn331494




今日もどうもありがとう。



                         伽音



| | コメント (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »