« ドロップ | トップページ | 初めてのひなまつり »

2007年3月 2日 (金)

歌い方

歯医者さんの日でした。
忘れないように昨日メモに書いてたのに時間忘れてて、先刻行って帰ってきました(-_-;)
無事今日で終了♪

また3ヵ月後にハガキが届くらしいんだけど、その時にはまた『磨きすぎて歯が減ってるので埋めます』って事にならぬよう日々ソフトタッチでハミガキに励もうと思います。brp>

さて、昨日寝る前にパソコンのメールチェックしたらSoda fountainsのコイズミくんから次の歌入れのことが来てて、ダウンロードだけして寝ました。
で、今日そのことが携帯のメールへも届いたので早速聞いてみました^-^♪

前の曲より(あ、ここで書き忘れてたような気がするけど以前歌入れに参加したSoda fountainsの『恋の扇風機』は賞は獲れなかったけど審査員の色んな方からコメントを頂いたんで良かったらまた見てください♪http://www.nextmusic.net/index.php?command=profmusic&profid=20061231025709 スウェディッシュっぽくはなかったけど、ちょっとピチカートみたいな、スウェディッシュみたいな。おしゃれ系のポップな曲でした^^
サビは歌わなくて良いのでメロディはすぐに覚えられて、あとは歌い方を考えています^ー^
普通に歌うよりはちょっと変えてみようかと今思っていますが、後でコイズミくんに相談してから決めようと思います。
それによってはちょっと体力をつけないといけません;

伽音は今息を多量に混ぜる歌い方はどうかと思っているんだけど、それでオッケーが出れば伽音にとってはしんどいコトなので頑張らないと^^;
「息を沢山混ぜて歌う」=「息が続かなくなりがち」なので聞いてるだけならウィスパーだし楽してそうに聞こえるんですがおなかの筋肉も普段より使うし、息はしんどいしで結構ハードなのです(*_*)

昔レッスンを受けていた男の先生は「腹筋はしてもいいけど、したら声が出るということでもない」と言ってたので(伽音はどちらかというとウィスパーヴォイスで、バンドなんかに入って歌うと楽器に負けてしまうので、その頃声量が欲しかったんです)、あんまりしなくなったけど(おなか割れてきたし;)その先生は「息の量を調節するためにだったら腹筋も良いと思う」って言ってたんだ。

ちょっと詳しく書くと歌を歌うときに息の量を沢山まぜながら歌うとすぐに苦しくなるし、息を殆ど混ぜないで歌うと苦しくないのに加えて声が通りやすいから他の音にもまけにくくなるんです。
解るかな???

『ギャー!!』って怒鳴らなくても(怒鳴ってもしんどいし、喉をつぶしかねない)声を通せば楽に大きく聞こえるんです。
すごい極端な例で言うと蚊の音をマネする時って多分殆どの人が息をあまり混ぜてないはずです。あの音って出すのしんどくないし大きな声を出してるわけではないけどすごく通るでしょ?
そんな感じです。
伝わったかな?

そんな風にして息の量を多くしたり少なくしたりで声の感じなんかも変えたりするんだけど(難しいので伽音もこうやって書いておきながら完全に出来てるわけではないです;)、息の調節をするために(出しすぎたり少なくしすぎたりのムラを作らないように)一定の力でおなかから空気を送らないといけないので、今回のは息を沢山混ぜた方がいいような気が個人的にはするし、腹筋でもやってみようかなぁと思ってます^^

解り辛かったかも知れないけど今日も読んでくれてありがとう。

                                   伽音

|

« ドロップ | トップページ | 初めてのひなまつり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。