にわとりのこども。
今日、お散歩途中にトラックが追い抜いていったんだけど、その車体にはにわとりのイラストが描いてありました
それで、じっくり見られなかったから、あってるか分からないけど
『my baby in truck』と、にわとりから出てる吹き出しに書いてあるように見えました。
なんだろうと、ちょっと考えて、
inの後にはthisとか要らないのかなぁと思い、でもそういえば『BABY IN CAR』のカード?をつけてる車とかあるから、いいのかと思いなおし、
気付きました
『たまごを運んでいるトラックなのか』と。
うまいこと言うなぁと感心したのも束の間。
ってことは、あのトラックは有精卵を運んでいたのかしら?という疑問が。。。
トラックはどんどん先に行ってしまって、もう何も確認できず、結局分からずじまいです
さて。
今日は、ちょっと久し振りにパウンドケーキを焼きました
甘すぎるのは好きじゃないので、いつもは、ビターチョコと、ミルクチョコを混ぜて、ビターチョコ多めに配合したもので作るんだけど、新たな試みで、ホワイトチョコでやってみました
でも、焼きあがったら白くなくて(でも改めて考えたら、そりゃそうなんだけど)、よく見かけるパウンドケーキになってた
パンプキンとオレンジジュースで作ったときのに似てたよ(←見た目が)
味はというと、ちょっとの間食べてたら、確かにチョコレートの風味がして分かるんだけど、いつものようにチョコっぽい味とは違って、これまた見た目通り、よく見かけるパウンドケーキの味になってました
なんか、不思議です。
お母さんは、今回もおいしいおいしいと食べてくれたので、まぁ良かったです
伽音も、後でフィーカがてら食べようと思います
(味見はいつもカケラなので、まだちゃんと食べてません
)
明日はちょっと遠足なので、早めに寝るようにしないと
お天気いいといいなぁ
今日も来てくれてありがとう。
伽音
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Baby in car
考えたこと無かったけど、確かに変ですね。
そこで、グーグル先生に聞いてみました!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011091230
「baby in car」 →赤ちゃん(子供)が車の中にいます。
「baby on board」→赤ちゃん(子供)が乗っています。
更に、
「Baby in car」=「赤ちゃんが(材料、素材として)車に使われいています」
だそうです。
つまり、そのトラックは、卵で出来ていたのだ(笑)
投稿: まさを | 2009年2月 8日 (日) 21時27分
>まさをさん


グーグル先生
すごいですねぇ
on boardって言うんだ



それにしても、またもや疑問が
babyのbが大文字か小文字かで意味が変わってしまうのが不思議
あかちゃんを材料にして出来た車。。。怖いです
タマゴも、いったいどれだけ使うのでしょう


外国語って難しいですねぇ~
投稿: 伽音 | 2009年2月 8日 (日) 23時25分
あ、大文字と小文字って意味ではないと思います。
コピペしたから、勘違いを生んだようですね。
投稿: まさを | 2009年2月 9日 (月) 23時47分
>まさをさん

そうでしたか
ありがとうございます
英語だけじゃなく、日本語も難しいですね
投稿: 伽音 | 2009年2月11日 (水) 01時33分